21年間サービスを提供されていた、Goo ブログのサービス中止の案内が届きました。突然でしたが・・・
私も、15年間くらい無料版を使わせて頂きました。ゴルフを辞めて、もう、ブログも辞めようと思いましたが、日記や備忘録として使っておりました。
唯一残っている自分自身の備忘録です。自分でも時々自分のブログを検索して過去の記事を見ることがあります。
無料ブログサービスサイトはいろいろありますが、私はこのサイトしか使ったことがありません。ブログの引っ越しは、今日から可能とのことですが・・・最初は混むようで・・・・
まだ、次のサイトを決めていませんし、簡単に15年分を引っ越しできるのか?よく分かりません・・・また、引っ越した後で、数年でサービス中止にならないかも考えながら・・・新しいサイトを決めたいと思います。
どう検索しても、ANAの飛行機が定刻について、私が最終電車に乗って熊谷駅に当日に行ける可能性が薄いことから、羽田空港近くのホテルを検索して
予約しました。17000円でした。高い!
都内に住んでいれば、まだ、電車は問題ないのですが、高崎線の最終は速い!昔は夜行列車もあったのに・・・
野宿なんて出来ません。私の飛行機の予約ミスです。
結局、強い偏西風の風に乗って、スバナプーム飛行場を飛び立って、5時間15分で
羽田空港第3ターミナルに9時半に到着、ゲートが使われていて、20分くらい待たされましたが、10時10分には、税関を通り外に出ました。
家に帰れましたが、予約したホテルに10時半にはチェックインしました。柔らかいベットで睡眠不足。
朝、7時半くらいにホテルをチェックアウトして、東京駅に向かうもナビでは蒲田駅から東京駅までは直通で行けるようなことが書かれていましたが・・・
サッパリ分からい駅、5番線と6番線が繋がっている。これで、皆よくわかるのですね?外国人も平気で・・・・近くの駅員に聞いて、東京駅まで・・・
通勤時間に行くのは厳しいですね!やっぱり、東京は私には住めません。
タイに来ると毎回行くのが、Onnutの入口にある薬局”Rungrot Pharmacy”です。
今回も既に、ビルベリーを15個購入するため行きましたが、10個しかなくて、今週入荷すると言うので、先ほど行って来ました。
店員により異なるのでしょうが、私が毎回買っているルティン60錠のものを見て、こっちの方が目に良いと・・・さらに、プロモーションがあり、6個買うと2個プラスされると・・・
その場で成分比較はできませんでしたが、まあ、試しに代わりとして買って行こうと 1箱 500B(30個)入り。
ルティン60錠は590Bに上がりましたが、2カ月飲めますが、このルベールは1カ月だけです。効果が大幅に良くなるのであれば、価格アップでも止む負えないが・・・
まあ、買ったのですから飲んでみましょう。
大きく異なるのは、ブルーベリーの量が20mgから60mg増えること、米ぬか油がメイン、魚油も含まれていることです。
8カ月飲めば分かるでしょう。
店員に進められて、決めるのも? プロモーションに誘われて買ってしまった。
日本語に翻訳しますと下記になります。
ブルーベリープラス(Luberry plus)
あなたの目の健康を守り、ケアするサポート
青色光(ブルーライト)による目のダメージから保護します。
以下の症状の予防と改善に役立ちます。
-
ドライアイ
-
目の疲れ
-
目の痛み
-
かすみ目
-
翼状片(白目にできる膜)
-
眼球乾燥症
-
白内障
-
まぶしさへの過敏反応
天然由来の重要な栄養素(完全配合レシピ)
成分:
-
ルテイン:目を傷つける青色光を遮断・フィルターし、紫外線から目を守り、網膜細胞を保護します。
-
ビルベリーエキス:目に高い抗酸化作用を持ち、白内障の原因となる目の細胞の濁りを防ぎます。
暗い場所での視力をサポートし、網膜の機能を高めます。 -
魚油:記憶力をサポートし、視覚システムの働きを向上させます。
-
タウリン:黄斑部(視力の中心部分)の劣化を防ぎ、光による網膜のダメージから守ります。
-
米ぬか油:体内の抗酸化作用を助け、目を傷つける活性酸素から守ります。
-
リコピン:視力をサポートし、目を健康に保ち、白内障を予防します。老化を遅らせ、体の劣化を防ぎます。
お召し上がり方
1回につき1~2粒、食後のいずれかの食事後にお飲みください。
昨日は、朝7時にスクンビットSoi31の31スクンビットホテルでピックアップ、オヌットのKVマンションから20分くらいで到着、客は7時なのでギリギリで出てくる。
そして、カビンブリに向かう、Google Mapでは2:45掛かるとでており、そこそこ飛ばして・・・ラカバンから下道を走るも道路の状態はトラックが多く走るので悪い。
結局、9時40分に到着。打ち合わせ、工場見学、昼食、再度打ち合わせで、工場を出発したのは、3時過ぎ、そこから、再度運転して、Soi31に戻る、丁度、飛行場の付近を5時に通り、ここから、渋滞が始まる。帰宅の車と同じ方向・・・アソークまで回ってホテルへ・・・6時を過ぎていた。
皆で日本食を食べて、9時45分にこのホテルに戻って来て、そして、私は渋滞の中、KVマンションに戻った。既に、10時半を過ぎていた。正味7時間の運転であった。
今日は、9時ピックアップのため、Google Mapを見たら、25分と出ていたが、道路は渋滞で真っ赤化である。もっと時間が掛かるだろうと、8時5分にKVを出て、ここから、エカマイまで大渋滞、それに、バイクが凄い3車線の中央を走っていると、両サイドから二人乗りのバイクがサイドミラーギリギリで行く、この厳しさは今までなかった。これは、疲れる・・・運転するのが嫌になりました。
打ち合わせてして、昼食してSoi31のホテルに戻ってきたのは、5時半を回っていた。そして、直ぐ、KVに戻ってきた。
この2日、良く運転した。この年でスクンビットの大渋滞を運転するのは、限界に近い。これまた、卒業かな!
疲れて、明日は一日寝ていなくては!!
今まで、長年タイからの飛行機を使っていますが、今回のように羽田空港到着が
22:15分と遅いフライトは乗ったことがなく、それで、まだ、帰国は1週間先なのですが、調べますと
モノレールと山手線は走っているのですが、高崎線、東武列車(鈍行含め)23:46発の高崎方面行が最後になります。
これに乗るには、モノレールで22:48でないと間に合いません。
先日のミャンマー地震の日は、遅れて、羽田着が23時でした。通常は22:15前後に羽田に到着している結果です。
私は荷物を機内に持ち込みして、一直線にモノレールに向かいますが、間に合わない場合、ホテルに泊まりになります。
ANAもそのような説明しておくべきでしょう!少し高くても、他の便に変更していました。
勿論、高速バスもありません。早朝は、あるのに・・・何故?
このような際どい時間では、諦めてホテルを予約するのも難しいです。間に合ったら、ホテル当日キャンセルなんて許してくれません。
帰りが憂鬱です・・・何か良い方法があるのかな?
今回、起きたミャンマーの地震ですが、過去に頻繁に発生した場所で危険と言われていたそうですが、しかし、200年も地震が無かったのですから、これは、しょうがないで済ませて良いでしょう!
今回の地震で、この地域に頻繁に発生するのかが問題です。だとしても、それを想定してバンコクのこれから、新しいマンションを作る場合の強度基準が変わると更に価格が高くなりますね!
昨日、発生したトンガ―の地震もこのプレートの上に乗っていますね!このプレートを見ると日本が一番危ないように感じます。日本を真っ二つにされそうなプレート。
それを考えると、バンコクは、まだ大丈夫ですね! カビンブリは全く揺れなかったようですから、また、タイには地震のプレートは走っていませんから・・・
揺れの少ないところなら、長期的に安全でしょう!
私は、田舎を捨ててでも、安全と思われるところに行きます。
今回のタイ訪問の目的の一つに、昨年12月まで働いていたお金を銀行口座に入っており、レートの良い今、換金するのが良いと思い来ました。
ただ、訪タイ前に息子(タイ在住)と話して、息子は、日本円をゆうちょ銀行に持っており、バーツと変更してくれない?と・・・それで、合意して
先ずは、Onnutのカシコン銀行の事務所に行き、お金を卸しました。ただ、貴方が契約したカシコン銀行は、カビンブリなので手数料が掛かると・・・いいですよ!
と言って、現金を手にしてホテルに戻った。
私は、バンコク銀行とカシコン銀行に口座があり、会社の振り込みは当初、バンコク銀行でした。その後、カシコン銀行に変更になって2つの口座に預金があり
カシコン銀行の事務所は近くにあったので、通帳を持って卸に行きましたが・・・バンコク銀行の事務所は、この近くに見たことがないので、以前、しーこんスクウェアに行ったことが
息子にバンコク銀行のカードで、口座に送付しようかと話して、1日の最高送付額が分からず、Onnutのバンコク銀行のATMからトライしました。
先ずは、5万Bから・・・手数料35Bで送れました。次に、10万Bでトライしましたが、送付の最高額が5万Bのようで・・・20万Bまで送付して、1日の送付額は
20万Bと出ましたので、また、別の日に送付することで・・・
お金を卸すよりも、ATMで送付する方がずっと安いです。これが、最初から分かっていれば・・・
ただ、どちらのカード、通帳ともまだ継続させていきます。
昨今、カンボジア、ミャンマー、タイでの詐欺の多発により、簡単にタイの銀行の通帳・カードが作れなくなっているため。
カードの使用期限もあと、2~3年ありますので・・・
流石、4月直前のバンコクは暑いですね! 暑いので、BTSに乗るのに、KVマンションのトクトクに乗るとチップを20B払います。帰りは歩いて帰って来ますが・・・
帰りもと考えると、借りているレンターカーでOnnutのBTSの駐車場に行きます。今までは、駐車場入口にオペレーターがおりましたが、これが、自動機に変更されて、これが困ります。この自動機の支払いがQRコード払いとなっており、
私のように短期旅行者は、QRコードでタイの銀行と紐付けなっていないため・・・2回ほど使いましたが、QRコードはないと言って、係りの人が代わりに自分のQRコードで遣ってもらいました。3回目は嫌がられるので、BigCの駐車場は無料なので・・・
しかし、歩くと遠い、KVマンションから歩くのと同じような距離、ロータスに停めることも出来ますが、戻って来るのに渋滞が多いので・・・・
Onnutのスシローに行きましたが、休日は混んでいますね!凄い人です。皆よくお金がありますね!スシローのシャリの握りは、機械が行っているのでしょうが!箸で持つと崩れる。崩れないのもある・・・点検が不足でしょう!
BigCやロータスのフードコートに行っても、お昼時や、夕食時は人で一杯。家族連れや、一人で食べている方も・・・
バンコクでは、アパート暮らしなら自分で食事を作らないのが文化。また、通勤には、モータサイに乗って、1kmくらいでも往復使う。これだから、モータサイは無くならない。コロナ過で外で食べずに配達するのが当たり前になり、配達のバイクも凄く多くなり
車を運転するのも更に大変になりました。
毎日この生活を送っている、バンコクのタイ人の食費は?
60B*2*30日=3600B これは、最低であり、息をして生きていくだけの生活、ここに、プラスすると・・・凄いことになってくる。アパート代+BTS代+食費(水+コーヒー) これだけで、1万B これでも、最低です。
バンコクに住んでいる人が、自炊を始めたら、タイ経済は相当に冷え込むでしょう。いつか、そんな時代が来ると思うのですが・・・これは、国民性ですから
ただ、タイの田舎に住んでいる貧しい人は、自炊しかありません。
10kg 300Bのお米を買って、野菜を栽培して、肉と魚を買う程度、米は一日2合(300gr)を焚いて、9Bですから・・・
一食に50~60B払うなんて勿体ないと思うでしょう!
変えることができないタイの食の文化・・・
今日、3月28日 午後1時半前に大きな揺れが1分くらいありました。私はホテルの6階の部屋で寝ていて、丁度LINEメールが入って、やりとりしている時に、凄い揺れが襲って来ました。
最初、自分がめまいに襲われているのかと思ったくらい・・・と言うのも、バンコクでは地震を経験したことがなかったからです。12~3年住んでいましたが・・・・
息子は、23階で仕事をしていて、この揺れで全員が階段から歩いておりたそうです。
私が宿泊しているホテルでも、全員が1階の外に避難しました。他のアパートの人達も・・・BTSも、止まっていると・・・
震源地は、ミャンマーでマグニチュード7.7と書かれていました。ミャンマーでどのくらいの被害が出ているのか?知りませんが・・・
落ち着いたので、車でOnnut道路を見てきました。Onnut道路に隣接しているマンションやアパートの住人は、外に出て座り込んでいました。余震を心配しているのか、部分的に崩壊しているのか分かりません・・・
道路は大渋滞。BigCも駐車場を閉めて、お店も締めていました。
私の宿泊している、ホテルは頑丈かもしれません。
昨日は、予定通り太田からバスに乗って熊谷駅に・・・乗客は、私一人・・・これでは、今月末で路線廃止になっても止む負えないか!
鈍行で大宮駅に行くのですが・・・乗る予定の電車は、まだ、15分先、早く行っても大宮で待たされるなら、熊谷駅で待機、予定の電車に乗って大宮へ・・・
新幹線の遅れで、電車も少し遅れていると案内がありました。その影響で、大宮から出発する電車も数分遅れ・・・
これだから、日暮里からの成田行きスカイライナーのチケットの予約が危なくてできない。案の定、日暮里でチケットを買うのに、どの列車にするかと聞かれ、早い便はまだ、間に合うのかと聞いたら、4分あるので大丈夫でしょうと・・・
これをSuicaカードで買って、一目散にスカイライナー乗り場に、既に、到着しており号車だけで見て乗ったら、私の席に、既に他の人が・・・確認したら
何故か、後発の列車のチケット・・・車掌に行って、空いている席を貰いましたが・・・・鈍行で行くと、こう言うことが起きる。上野まで行くのが安全と考える。
それからは、順調に定刻のANA便に乗るが、日本人は数人?くらい。メインはタイ人と外国人。まあ、それは、どうでも良いですが・・・
日本は、預けず、トランクも車内に・・・これで、飛行場で荷物待ちをしなくて良く、早くホテルに到着できます。
映画を3本見て、無事到着、タクシーの運ちゃんでホテルまで400Bでどうかと言われましたが、メーターでと・・・220Bくらい。+50Bの飛行場使用量を払って、無事チェックイン。夜中の1時でしたが、隣の部屋の男性二人の話し声は、相当長かったですね!
結婚して、もう直ぐ金婚式を迎える。日々生活している、いったいどちらが先に逝くのか?と、ふと考える。
私の身近な友人は、7年前に奥さんを亡くして、男やもめで、長男と二人で生活している。息子の朝食と夕食を毎日作って、二人で酒を飲みながら・・・
もう一人は、もう、20年以上前に奥さんを亡くして、数年前に別の家を買って、猫と一緒に住んでいる。3人の子供達は用事があれば来るようであるが・・・・
72歳であるが、結婚願望がある。しかし、奥さんになる人には、年金を貰っている人を望んでいる。自分の年金を奥さんに使いたくないようで・・・分からない考え方。
私達の場合、独身の長男と一緒に生活している。次男も独身でタイに住んでいるが、体調を壊したら、日本に帰って来ると言っている。
私達夫婦のどちらかが先に逝くことは間違いない。二人で旅行先で一緒に交通事故で亡くなる可能性は少ないでしょう!
私が先に逝く場合、問題ないが・・・家内が先に逝ったとき、私が息子の食事の面倒も見なければならないのか? 洗濯、掃除、(便所、風呂)も・・・
私は、それが、嫌です。
我が家の部屋は、7部屋あるが、どんどん長男が部屋を侵食している。2階の長男の部屋には漫画本が沢山・・・
着替えのタンスは1階に2つもあり、捨ていることをしないタイプ。
洋間の客室だった部屋に、健康器具を置いて、毎週土日1時間運動をしている。そこに、パソコンを置きだして、リモート対応も出来るようにした。
さらに、B1リーグの群馬のバスケットチームのグッズを集めだした。それが、もう、部屋中に置かれている。私の断りもなく・・・
更に、森高の追っかけもしているため・・・もう、完全に長男に乗っ取られていると感じている。我々夫婦は、どんどん断捨離をしているのに・・・長男はそれ以上のスピードで増やしている。
毎週金曜日から日曜日まで、学生時代から始めたビリヤードを休みなく通い続けている。皆勤賞・・・自分で働いた給料はそれらにつぎ込んでいる。
私は、見て見ぬふりで・・・
しかし、家内が先に逝ったら、私は我慢できなくなるだろう!
私の方が先に逝きたい。もめたくないし、面倒を見たくない・・・
明日、成田からANA便でバンコクに立ちます。準備はほぼ終わりました。
日本の関東は出発便が成田と羽田で二分されており、羽田発を予約したと思ったら、成田だったりがありました。今回も、予約する時、羽田便を考えていましたが、いつのまにか、航空運賃の関係で成田発を予約していました。
成田ですと、以前は太田市から高速バスがでていましたが、コロナ過で客数も減って、コロナが収まっても、高速バスは復活せず、電車で行くしかありません。
以前も、成田便で行きましたが、午前11時の便ですと、鈍行で行きますと学生が多く乗り換えで立ち席になりました。
今回は夕方便ですので、学生はいないので鈍行でゆったりと・・・
Suicaカードにチャージして、乗り継ぎを楽にしようと・・・・
スバナプーム飛行場への到着が24時を過ぎますので、予約している定宿は、レセプションが7時にクローズします。7時以降にチェックインする場合、ホテルのスタッフは、駐車場におり、その方に会って部屋のキーを貰います。
そのため、LINEでホテルにメッセージを送って、夜中の2時頃到着するので、部屋のキーを宜しくとお願いしました。
次の日の午前、10時に予約しているレンターカーをホテルに届けてもらいますので、起きていないと・・・
タイに住んでいる次男には、プロティン4kgを依頼されており、既にトランクに入れて準備万端です。
明日、出発の24時間前にチェックインして、終了です。
ANAからは、2日前に、プレミアエコノミーへの切り替え可能メッセージが届きました。入札のようで・・・4万円以上で入札とのことで・・・これ以上、払う気はないのでサッとスルーして・・・
今、日本は花粉症で、私も目が痒く、また、鼻水も出ますので・・・・日本脱出はこの時期が一番です。タイは、真夏になっており、PM2.5も高く
良い面と悪い面があります。
私は、タイで13年くらい働きましたが、会社からは1か所のみ病院が治療が無料でした。ただ、風邪やちょっとした怪我程度だけです。
歯医者は有料ですし、入院や手術になった場合有料となります。
タイの日系企業は、予めそのような保険に入っているのか、補償はありますね!
我が社の場合、あるクラス以上になると、カードが貰え病気やケガの場合使えます。私も貰いましたが、使ったことはなかったです。
歯医者には、行きましたが、高いところに行きましたので、13年間で50万Bくらい払ったように思います。
タイ人も同じで、病気になったら治療費が大変ですね!
日本の場合、今、話題になっている外国人で3カ月くらい住んでいる人に保険証を発行して、病気治療を日本人と同じように3割を支払えば可能です。
日本は、外国人でも基準に合えば、住民票を貰え、住民票を貰った外国人は保険証が貰えます。
毎月医療費を払っていない外国人でも、保険証が貰えることが問題になっており、その分、健康保険や国民健康保険料がどんどん上がっております。
海外に住んでいる日本人も、出産や一時帰国で日本に帰れば、住民票を日本に移して、保険証を貰える、日本人である特権があります。
他の国では、外国人に保険証を与える国はあるのでしょうか?そのために、日本にやってくる外国人もいるのでしょうね?
3月初めの宮古島旅行の失敗により、6月末に北海道函館行のANAを予約しました
ANAは17日までがタイムセールとなっており、安く飛行機に乗るには、これしかないです。しかし、実際、予約のページに行って見ると、高いですね!
本当は、UAマイレージの残で予約するつもりだったのですが、片道7000マイル必要で私は、15000マイルあったのですが、家内は12500マイルしかなく、
使う事はできませんでした。使えれば、良い時間帯を選択できたのですが・・・
費用を抑えるため、夕方の便を往復予約となり2泊3日としました。
6月末なら、暑くもなく、寒くもないので季節的に丁度良いと思って・・・
北海道は、既に、数回行っておりますが、函館は初めてです。
ホテルは、まだ、決めていませんが、今、検討しているホテルは歩いて6分のところに函館朝市があり、ここで朝食を食べたいのでホテルでの朝食の予約はなしです。
これから、ゆっくり、函館旅行の行きたい所をピックアップしていきます。
100万ドルの夜景は必須ですね!
電車や市電、バスが一杯あるようで、レンターカーは不要かもしれませんが、家内は長く歩けませんので、予約は必要かも・・・・