goo blog サービス終了のお知らせ 

夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

久米田寺へドライブ

2023年05月09日 | お出かけ
良い匂いがするけど何食べてるの?

テトも一緒に少し離れた久米田寺への30分ほどのドライブ
高野山真言宗の準別格本山。1,300年前の創建。
本尊は釈迦如来 行基ゆかりの寺

不動明王





テトはこんなに小さい・・・



多宝塔

京都の東寺に仏舎利が足利直義より奉納され
遺存していた仏舎利をお祀りしている。
(久米田寺縁起より抜粋)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テトとお散歩 | トップ | 久米田池 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不動明王にあいたいものです。 (fumiel-shima)
2023-05-10 06:54:08
夕庵さん、おはようございます。

画像からは静かで厳かなものを感じますね。

もしも私がここへ行ったなら・・・
一番見たいものは「不動明王」です。

大変険しい表情ですが、あの顔は怒りの表情ではなく、とても慈悲深く「なんとしてでも人々を救おう」と考えているため、あえて怒りの形相をしているのだそうですね。

右手に持つ剣は「利剣(りけん)」と呼ばれ、心のあらゆる迷いを断ち切ることができ「悟りの智慧の象徴」だそうです。

そして不動明王像が安座するのは「盤石(ばんじゃく)の岩」といわれ、救済を求める人々を救うまでは、この場を動かないという決意の表れでもあり、迷いがない安定した心を表現だということなので
そこに一歩でも近づきたいですね。

背中に背負う迦楼羅炎(かるらえん)という炎は煩悩や欲望を燃やし尽くすと言われていますので煩悩の多い(?)私自身には必要なのでは?‥と考えました。
返信する
不動明王のこと (夕庵)
2023-05-10 09:27:40
shimaさん
おはようございます。
不動明王の詳しいことよくわかりました。
今まで何度となく不動明王をはじめ仏像に対面してきましたが、やはりこの形相にはたじろぎますね。
それは多分に自分の心の中を見透かされているのでは?と感じるからでしょうか
そうです!まだまだ煩悩からは逃れられませぬ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事