goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

祝サッカー日本代表決勝トーナメント進出!日本のスペイン撃破はまさに「サッカー史の大転換点」VAR 技術の衝撃!東京大学教授安冨歩&元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

2022-12-04 | 瞑想

久しぶりに楽しくて興味深いトーク動画でした。

ひと月万冊と言うYouTube番組をよく見ていましたが先週突然配信がストップしました。

何かあったようです。

詳しい事は知りませんが、再開して今夜のはとても良い動画だったと思います。

サッカーW杯、日本が勝った事、もちろん知ってますよ。

 

なんか際どい判定だったって聞いてますけどね。

今回から新しい判定システムが使われるようになったって事は

全く初耳でした。

そこまで興味なかったし、、、

でも今回のお二人のトークを聞いて

なるほど、と思わず唸ってしまいました。

世の中の出来事ってそのどれもに深い意味があるんだなって、

恐れ入りました。

安冨先生の話はいつも勉強になる事が多くて楽しいです☆

 

とても面白いので是非聞いて見て☆

 

祝サッカー日本代表決勝トーナメント進出!日本のスペイン撃破はまさに「サッカー史の大転換点」VAR 技術の衝撃!東京大学教授安冨歩&元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒェー、ベリーが全部消えちゃった

2022-12-04 | 日記

昨日の事何ですが、

昼下がりに近所の人が訪ねてきました。

子供たちも一緒です。

久しぶりに賑やかなひと時を過ごしたのはいいのですが、

帰り際に野菜を分けてあげようと

家人が畑に向かって歩いて行くと子供たち三人が賑やかについて行ったのです。

 

どうやらその時にラズベリーがなっているのを見つけたのでしょうね。

そして何も知らずに色のついているのは全部とってしまったのでした。

嗚〜呼。

私がついていれば教えてあげたのに

家人は一体何をしていたのだ。

 

それにしても淋しい事。

今年のラズベリー、一体いつまで実がなるのか毎日楽しみにしていたのに

子供たちが皆食べてしまったのです。

まだ酸っぱくてこれから甘くなるはずの実までみんな、

根こそぎとってしまったんです。

 

なんて事。

畑から帰ってきた子供の手にいっぱいの実を持っているのを見て

まさかとは思ったけど

本当にまさかでした。

お母さんに持って行くとか言って入れ物に入れて帰りました。

今日畑に行って見たら赤い実がみんな消えていて

その姿を目するとやるせなさが湧き上がり

無性に切なくなりました。

 

子供たちがとっているのを家人が知っていたなら

教えてあげてくれたらよかったのに、、、、

とそこで責任を転嫁しようと試みるも

ちょっとそれは酷いと、思い返しているところ。

でもね、事件はそれだけでなく

私が後で採ろうと思っていたブラックベリーまで

一粒残さず持って行ってしまったんですよ。

あらまあ😱

 

 

それもコレも伏線があって、

別の場所にあるブルーベリーの木に

よく見るとまだ残っている実があってそれが案外美味しいのです。

子供たちが見つけたのでとって食べて良いよ、と許可を与えたのは私でした。

子供にしたら

どの木になっているモノでも食べて良いと、解釈したのでしょう。

悲しいかな

自分の落ち度で楽しみを無くしたことになりますね。

ブルーベリーは良いけどラズベリーはだめ、とは言いませんでしたし

私自身畑まで行きたくない怠け心でおりました。

自業自得とはこういう事でしょうか☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で三十年。今日のパン

2022-12-04 | 日記

 

お昼頃までいいお天気で、今日も朝ご飯を外でいただきました。

 

今日のパンはこれ。

 

まあ、いつものパンなんですけどね。

 

寒くなってきたので前日の午前中に仕込むようにしています。

 

私の使っている酵母は山葡萄由来の天然酵母で、

発酵時間が長いほど美味しいパンが出来上がります。

ただ高温には弱いので夏場は短めに、

季節によって仕込みの時間が変わるので気温の変化をいつも意識しています。

 

美味しいパンを焼くための秘訣かな。

冬の寒い日に翌日のパンの仕込みを忘れて夜になってから支度をすると

余り膨らまない詰まったパンになってしまいます。

 

うっかり屋なので時々そんな時もありますが今のところ

寒さもまだまだなので忘れても時間の余地はありますが、

そろそろ午前中に支度する癖をつけておいた方が懸命かもしれません。

 

朝食に自分の焼いたパンを食べるようになってそろそろ三十年。

初めは天然酵母の素もたいのを買って作ってたけど

半分の十五年は自分で作った酵母で焼いてます。

 

まさかあの時の酵母がこんなにも長く生き続けてくれるなんて

思ってもいませんでした。

 

嬉しい限りです。

 

あの時山で葡萄を見つけた事、蔓を揺らして実をとった事、

もうずっと前のことなのに全て昨日のことのように思い出します。

 

この山葡萄に出会った幸せ、お陰で酵母を通してたくさんの出会いもありました。

 

毎日美味しいパンをいただけるのも本当にありがたい☆

 

ちょっと飛び出た今日のパン。

美味しそうでしょ。😘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする