ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
夕庵にて
スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を
久米田寺へドライブ
2023年05月09日
|
お出かけ
良い匂いがするけど何食べてるの?
テトも一緒に少し離れた
久米田寺
への30分ほどのドライブ
高野山真言宗の準別格本山。1,300年前の創建。
本尊は釈迦如来 行基ゆかりの寺
不動明王
テトはこんなに小さい・・・
多宝塔
京都の東寺に仏舎利が足利直義より奉納され
遺存していた仏舎利をお祀りしている。
(久米田寺縁起より抜粋)
コメント (2)
«
テトとお散歩
|
トップ
|
久米田池
»
このブログの人気記事
住吉大社新年献詠祭に出席して
好きな場所で
藤の莢豆
『冬虫夏草』
三十三間堂の観音様たち
奈良 水谷茶屋~吉城園へ 2
夕食のルイの食欲!!
縣神社の絵馬
ことり 小川洋子著
井出の山吹
最新の画像
[
もっと見る
]
クレマチス (テッセン)
3ヶ月前
クレマチス (テッセン)
3ヶ月前
クレマチス (テッセン)
3ヶ月前
クレマチス (テッセン)
3ヶ月前
クレマチス (テッセン)
3ヶ月前
クレマチス (テッセン)
3ヶ月前
藤の花と・・・
3ヶ月前
藤の花と・・・
3ヶ月前
藤の花と・・・
3ヶ月前
藤の花と・・・
3ヶ月前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
不動明王にあいたいものです。
(
fumiel-shima
)
2023-05-10 06:54:08
夕庵さん、おはようございます。
画像からは静かで厳かなものを感じますね。
もしも私がここへ行ったなら・・・
一番見たいものは「不動明王」です。
大変険しい表情ですが、あの顔は怒りの表情ではなく、とても慈悲深く「なんとしてでも人々を救おう」と考えているため、あえて怒りの形相をしているのだそうですね。
右手に持つ剣は「利剣(りけん)」と呼ばれ、心のあらゆる迷いを断ち切ることができ「悟りの智慧の象徴」だそうです。
そして不動明王像が安座するのは「盤石(ばんじゃく)の岩」といわれ、救済を求める人々を救うまでは、この場を動かないという決意の表れでもあり、迷いがない安定した心を表現だということなので
そこに一歩でも近づきたいですね。
背中に背負う迦楼羅炎(かるらえん)という炎は煩悩や欲望を燃やし尽くすと言われていますので煩悩の多い(?)私自身には必要なのでは?‥と考えました。
返信する
不動明王のこと
(
夕庵
)
2023-05-10 09:27:40
shimaさん
おはようございます。
不動明王の詳しいことよくわかりました。
今まで何度となく不動明王をはじめ仏像に対面してきましたが、やはりこの形相にはたじろぎますね。
それは多分に自分の心の中を見透かされているのでは?と感じるからでしょうか
そうです!まだまだ煩悩からは逃れられませぬ~
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お出かけ
」カテゴリの最新記事
牛滝温泉 「四季まつり」へ
岸和田城の桜
相楽神社の餅花祭
石上神宮の鶏
石上神宮へ(いそのかみじんぐう)
初詣
水谷茶屋へ
奈良国際フォーラム 甍~I ・RA・ KA
京都植物園の温室へ
京都植物園の紅葉
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
テトとお散歩
久米田池
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いつまで続けられるかなぁ~
最近ではスマホのカメラが大活躍。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ありがとうございました。
クレマチス (テッセン)
藤の花と・・・
追っかけられて~
イチゴ狩り~石舞台へ
黄色に溢れて~
賑やかな庭
ネモフィラ
リキュウバイ
最後の八重桜
>> もっと見る
カテゴリー
ペット
(60)
お出かけ
(251)
本
(83)
短歌
(12)
短歌
(3)
写真 日記
(15)
短歌
(9)
写真
(19)
短歌
(13)
旅行
(3)
写真 日記
(11)
写真
(32)
日記
(252)
短歌
(258)
写真
(318)
旅行
(17)
グルメ
(34)
最新コメント
夕庵/
クレマチス (テッセン)
夕庵/
クレマチス (テッセン)
たか/
クレマチス (テッセン)
沙羅/
クレマチス (テッセン)
夕庵/
クレマチス (テッセン)
fumiel-shima/
クレマチス (テッセン)
夕庵/
イチゴ狩り~石舞台へ
knsw0805/
イチゴ狩り~石舞台へ
夕庵/
追っかけられて~
fumiel-shima/
追っかけられて~
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
画像からは静かで厳かなものを感じますね。
もしも私がここへ行ったなら・・・
一番見たいものは「不動明王」です。
大変険しい表情ですが、あの顔は怒りの表情ではなく、とても慈悲深く「なんとしてでも人々を救おう」と考えているため、あえて怒りの形相をしているのだそうですね。
右手に持つ剣は「利剣(りけん)」と呼ばれ、心のあらゆる迷いを断ち切ることができ「悟りの智慧の象徴」だそうです。
そして不動明王像が安座するのは「盤石(ばんじゃく)の岩」といわれ、救済を求める人々を救うまでは、この場を動かないという決意の表れでもあり、迷いがない安定した心を表現だということなので
そこに一歩でも近づきたいですね。
背中に背負う迦楼羅炎(かるらえん)という炎は煩悩や欲望を燃やし尽くすと言われていますので煩悩の多い(?)私自身には必要なのでは?‥と考えました。
おはようございます。
不動明王の詳しいことよくわかりました。
今まで何度となく不動明王をはじめ仏像に対面してきましたが、やはりこの形相にはたじろぎますね。
それは多分に自分の心の中を見透かされているのでは?と感じるからでしょうか
そうです!まだまだ煩悩からは逃れられませぬ~