沙羅の花 (夏椿) 2024年06月22日 | 写真 夏椿が咲きだした。今年はあまり見られないが、先日の散歩で出会った。一日花で儚い様子が沙羅双樹に似ていることから、日本では夏椿のことを指す。ジャスミンのような爽やかな香りだが、歌詠みとしてはやはり沙羅の花と呼びたくなる。京都妙心寺の塔頭の東林院ではお茶の接待があり濃い緑の苔の上の沙羅の花を観賞することが出来る。珍しく大雨の降った日、気温も昨日とは10度も低かった。植木にはいいご馳走だったようで午後から近くの散歩淡いシモツケが植え込みにぼんやり咲いていた。 #写真 « カシワバアジサイ(ハーモニー) | トップ | くちなしの花 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (I.SATO) 2024-06-22 11:08:20 夕庵にてさん>いつも北海道では見かけない花々を眺めて居ます。妙心寺、とあり懐かしいです。学生時代にラグビーの全国大会の事前合宿で半月ほど滞在しました。12月の底冷えのする日々、写真のような花を観ることはありませんでしたが。 返信する 偶然にも・・・ (fumiel-shima) 2024-06-22 17:57:31 夕庵さん、こんばんは。偶然の一致?今朝ブログ友桐花さんの記事を見てそのコメント欄に私自身観たことがない「京都妙心寺の塔頭の東林院」のことを書いたのです。儚い・・しかしいつまでも清々しく心に残る夏椿の花はまさに「散りてもなお・・」という神々しさも持っていますね。前のカシワバアジサイの記事への私のコメントがまたもや送信エラーとなったようです。思いだして書こうと思ったのですが・・・別の機会にします。 返信する Unknown (沙羅) 2024-06-22 18:15:37 私の名前の由来の花が今我が家にも咲いています。もうちょっと盛りを過ぎています。これはどうしても植えたい樹でした。芝生の上に落ちた花はそのまましばらく置いておいても美しいです。美しいまま一日で落ちてしまうのが一番惹かれる所です。沙羅の歌はよく詠みました。またブログに載せますね。 返信する Unknown (くぁんみぃ♡) 2024-06-22 21:25:45 こんばんはぁ〜シモツケ。。。ブログを始めてから、知った花で、私にとっては【気になる花】なんです。😊💕一見、控えめだけれど。。 溢れるような姿形に見惚れてしまい、可愛いらしく思っています。 返信する Unknown (夕庵) 2024-06-23 10:00:59 > I.SATO さんへ> 夕庵にてさん>いつも北海道では見かけない花々を眺めて居ます。妙心寺、とあり...... への返信おはようございます。妙心寺での合宿、さぞ懐かしく思い出されことでしょう。京都の良さは冬と言われますが、底冷えには参りますよ。時候のいい季節に是非お出かけ下さい。 返信する Unknown (tetokosan) 2024-06-23 10:05:34 > 沙羅 さんへ> 私の名前の由来の花が今我が家にも咲いています。... への返信おはようございます。梅雨入りしましたが、この季節美しく映えるのが、この沙羅の花ですね。沙羅さん宅ではいつも見られて羨ましいです! 返信する Unknown (夕庵) 2024-06-23 10:08:38 > くぁんみぃ♡ さんへ> こんばんはぁ〜... への返信遠く北海道からのコメントありがとう。シモツケはピンクの雲のようで可愛いいですね。ふわふわと雲の中を歩く感じです。コメントありがとうございました。 返信する Unknown (夕庵) 2024-06-23 10:58:07 > fumiel-shima さんへ> 偶然にも・・・... への返信shimaさんおはようございます。梅雨に映えるのが沙羅の花ですね。雨に打たれて咲き、散っても白さを失わない、美しくも儚い花です。いつもコメントありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
学生時代にラグビーの全国大会の事前合宿で半月ほど滞在しました。12月の底冷えのする日々、写真のような花を観ることはありませんでしたが。
偶然の一致?
今朝ブログ友桐花さんの記事を見てそのコメント欄に
私自身観たことがない「京都妙心寺の塔頭の東林院」のことを書いたのです。
儚い・・しかしいつまでも清々しく心に残る夏椿の花はまさに「散りてもなお・・」という神々しさも持っていますね。
前のカシワバアジサイの記事への私のコメントがまたもや送信エラーとなったようです。
思いだして書こうと思ったのですが・・・
別の機会にします。
もうちょっと盛りを過ぎています。
これはどうしても植えたい樹でした。
芝生の上に落ちた花はそのまましばらく置いておいても美しいです。
美しいまま一日で落ちてしまうのが一番惹かれる所です。
沙羅の歌はよく詠みました。
またブログに載せますね。
シモツケ。。。
ブログを始めてから、知った花で、私にとっては【気になる花】なんです。😊💕
一見、控えめだけれど。。 溢れるような姿形に見惚れてしまい、可愛いらしく思っています。
> 夕庵にてさん>いつも北海道では見かけない花々を眺めて居ます。妙心寺、とあり...... への返信
おはようございます。
妙心寺での合宿、さぞ懐かしく思い出されことでしょう。
京都の良さは冬と言われますが、底冷えには参りますよ。
時候のいい季節に是非お出かけ下さい。
> 私の名前の由来の花が今我が家にも咲いています。... への返信
おはようございます。
梅雨入りしましたが、この季節美しく映えるのが、この沙羅の花ですね。
沙羅さん宅ではいつも見られて羨ましいです!
> こんばんはぁ〜... への返信
遠く北海道からのコメントありがとう。
シモツケはピンクの雲のようで可愛いいですね。
ふわふわと雲の中を歩く感じです。
コメントありがとうございました。
> 偶然にも・・・... への返信
shimaさん
おはようございます。
梅雨に映えるのが沙羅の花ですね。雨に打たれて咲き、散っても白さを失わない、美しくも儚い花です。
いつもコメントありがとうございます。