goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

新書はいいわ

2011年11月25日 21時12分36秒 | モブログ
新書は、手頃いい。

それほど、厚くもなく、すらすらと読み進めて、短時間で知識がつく。

表層の薄い知識でしかないかもしれませんが、簡単なのが、ちょうどいい。

一時期ネタぎれのような感じもしましたが、ネタに飽きを作っていたのは、自分で目を広げると面白いものがたくさんある。

これこそ、乱読に持ってこいだ

「さーー どうするか」からのアクション

2011年11月25日 01時02分34秒 | ビジネスネタ
さぁーどうするか

いつも自分に問いかける。なんとなくの時もあれば、必要に迫られる場合もあります。

無気力という言葉や事象には、あまり関心がないので、仕事にしても日々の生活にしても、自分はこの一言が契機になります。

さーどうするか、あーでこうで、こうだとこんなところがだめそうで、よさそうで、それをやるとすると、時間がこれくらいかかりそうで、こんな状態でこんなことを発したらこんな人や事象に影響でるなとか・・・・

面白いもので、数珠繋ぎで考えることがでてきます。

如何に整理して、段取りをイメージして、アクションの優先順位をつけるか。

いつもいつも抱える永遠のテーマです。

こんなものを整理する手法をいろいろあるみたいで、マインドマップとか、ちらほら聞くこともあります。

対処療法にしかなりませんが、自分をまず書いて見て、印つけて、消してみて、また書いてなど非効率なことをやってます。

そのメモは、捨てずに保管してます。
詳細に見返すことはしていないのですが、繰り返すことで、整理の引き出しが増えて、だんだんと頭のなかで整理する経験値が
できるので。

メモは、隙間時間や移動中、通勤中でもできるので。

書いて確認することで、落ち着けるという効果もあったりします。気になるときには、確認をしないと書いて安心して忘れるということで終わると徒労になるで、そうならないように心掛けてます。

決めについてちょいと考えてみた。

2011年11月25日 00時59分29秒 | ビジネスネタ
決めについて一考。

思考を明確化して、決めを固めること簡単なことのようで、いろいろ
と暗中模索したりして、決めが揺れることがあります。

トライアルエラーで施行してみることが結果がはっきりして早いのですが、そこにかかる時間、労力、コストなど、当然ながら発生するので天秤にかけてしまいます。

そのバランスと実施してみたいという意志。これがどれだけ強いかで決めに影響する。

決めに対し関係する人的、利害などで様々な影響が出てきますが、そう言ったものを、包含して折り合いをつけて事を進める。

この一連の事象の進みに対し、常に危機感をもって気を配り、途中状況を監視しながら事を推し量り対応する。こういうことをやることが肝心だと思う。

日々の事象に対する取り組み姿勢で、緊張と緩和がないと面白みにも掛けますし、続く続かないも出て来る。

その配分を心得ることも肝要かと思う。
緩みっぱなしだと、事は失敗するし、ガチガチに固めすぎると、それはそれで、良からぬ影響もでる。

意志の自発性と動機を重んじ、そのエネルギーの放散にベクトルをつけて、注力することを、タイムリーに行えるようなものを、もち続けること、継続させることが結果を残すような気がします。


ブログランキング 

人気ブログランキングへ