四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

バラの見頃を待つ日々

2024年05月21日 | バラ

午前中は曇り空でしたが、午後になると陽射しが強く、強風が吹く1日でした

今日の最低気温14.5℃、最高気温19.7℃

強風の中、ムスカリやシラーカンパニュラータ、水仙の葉を切り取ったり

球根を抜いたりと、庭の片付けをしました

少し庭がサッパリしたけれど

もう、たい肥置き場もいっぱいですし

穴を掘って入れる場所もありません

乾くまで、ゴミにだせないので、片付いたような片付かない様な・・・

午後は、バラの花の写真を撮っていたら

夫が坪庭の板塀の柱の設置を手伝ってくれと言うので

4時まで手伝って急ぎ実家に帰りました

庭のバラの写真を撮ったのは昼食後すぐです

この時間帯は陽射しが強くて、綺麗な写真は撮れませんでした

それでなくても、カメラ操作に難があるのに・・・

すみませんね

遅咲きのバラ、マルティヌ・ギヨーが咲きました

スヴェニールドクトルジャメイン

 

このバラ、大好きなんですが、毎年ポツポツとしか咲きません

スヴェニールドクトルジャメインの個性なのか、渡しの育て方が下手なのか・・・

日当たりの悪い東側シェードガーデンでも同じくらいの花を咲かせています

ザジェネラスガーデナー ER

 

セプタードアイル

今年は樹高が高くて、写真が撮りにくいです

次剪定するときは、短めにしないと

ブルーグラビティの蕾が開いてきました

ますます素敵な、ブルーグラビティーの花色となってきましたよ

ルージュピエールドゥロンサールもいい感じになってきました

このくらいが、夢乙女とのバランスが良くて、

全開すると大きすぎて、違和感があります

ルージュピエールドゥロンサールは雨に当たるとボーリングしやすいんだそうです

その為、夢乙女とのコンビは?でしたが、軒下になる場所ということでここに植えたのでした

シャンテロゼ・ミサト

親は、調子が悪くて、保険用に挿し木していた

鉢植えの子が咲いてきました

最後は、バラじゃないのですが

エゴの木が沢山の蕾をつけています

白い花が星を散りばめたような光景は見事なんですよ

その光景を見られるのも、間もなくです

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら応援してくださいね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨あがりのバラ | トップ | 母の庭ではバラが見ごろを迎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バラ」カテゴリの最新記事