goo blog サービス終了のお知らせ 

もう、タイのゴルフは忘れました。日々の生活のブログです!

タイから帰国して、7年が経過します。もう、ゴルフは出来ないでしょう。日々の徒然なる生活ブログです。

マンゴー

2025年03月12日 | その他

今回、宮古島に行ってもマンゴーは季節外れのため食べれませんでした。何回かマンゴージュースは飲みましたが、高いし100%でないため甘味が無かったです。

先日、スーパークルベでタイ産の冷凍マンゴーを買って食べました。タイでいつも購入していたマンゴーの味でした。

また、別の日に、日本製の冷凍マンゴーを探しましたが見つけることは出来ませんでした。薬局コスモスで冷凍のアップルマンゴーを見つけて買いました。

300gr 450円くらいでした。これは、甘くて美味しいものでした。

しかし、よく見たら、タイ産でした。タイでアップルマンゴーを食べたことがありませんでした。このタイ産のアップルマンゴーは、いつもタイで食べていた独特の味のマンゴーではなく、日本製並みの味でした。

あと、2週間弱でタイに行きますので、そしたら、いつもマンゴーを食べれますが・・・しかし、糖尿病ですので毎日食べることはできません。

いつものお店に行けば、3個で100Bくらいで販売してくれると思います。

特に、この店のマンゴーは旨いです。


Gong Cha

2025年03月10日 | その他

先日、テレビを見ていたら、Gong Chaについて説明があった。それで、我が地域にあるのか調べたら、イオンモール内にあることが分かり、

早速出向いた。平日のため空いていて、家内と二人でオーダーした、二人で1500円だったようで、決して安い飲み物ではない。

ただ、私は、Gong Chaが好きと言うより、その中に入っているタピオカが好きなのです。

それで、コストコに行ったときに、60袋 ミルクティを買ってきて、これとタピオカを入れて毎日飲んでいる。

冷凍タピオカは、業務スーパーで買って、1週間で1袋なくなる。

また、コストコに行った時、75%のチョコレートを買ってきて、毎日5枚食べている甘さがなく、血圧を下げるのに良いとされている。

血圧と言えば、ネットで手のツボを押して血圧下げるのを毎日行っている。

今週、月一回の糖尿検査があり、どのような結果がでるやら・・・


宮古島旅行 3日目

2025年03月07日 | その他

宮古島旅行も3日目で、この日は、国道390号線側を行く、何せ、北から南まで車で行くのに30kmないのですから・・・容易に行けます。

3日目は来間島が最初で、短い橋を渡って・・・行けども何もないところ・・無料ですから良いですが・・・・

そして、海宝館に行って、ミュージアムを見学、ここは、入館が500円とまあまあの安い設定。

そして、最南端の東平安名崎見晴台へ行って、戻って来ました。お土産屋として

島の駅みやこへ・・・家内はお土産を沢山買って・・・マンゴージュースを飲んで

ホテルに戻りました。

夕食は、宮古焼肉・ステーキを食べたくて二人でホテルの近くで駐車場のあるお店を探しました。

これが大失敗でした。

お店は、ホテルから10分も掛からないところ・・・Shisa's Cafe&BBQです。

家内が見つけてそこに決めましたが、ハンバーグが2000円、宮古牛ステーキが3000円、ハンバーグが150grもないくらい、ステーキは、スライスしており、しかし、幅が合って、噛むと少し筋があって口の中で切れない・・・口の中で、これの見込めるかな?と思いながら・・・何とか食べましたが・・・

外は雨で、ドアが開いており寒い・・・他の客は若い方なので感じないのか?

ステーキは100grくらいしかないような感じ・・・早く食べて、ホテルに戻って来ました。

最後の日は、雨の中 11時近くにホテルをチェックアウトして、まいぱりへ向かいました。これまた近い、15分くらいで到着。1200円でカートに乗って、果樹園を15分くらいの説明を受ける。

そして、イオンに行って昼食・・・天ぷら、日本そばを食べました。

沖縄のソーキ蕎麦が好きでないのです。車は、出発前の2時間前に返却を依頼されましたが、雨で、もう、どこにも行くこともなく、先ず、指定されたガソリンスタンドへ、レギューラーを満タンに入れた・・・201円/L 12Lしか使っていません。

ところが、この支払をAMXカードで払ったら、2500円の領収書のところ、AMXアプリには、5000円と表示されました。ガソリンスタンドで電話で確認したら、AMXカード確定まで数値が正しくないと・・・今まで、こんなことはなかったのですが・・・

飛行場に送ってもらい、1時40分に到着、4時10分出発の予定でしたが、全ての便が30~50分遅れ・・・

羽田空港に7時10分に着陸、サテライトなんてあるのですね! 荷物を受け取って、

モノレールに乗って、東京駅に到着。熊谷駅まで新幹線自由席を購入しており、

上野と大宮間で11時ごろにトラブルで全ての新幹線に遅れが30分~1時間でており、

熊谷駅まで とき、長野行、があり、一番早い便が明確でなく、20番線と23番線のどちらが良いのか分からない、駅員が少ない・・・こんなトラブルなのですから駅員を増員して対応すべきでは・・・

家に到着したのは、22時半でした。 最後に日は疲れました。

 

 


宮古島旅行 二日目

2025年03月07日 | その他

宮古島旅行二日目は、レンターカーであちこちを回ることに、先ずは、伊良部島へ朝、北の方の雲は雨が降っているようで・・・伊良部大橋を渡って直ぐに雨が落ちてきました。

一時的に強い雨が20分くらい降りましたが、その伊良部大橋を歩いている人は、ランニングしている人もあり、きっと、濡れたでしょうね!

伊良部島を一周する予定で、先ずは、家内が好きな嵐の大野君のホテルを見に行くことに、”海連”と言う風にネットに記載されており、もう一台、二人の女性が停車して写真を撮っていました。何もないところに背の低いホテル? 

写真を撮って、さっと行きました。宮古島の家々はコンクリートで出来ている家が多く、外壁も黒く変色しているようで・・・

下地島空港もありますが、しかし、何もないところでもあり、雨も降っていたので途中からUターンして、再度橋を渡って戻りました。道はあるけど、信号は少なく、交差点に止まれの標識も少なく、どっちが優先なのか・・・

これは、事故が起きるのだろうと・・・そのため、いろんな自動車保険があるのだろうと・・・兎に角、運転しづらい。その一つに、サトウキビが伸び放題で

交差点の左右を見るにも相当前にでないと見えません。

その後、雪塩ミュージアムへ・・ソフトクリームに雪塩を掛けながら食べました。

そして、池間島へ行って、そして、海中公園へ・・・入場料は1000円もするが、見るところがない感じ。

そのため、フルーツを求めて、83号線で南下するも何もない、田舎で食事するところも見れない。結局、飛行場の傍まで戻って昼食をした。

2日目は雨も降らず、まあまあの気候であった。昼食を食べて部屋でゆっくりした。

夜は、札幌ラーメンのお店があって、そこのラーメンは口にあった。

宮古島は、3泊4日でなく、2泊3日で十分だと感じた。

個人的には、石垣島の方が見るところもあったと感じる。

 


宮古島へ3泊4日で行って来ました。

2025年03月07日 | その他

3月3日(月)ANAの12時の便での予約、自家用車で家内と二人で、熊谷駅から羽田第2ターミナルに1時間前に到着。国内線は1時間前で十分と考えていましたが・・

UAマイルでANAを予約したためか、ネットでのチェックインができなく、飛行場で行おうと・・・人が一杯で、どこでチェックインできるのか、右往左往しながら、ANAの係員に聞いたら、No.3でチェックインしてくださいと・・・しかし、No.3がどこか明確に記載がないようで・・・

別の係員に聞いたら、UAマイルで予約した方は、この列に・・・と、しかし、動かない。そして、出発まで1時間以内の人は、こちらの列へと・・・そして、15分くらいでチェックインと荷物を預けて、無事搭乗口へ

国内線は、ジュースしかでません。映画もない。ANAのWifiを使えば可能ですが・・・

まあ、3時間ですので、寝ながら過ごしました。宮古島に予定通りに到着しましたが、荷物が出てくるまで、20分以上ありました。バックの形状では、預け入れなくても良かったのですが・・・家内が預けると言うので・・・

宮古島の飛行場の出口で予約した、レンターカー会社の方が待っていました。ピックアップは我々だけのようでした。彼は、千葉出身で宮古島に嵌ったと・・・

何に嵌ったのか知りたいと思いながらの旅でした。レンターカーは1日3500円この中には、事故が起きた場合の補償として、1650円/日が含まれています。

更に、係員に言われたのは、何かの原因で車に傷、また、動かないような問題が生じた場合、更に、1650円/日を払えば、補償できると・・・・それは、断って・・・ホテルに向かいました。約20分で到着。雨も降っておらず、問題ない。

4時過ぎにチェックイン、ホテルは平良港の直ぐ傍、二人で素泊まりで12000円/日。約30m2あり、11階で海を見渡せます。家内は、この部屋で満足していました。私は、部屋に拘りがありません。両隣もいないようで静かでした。

朝食は、一食2420円/人 不要です。

初日は、ホテルから約500m歩いて、7店入っている居酒屋 宮古横丁へ行きました。システムが良く分からなかったのですが、各お店に入る場合、飲み物のオーダーが必須とのこと。

何が口に合うか分からなかったので、3店を回りました。お陰で飲み物代だけで3000円を超えました。最初のお店が旨かったし、飲み物も安かった。お客さんは少なく、平日だからと思っていましたが・・・帰りに、繁華街へ行ったら、どこのお店も満席状態・・・結局、この3店で6000円を超えていました。

家内に言わせると、マンゴージュースが一番旨かったのは、最初のおみせだったとのこと。帰りに、ファミリーマートに行って、明日の朝食を買いました。その近辺が繁華街で、お土産屋さんも多かったです。駐車場がないので、今回は行きませんでしたが・・・・

宮古島はセブンーイレブンがないところです。

 


2週間以上の旅行には、いつも、シャトルバス500を使う

2025年03月02日 | その他

太田から熊谷駅南口まで直通で行く、シャトルバス500が今年の3月31日を以て終了すると記載があった。

3月25日から2週間の予定でタイに行くのであるが、行きは、このシャトルバスに乗って行けるのだが、帰りはこのバスはない。

学生の通勤者もおりましたし、新幹線をメインに対応していたバスです。

各ステーションに止まるバスはあるのですが、約1時間かかるし、遅い時間帯はないのです。

タクシーですと、深夜割増を含め、8000円くらいになります。熊谷駅近くの安いホテルで5000円くらいのがあります。どっちにしようか迷っています。

もう、一つの方法は、浅草から太田駅まで両毛号を使う方法があります。しかし、こちらは、一番遅いのが、9時代です。

6人くらい相乗りなんて言うものが出来ないものでしょうか?飛行機の夜行便は疲れますし・・・

まあ、運転手も70歳以上の方となっており、事故を起こす可能性が高くなっているため、今のうちに辞めるのでしょうが・・・・

 


来週の宮古島旅行は雨の様相です。

2025年02月28日 | その他

天気予報が外れて欲しいのですが、来週3日(月)から家内と二人で宮古島へ3泊4日で旅行に行きます。

飛行機は、UAマイレージを使ってのフライトのためか、時間の選択ができなく、行きはお昼の便、到着が4時ごろ、それでも、レンターカーを借りて・・・飛行場に

レンターカー会社が迎えに来ます。普通なら、次の日の朝にレンターカーを予約するのですが、沖縄のレンターカーは本州の半分以下の3500円/日

飛行場からタクシーで行き、次の日、ホテルからレンターカー会社までタクシーで行くもの同じくらいではないかと考えたからです。

関東は、4日が最低気温が1℃ 最高気温が4℃と推定されています。

一方、宮古島は、4日~6日で雨模様・・・最悪です。

ネットで宮古島の一番良い季節と検索したら、3~4月でした。台風が来ない季節を選択したのですが・・・

1日でも晴れて欲しいのですが・・・

昨日は、ANAから3月3日のお昼のフライトは羽田エリアが雪の可能性があるため、早朝の便への無料変更可能案内が来ました。

早朝便は、6時代であり、今から変更は難しい・・・明日の12時は、まだ、降らないと思います・・・


ANAマイレージカードを契約したので、他のカードを解約した。

2025年02月27日 | その他

ANAのアメリカン・エクスプレスカードを新規に契約したので、先ほど、セゾンマイレージゴールドカードを解約した。

クレジットカードの裏側に記載している電話番号に電話して、音声ガイドに沿って申請が完了した。セゾンのUAゴールドカードの説明によれば、その際に申請した

ETCカード、家族会員の契約も終了すると・・・ETCカードはセゾンカードであり、ただ、普通のセゾンカードも持っており、このカードは家内と次男も家族会員になっており、解約していない。多分、このカードでETCカードを使っていると思う。

また、JALカードもついでに解約した。このカードは、タイでJALのゴルフコンペに参加する際にJALに入会する必要があって、その時に、カード作ったようだ。

年会費を約10年くらい払っていたことになる。

まだ、不要なカードが2つくらいあり、Yahooカードである。何かで使っているようなので、それが、何か分からないと解約は難しいので・・・

 


UAマイレージからANAアメリカンエクスプレスに変更

2025年02月27日 | その他

昨年のUAマイレージのマイル改悪で、もう、UAマイルは辞めようと、それで、ANAのアメリカン・エクスプレスカードでANAのマイルに変更しました。

とは、言うものの日本国内のマイルは、3年で切れるため・・・1回くらい3年以内でマイルで海外に行けるように・・・

4万マイルの取得を目指して・・・・

昨日、ANAカードが自宅に届きましたので、UAゴールドカードの停止を進めて行きます。JALカードも停止に・・・その他、不要なカードも停止にしないと年会費だけでも

無駄に払っていますので・・・

このANAカードで、先ずは、長年家内から家のリホームを依頼されており、カードで支払える業者を探して、先ずはお風呂のリホームをして・・・・

3カ月以内に行えば、3万マイルを取得できます。

知人がANA Pocketでマイルを貯めていると、彼はタイに住んでおり、歩いて、走って、運転して・・・1カ月450マイルを取得していると・・・

私は、毎日約5kmを歩いているだけですので・・・毎日、チマチマこれをやってANAマイルを貯める気になるかどうか・・・・

かといって、これから、家内と国内旅行を頻繁に行くかどうか? もう、沖縄は来週からで3回目となりますので・・・

次行きたいのは、北海道の函館だけですから・・・これも、まだ、残っている

UAマイルで行けますので・・・

 


コストコのグローバル会員に

2025年02月26日 | その他

今年コストコのグローバルカード会員になって、何が良いかと言うと、ガソリンと灯油が安いことです。

冬は、3週間に一回灯油を買いに、明和のコストコに行きます。最近は、政府の援助が打ち切れましたので平日でもガソリンと灯油の給油は以前の数倍混んでいます。

今は、灯油は104円/Lです。普通のガソリンスタンドでは120円/Lくらいで、18Lポリタンクが3本空いたら行きます。

これで、864円安く買えます。ガソリンは、3カ月に1回入れれば良いくらい。

ついでに、コストコでシャケを買います。3200円で8切れですが、旨いです。

その他、レモン入り炭酸 500ml*24本で860円くらい。36円/本 今まで、

何年も炭酸ガスシリンダーを山田電機で交換してもらっていました。3か月で6000円強で購入していました。このレモン入り炭酸ですと、24本で1カ月持ちますので

半額以下となります。

大体、このくらいで終わりです。年会費9900円もカードをいろいろなところで、支払い、リワードで戻ってきますので・・・お得です。

今のところ、それ以外はコストコでは買う事はないです・・・


米が高くなっています。

2025年02月25日 | その他

以前にも書きましたが、我が家は娘が嫁いだ実家が沼田で米を趣味程度に作っていて、数年前から無料で頂いております。1年で30kg袋の玄米 4袋、これを娘の旦那が担いで運んでくれます。

この米が旨いのです。以前、南魚沼のゼンマイを販売しているところで、米を買ったのですが、それが、何故か旨くなかった。何故でしょうね?

そして、前回、ジャズ喫茶で三洋で働いていた方と1時間話し込んだと書きましたが、この方も、米を作っています。親から受け継いだ先祖からの田んぼを定年から引き継いだそうです。

さらに、近所で田んぼをやっている農家の方から、お願いされてトータルで125俵の米を毎年作っているそうで・・・

彼がいろいろ作り方を独自で勉強して、作っているそうです。以前、我が家の米が一時的に不足して、10kgをお願いしました。その米が、沼田の米と同じくらい旨いのです。

彼は、農協に出さずに、親戚・家族・知人・依頼された農家・それにネットで販売しているそうです。それで、年間相当なる赤字だそうで・・・それに、腰を痛めて手術もしたそうで・・・・

農業をするのは大変なのです。農機具を揃えたり、旨い米をキープするのに、夏は米冷蔵庫に入れて置かなければならず、30kgを入れる袋も新品ですと100円もすると、250袋必要ですので、年間2万5千円必要になると・・・

この袋を中古で買うと50円になるそうで・・・

彼は、秋に田んぼレンゲを沢山植えて、その根が、田んぼの虫を除去してくれると、それでも、多少の農薬は必要で、完全な無農薬には出来ないそうで・・・

それでも、稲を毎日のように見ながら・・・虫に食われていないか、根腐れしていないか、水の量を見ながら育てているそうです。

腰もいたくなるような農業、どの時点で廃業にするか思案中だそうで・・・

私は、てっきり、沢山利益が出ているものとばかり思っていましたが、利益を出すには、もっと量を作らなと駄目のようで・・・一人では難しいようです。

私もたまには、沼田までお手伝いに行こうかなんて考えましたが、素人では邪魔になるだけですね!


先週は、以前三洋電機時代に一緒に仕事をしていた方のところへ

2025年02月24日 | その他

先週は、家内と二人で、以前三洋電機時代に一緒に仕事をしていた方が、太田市でジャズ喫茶をしているところへ行きました。

タイから帰国して、コロナ前に数回行きましたが、ここ2年くらいオープンしていなく、時々、その前を通っていましたが・・・・

最近、Google Mapで確認してみると、オープンしているようなので、タイミングを見計らって、尋ねた次第です。

場所は、富士重工本社から、数100mのところにある喫茶店です。

お店の前に、大きな駐車場があって、以前は3台分の契約をされていると・・・その近辺に停めて入りました。

オーナーは変わっていました。ただ、常連で三洋時代からの知り合いもおり、奥さんは家内の友人の方でした。

それで、事情を聞いたら、2年前にオーナーは認知症になったとのことで、今は、施設に入っているそうで、既に、家族の顔も認識できないレベルだそうで・・・

余りにも、病気の進行が早く、それで、お店を2年閉めていたそうで、そこのお客さんだった方が、お借りして、今年からオープンしたそうです。

私の趣味にジャズを聴くこともなく、コーヒーをこよなく愛している訳でもないので、足が遠のいたのですが・・・・人生は何があるか分からないものです。

常連のお客さんと1時間半くらい、間髪入れないくらいあれよこれよと言う感じで話しました。それについては、別途記載しましが・・・

人生は何があるか、定年後は様々な人生が待ち受けています・・・・


再度タイへの渡航を予約しました。

2025年02月16日 | その他

去年一杯で、タイの会社を退職してゆったりした生活を約2カ月送っておりますが、今までお世話になった日本の顧客から、我が社に同行のサポート依頼があり、

急遽、タイへ行くことにしました。ついでに、タイの銀行に貯金しているバーツを日本円に両替して持ち帰るのも今回の渡航の一つです。

PM2.5が凄いと言われておりますバンコクですが、ゴルフはしませんし、観光しませんので、影響は少ないかと思います。

また、タイの定期購入しているビルベリーや痛風の薬の補給のため、それぞれ、1年分を購入しようと考えております。ビルベリーは、賞味期限が3年ありますので・・・

既に、航空券は予約済です。幸いにもANAがタイムセールを行っており、通常より安く購入できるのですが、顧客の要望で4月初めでの渡航を依頼されており

時期的にはあまり良くない時期です。と言うのも、4月12日からタイはソンクラン休暇で日本人駐在員の大移動があり、チケットが高いし、入手が厳しい期間となります。

他の期間なら、往復で85000円くらいで可能ですが、今回は11万円くらい掛かりました。そして、便も往復とも深夜到着便となりました。

顧客は、商社ですので、朝便出発の夕方到着の便を予約されており、流石商社ですね!

今回、ANAのメンバーになりました。今まで、長くUAマイレージメンバーでしたがマイレージでの往復に使用するマイルが75000マイル必要となり、解約するためです。

この先、ANAでどのくらい使うか分かりませんが、今後、ANAのクレジットカードを選択して、より、マイルが溜まりやすいようにして、旅行に備えたいと思います。

これから、いつもお願いしているレンターカーを予約しようと思います。

顧客のサポートは、3日間くらいです。私は、約2週間の滞在で航空券を予約しています。これから、定宿にしているホテルも予約していきます。


米の高騰

2025年02月14日 | その他

一昨年は、天候不順で米の収穫量が少なく、去年の10月までの新米が出来るまで米の価格が挙がっていました。しかし、新米が出来ても米の価格が更に上がったのは

米の仕入れ業者が、操作していると言われております。

現在は、5kgで4000円と4500円になっているそうで、我が家は、娘の旦那の実家から無償で頂いております。この沼田の米が美味いのです。

新潟の米より美味いのです。我が家は、30kg/袋を年間4袋貰っています。近くに住んでいる、妹夫婦に話したら、この米美味いと・・・それで、4~5袋/年に

オーダーしています。(格安の価格で)

沼田の実家も、趣味で米を作っており、年間 32袋くらいの収穫量ですので、子供や親戚メインに分けている程度です。感謝・感謝です。

5kg 4000円の場合、茶わん一杯が60円となります。高いと言っても、まだ、麺よりは安いですね!

 

 


海外に住んでいる人の保険証およびマイナンバーカードの取得

2025年02月14日 | その他

一昨日、市役所の国民健康保険課に行って来ました。

昨年の7月にお尻からの出血で、掛かりつけの内科医に行って、泌尿器科の病院を紹介されて、あちこち掛かり、それが、高額療養費の支給が発生した案内があり

私は、確定申告で対応できるのかなと考えていましたが、どう考えても、支給される要素が異なるから、市役所に申請に行きました。

私の場合は、外来のみで月、18000円を超えた分が戻ってくる。

外来+入院の場合、月57600円とのことで・・・今回は外来のみだけでしたので

また、今後、同じようなことが発生しても、支給の簡素化にサインしましたので、今後は自動的に銀行の口座に入金されます。

そして、ついでに、18歳でオーストラリアに留学して、その後、タイで働いている44歳の息子のマイナンバーカード、保険証について聞いてきました。

今後、体調を壊して、日本に帰って来た場合、住民票をここに移せば、同時に保険証の代わりのカードを発行するとのこと。そのカードがあれば、直ぐに、医院で見て貰えます。

マイナンバーカードについては、そのカードを使って、通常の申請で通常の期間で受け取ることが出来ます。

海外に今、住んでいる人で、まだ、保険証やマイナンバーカードを持っていない人は、慌ていることはないのです。日本に帰国すれば、容易にカードを貰えて、受診できますので・・・・