安政3年(1856)4月の改印がある「江戸百」83景
「品川すさき」(しながわすさき)。
絵の中央には水神・弁財天を祀る洲崎弁天社が見える。
手前は旧目黒川の河口である。右下に架かる橋が鳥見橋。
この辺りは東海道の最初の宿場町・品川宿なので、街道
筋には宿屋、料理屋、妓楼が数多く軒を並べていた。
そのひとつ、左下に妓楼が見える。
品川沖には、土砂が盛られた台場が描かれている。
この土砂は、すぐ近くの御殿山から運ばれたものだ。
写真は、絵の現場から少し離れた、楽水橋上から
高浜運河を撮ってみた。
(港区港南2丁目11番地辺り)
「品川すさき」(しながわすさき)。
絵の中央には水神・弁財天を祀る洲崎弁天社が見える。
手前は旧目黒川の河口である。右下に架かる橋が鳥見橋。
この辺りは東海道の最初の宿場町・品川宿なので、街道
筋には宿屋、料理屋、妓楼が数多く軒を並べていた。
そのひとつ、左下に妓楼が見える。
品川沖には、土砂が盛られた台場が描かれている。
この土砂は、すぐ近くの御殿山から運ばれたものだ。
写真は、絵の現場から少し離れた、楽水橋上から
高浜運河を撮ってみた。
(港区港南2丁目11番地辺り)