goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

横峰 さくら 選手 ひさしぶりの優勝。 おめでとう!!

2013年05月05日 18時51分52秒 | 時事
またスポーツネタですが、横峰さくらプロがひさしぶりにトーナメントで優勝しました。

これもめでたい。

個人的には、年になんどか優勝してほしい選手だけに、このひさしぶりの
優勝はすばらしいことでした。

いやーよかった。

松井選手と長島監督の国民栄誉賞の授与式 ジーンとくるものがあってほんと良かった。

2013年05月05日 18時47分12秒 | 時事
松井選手と長島監督の国民栄誉賞の授与式 ジーンとくるものがあってほんと良かった。

こういうセレモニーでジーンとくることってそうそう無いと思いますが、
この式典は、誰もが認める授与だけにいいものがありました。

松井選手は、まだやれそうな感じがありますが、これまでのひたむきな
野球に対する取り組みから本人も満足なプレーができないだけに葛藤もあったでしょうう。

ほんとにお疲れ様でした。

今度は、選手の育成と監督就任に期待して。

鉄の骨 中堅ゼネコンの仕事獲得に向けての苦闘に面白みが湧きます。

2013年05月05日 12時32分21秒 | 読書評
鉄の骨 (講談社文庫)
池井戸 潤
講談社


鉄の骨 池井戸 潤の中堅ゼネコンのビジネス長編小説。

ゼネコンの工事獲得のための折衝ごとの描写が現実感があって面白い。
工事受注に向けての談合調整の持ちかけからそれを受けるかどうかの企業と
しての葛藤が妙に身近に感じられてページを進める。

主人公の平太が現場から業務課へ転籍となって、新しい仕事に困惑しながらも
ひとつひとつに対処していく姿は、仕事に取り組むものとして、共感が湧く。

業務課という談合であったり、受注に向けての調整ごとを管轄する部署で
周りは厳しい状況ながらも企業の一員として、組織として取り組む姿勢は
面白みがある。

複線として、主人公の恋愛の話も軽い流れで書かれているが、あくまでも
本筋のサブとして書かれているところが重くなくていい。

最終的には、大きな物語の展開があって、そうかとうならせるところが
あって読むものを空きさせない小説だと思う。
コメント (1)

ブログランキング 

人気ブログランキングへ