リキュウバイ 2024年04月14日 | 写真 春風にそよぐ白い花 リキュウバイと知ったのは、いつの頃か?最近ではまれに見ることがある。清楚な花を見ると気持ちが澄んでくる。アリュウムトリケトラム 庭に咲いたフリージャー #写真 #日記 « ヘルペスの予防注射を | トップ | 「勿忘草の咲く町で」 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 花の見えない力・・ (fumiel-shima) 2024-04-14 16:58:02 夕庵さん、こんにちは。>清楚な花を見ると気持ちが澄んでくる。本当に私もそう思います。驕るような姿は全く見られず、静かに、控えめがちに咲く白い花には気品も感じますね。花には人の心に影響を及ぼすような力もあるのですね。 返信する おはようございます。 (夕庵) 2024-04-15 08:53:05 今日もいいお天気です。最後の桜は八重桜、今近くの公園を散歩して青空に優雅にそよぐ桜を見て、「花の美しさに気づかない者に、人の痛みはわからない」と言った言葉を思い出しました。今日の一日の平安を願いながら・・・・ 返信する Unknown (maria) 2024-04-17 23:58:35 こんばんは利休梅が満開ですね!とても清楚できれいなお花です👏私も毎年このお花を観に日本庭園へ行っていますそう、心が洗われる想いがするのです・・・今日はお友達と名フィルの賛助会員野更新手続きをしに行った帰り駅中の小さなお花屋さんで、フクシヤの小さな苗と出会い我が家の子になりました😅 返信する 花言葉は (夕庵) 2024-04-18 09:07:24 mariaさんおはようございます。フクシアの苗を買われたのですね。上から垂れ下がって咲く花は、いろいろな種類があって見飽きることがありません。因みに花言葉は「慎ましい愛」「信じる愛」とありました。成長が楽しみですね。コメントありがとうございました。いい一日をお過ごしください。 返信する Unknown (たか) 2024-04-19 14:50:33 一度は手に取って観て見たい利休梅利休に想いを馳せるかの様に命日を迎える頃に咲く花と聞いておりますが残念ながら私は未だ見た事が無いのです。お写真を拝見すれば飾り気の無い楚々と咲く姿にさぞかし心に沁みるものが有る事でしょう。奥深い味わいを感じさせる花ですね。 返信する たかさんへ (夕庵) 2024-04-19 19:57:52 こんばんは。このリキュウバイは茶会に好んで用いられたことから名ずけられたそうですよ。風が吹くと若葉の黄緑の葉っぱと白い花のコントラストが清楚で風にそよぐ様は気品のある雰囲気を醸して私の一押しの花です。たかさんのお家にも是非植えられては如何でしょう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
>清楚な花を見ると気持ちが澄んでくる。
本当に私もそう思います。
驕るような姿は全く見られず、静かに、控えめがちに咲く白い花には気品も感じますね。
花には人の心に影響を及ぼすような力もあるのですね。
最後の桜は八重桜、今近くの公園を散歩して
青空に優雅にそよぐ桜を見て、
「花の美しさに気づかない者に、人の痛みはわからない」と言った言葉を思い出しました。
今日の一日の平安を願いながら・・・・
利休梅が満開ですね!
とても清楚できれいなお花です👏
私も毎年このお花を観に日本庭園へ行っています
そう、心が洗われる想いがするのです・・・
今日はお友達と名フィルの賛助会員野更新手続きをしに行った帰り
駅中の小さなお花屋さんで、フクシヤの小さな苗と出会い我が家の子になりました😅
おはようございます。
フクシアの苗を買われたのですね。
上から垂れ下がって咲く花は、いろいろな
種類があって見飽きることがありません。
因みに花言葉は「慎ましい愛」「信じる愛」とありました。
成長が楽しみですね。
コメントありがとうございました。
いい一日をお過ごしください。
利休に想いを馳せるかの様に命日を迎える頃に咲く花と聞いておりますが
残念ながら私は未だ見た事が無いのです。
お写真を拝見すれば飾り気の無い楚々と咲く姿にさぞかし心に沁みるものが有る事でしょう。
奥深い味わいを感じさせる花ですね。
このリキュウバイは茶会に好んで用いられた
ことから名ずけられたそうですよ。
風が吹くと若葉の黄緑の葉っぱと白い花の
コントラストが清楚で風にそよぐ様は
気品のある雰囲気を醸して私の一押しの花です。
たかさんのお家にも是非植えられては
如何でしょう。