goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

正体見たり、人たらし

2019-08-06 | 日記

柏市議会議員選挙中に選挙妨害があり妨害者が逃亡を企てたので現行犯逮捕して柏警察に引き渡しました。

ものすごく怖い動画です。

 

国会議員の某氏はまるで八◯ざですね。

 

これを見て怖くて震えました。

 

人たらしの正体見たり、です。

 

この動画の十五分四十秒くらいからの一連の動きをぜひ多くの皆さんに見ていただきたい。

 

こんなことが許されていいのか?

 

疑問に思います。

 

怖いけど勇気を出して動画を共有します。

 

はっきり言ってあまり気持ちの良い動画ではありませんが、

現実を知って抗議していただきたい思いに駆られての事です。

こんな事がまかり通る世の中では絶対にいけません。

 

こういう暴力的な人を国会議員や市会議員にしておいていいのでしょうか。

 

この人たちの顔の恐ろしい事。

 

これを見たときはショックで体が震えました。

 

これは刑事事件にならないのでしょうか。

 

なんども言います。

 

こういう人たちが力を持つのは非常に怖いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎さんと呼ぶことにしました。

2019-08-02 | れいわ新撰組

こんにちは

今日も暑いですね。

 

暑いけど涼しいです。

 

山の中なので吹く風が緑を渡ってくるのでとても気持ちが良いのです。

 

さてさて、昨日は山本太郎の路上会見なる演説会がありました。

 

ものすごい人が集まっていましたね。

 

太郎人気を目の当たりにしてとても嬉しい気分です。

 

すごいなー、山本太郎。

 

ここまでのことをやってのけるとは思ってもいませんでした。

今やユーチューブで追っかけしています。

八月一日の新宿ですか、ものすごい人の集まりでした。

そこで山本太郎はジャケットを羽織っていたけれど

 

履いていたのはスニーカーでした。

 

こういうところを見ている輩はあまりいないでしょうね。

 

みなさん知ってますか?

 

現代の企業の中で通信会社とならんで景気がいいのは薬事会社なんです。

 

家には病人がいるので病院へ行くことが多いけど、

 

よく見ると患者や来訪者に混じって黒服の先の尖った靴を履いた

 

四、五人のグループがあちこちに混ざりこんでいます。

 

その黒服の履いている靴はピカニピカに磨かれた先の尖った皮靴なのです。

 

今度病院に行ったら見てごらんなさい。

 

先の尖ったピカピカの革靴を履いている人たちがどんな顔をしているか。

 

とんがり靴のグループと呼んでいるその人たちは

 

薬品会社からのセールスマンでドクターに新しい薬を勧めたり

 

あっちの会社よりこっちのほうがいいよと話したり、

 

プレゼントありますよ、とか。。。。。

 

儲かってます、薬事業界。

 

これからもずっと安泰でしょう。

 

太郎さんの靴から話が随分飛びましたが、

 

そのことに気づいていた私だから太郎さんの靴が目に入ったのでしょう。

 

スニーカーを履いていた太郎さんは私的にはとてもカッコイイ。

 

それと質問の人が先生って呼んでましたが、

 

国会議員だからって先生はあまりピンときません。

 

太郎さんでいいんじゃないですか?

 

総理大臣になっても国民に太郎さんと呼ばれた庶民的な人でした、って

 

歴史に名を残す時の逸話になるんじゃないですか。

 

先生はやめて太郎さんと呼ぶことにしましょうよ。

 

私はついさっきまで山本太郎と呼び捨てにしてました。

 

今後太郎さんと呼ぶことにします。

 

太郎は太郎でも山本だよ、れいわだよ。

 

すっかり山本太郎に惚れ込んでしまった私は自分のブログ内にれいわ新撰組のテーマを設けました。

 

はっきり言ってあまり人気がないのよね、政治記事。

 

でも山本太郎さんの応援をしたいので思うがままに書き続けるでしょう。

 

悪しからず。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜も切り方で味が変わる

2019-08-02 | 日記

おはようございます。

 

昨日は今季一番の暑さと言われた日でしたが、

 

山里は風も吹いて比較的過ごしやすい日でした。

 

去年の猛暑を思い出せば楽な一日です。

 

扇風機だって欲しいと思いませんでしたよ。

 

今日も今の所汗もかかず涼しい朝を迎えております。

 

ストーブの煙突に朝日が当たりギラギラと輝いている様子を見ると

 

これから気温がぐんぐんと上がるのでしょう。

 

私の朝一番の仕事は畑に出てズッキーニの受粉をし、

 

スムージー用の野菜をとります。

 

今日はその後常備菜のきんぴらごぼうを作りました。

 

ごぼうはいつも自然食品店で無農薬のものを求めています。

 

でも今回は近所の産直で買ったちょっと太めのごぼうだったので、

 

思いついて切り方を変えてみました。

 

このまえ友達が私はいつもマクロビオティックの切り方、といったので

 

それを思い出し斜めにスライスしたごぼうを細切りにしてみました。

 

四、五センチの丸太切り、それを縦に薄く切ってマッチ棒位の縦切りにするのがいつもの切り方でした。

 

ササがきごぼう以外で切り方を変えたのは生まれて初めてのことです。

 

初めての切り方で切ったゴボウのきんぴら。

 

食べてみたら食感が違って味まで違って感じます。

 

おもしろいですね。

 

切り方でここまで違うとは思いませんでした。

 

幾つになっても新しい発見って楽しいものです。

 

今日は夜にその切り方を教えてくれた友人がやってきます。

 

彼女にはおなじみのきんぴらごぼうのスタイルです。

 

でも自分が教えた切り方を私が踏襲してたら彼女も嬉しいと思います。

 

 

今日も暑くなりそうですが、私はクーラーなしでも全然大丈夫。

 

お金があってもクーラーを設置しようとは考えません。

 

だって暑かったら汗をかける健康体だから。

 

病気になったらその時に考えます。

 

あ、そうそう病気の家人もクーラーは大の苦手です。

 

クーラーに関する二人の意見はぴったりと合ってブレはありません。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者に国会議員が務まるか?乙武さんとコラボ一言

2019-08-01 | 日記

障害者に国会議員が務まるか?乙武さんとコラボ一言

せやろがいおじさんって知っていますか?

なんやそれ?という思いの方のほうが多いでしょう。

 

私もその一人でした。

山本太郎の立ち上げたれいわ新撰組の行動を追いかけているうちに

 

せいやろがいおじさんという存在を教えてもらいました。

 

その人ははっきり言って全然おじさんじゃないです。

 

わたしからみたら若者よ。

 

でもね彼はユーチューバー。

 

見ている人は若い人が多いんだって。

 

チャンネル登録している人から見たらおじさん世代なんだってよ。

 

そしたら私たちは完全に爺婆ですよね。

 

そのおじさんをかたる若者がせやろがいおじさんで

 

最後のオチで「せやろがい」とどこの言葉ともしれぬ言葉を発しながら

海に飛び込むのですが。

 

私的にはどこがおもろいんかな?とおもいながらも

 

面白いのが狙いじゃないのでしょう。

 

言っている言葉は確かなことが多いと感じます。

 

なかなか才能豊かな人に見えます。

優しそうできちんとしていて

なぜふんどしかというと、

目立つためなのだそうです。

 

ふんどしを履いておもろいふりしてまともな説教をする動画ってことで

 

十四万人もフォロワーがいるそうです。

 

ネットの世界そのものですね。

 

でも、それが案外おもしろくって

 

後味がいい動画だと思いました。

 

よかったらご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーのない暮らし

2019-08-01 | 日記

 

またも大汗をかきながら書いています。

昨日気がついたんだけど、私みたいにクーラーも扇風機も使わずに

 

汗をかきながら暮らしている人ってあまり多くはないのでしょうね。

 

自分は普通と思っているのでうっかり忘れていました。

 

クーラーも扇風機もない生活は貧困家庭なんでしょうか?

 

子供の時にクーラーのある家ってほんの一握りでした。

 

それから物心ついて家を出た頃には

 

実家もクーラーを入れていましたが、わたしは幸いにもクーラーなどなくても暮らしていける涼しい家に住むことができました。

 

これは私の最大の幸運かもしれません。

 

クーラーを使う暮らしをしたことがないのでクーラーにはめちゃくちゃ弱いのです。

 

最近になってたまに実家に帰ってもクーラーがかかっていると調子が悪くなってしまいます。

 

扇風機も好きじゃないけど流石に去年はちょっと使いました。

 

緑の中を吹き抜けてきた自然の風の気持ち良さを知っています。

 

電気が作る冷たい風は嫌いです。

 

一瞬気持ちいいけれどその中にずっといると体調が狂うのは

 

その温度が一定すぎるからなのです。

 

そたまに使う扇風機もここへ引っ越してくる前に

 

中古でもらったものなのでおそらく四、五十年は経っていると思う代物です。

 

でも動くんですよ。

 

このころの日本製品は本当に良いものだったと思います。

 

日本人が真面目に頑張って、より良い製品を開発しようと

 

熱く燃えていた時代の商品はどれも素晴らしいものが多いのです。

 

でも良品を作っていたら買い換えてもらえない、

資本主義は資本家を肥えさせなければならないので

ある程度の時間で壊れるものを作らなければ経済が回っていかない、と

 

気がついてしまったのです。

 

たぶんN国のミスターTのように人をたらしこむのが大好きで

 

人をたらしこむ達人と思っているような人が暗躍したのでしょうね。

 

商売人の心に、壊れるものを作らなくちゃ、という

 

邪心を植え付けたのかもしれません。

 

そっちが邪心を向けてくるとこっちは邪な気持ちでしか

見れなくなるので困ります。

 

腹の探り合いをするような社会にはなってほしくありません。

 

人間の心が貧困になるしゅんかんですね。

 

クーラーもない平均以下の生活ですが、

 

満足して暮らす術を知ればものを持たないことなどなんてことないのです。

 

今人気のミニマリストの方もきっとクーラーは持っているのでしょうね。

 

そっか、クーラーがないと暮らせない、死んでしまうかもしれないから。

 

熱中症、危険ですものね。

 

偏った思い入れを書くと炎上する今日この頃。

くわばらくわばら。

どうぞみなさま、ご自分に合った方法で

猛暑を過ごす工夫をなさってくださいね。

 

私は汗をかきます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする