goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

間違いから美味しいパンができました。

2023-10-03 | グルメ

あれ、アップルパイを焼いたの昨日だったっけ?

 

確かそうでしたよね。

 

パイ生地を仕込んでいる時に、シュトロイゼルを作ろうと思って粉を計量しました。

 

パイ生地を寝かせている空き時間に仕事をしようと思ったのです。

 

シュトロイゼルとは何か?

 

それはバターと粉と砂糖を混ぜてソボロ状の生地のことです。

 

リンゴにそのソボロ状のシュトロイゼルをかけて焼こうと思ったんですよ。

 

シュトロイゼルの作り方を教えてくれる動画を見て、

粉の分量を頭に入れたはずだったのです。

 

ところが、強力粉二百に対して薄力粉三十グラムだったのを

足した分量だと思い込んでしまったんですね。

 

バターを混ぜながら、こんなに粉の量が多いのはなんかおかしい、

そう思って再確認したら

ヤッパリ間違っていました。

 

でもすでにバターも砂糖も混ぜてしまったので思案の結果

酵母を入れてパンにして焼いてしまえ、という事に。

 

早速そういう流れでパンの支度をしたのです。

 

ところが今朝になってその事をうっかり忘れてしまい

気がついた時にはパン生地がドロドロになっていました。

 

発酵オーバーですね。

 

手に取れないくらいドロドロだったので鉄鍋に入れて焼いて見ました。

そしたらそれが美味しいの😋。

 

シットリしてとても美味しいパンができました。

 

とんでも無くいい加減だったのに、、、、(*´ω`*)

 

 

昨日のアップルパイで作り方をきっちり守ってやると美味しいって書いたけど

 

今日のパンを食べてみると

こんなやり方で作っても美味しいパンが焼ける事を知りました。

 

バターだけとは思えないくらい味わい深く、

卵は使ってないのにリッチな食感です。

 

この作り方でパンを極めて見たくなりました。

 

今回はシュトロイゼルにする為に粉糖が少し入ってますが、

次は砂糖なしでバターだけで作って見たいです。

 

瓢箪から駒とはこの事で、まさかこんな美味しいパンになろうとは

お釈迦様でも気がつかなかった事でしょう☆

美味しいので、あっという間に四分の1食べちゃった😆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお菓子☆アップルパイ

2023-10-02 | グルメ

今季初のアップルパイを焼きました。

 

今回は真面目に作ってみましたよ。

いつもいい加減でコレくらいどうって事ないだろうと、

自分流で突っ走ってしまう私ですが、

レシピに書いてあることを割と真面目にやって見たのです。

 

パイ生地の作り方なんですけど

冷蔵庫で三十分寝かせるとあるのに

一時間半くらい経っちゃったりでもあまり気にしませんでした。

生地が固くなってもしばらく外に放置すれば柔らかくなる、って感じです。

 

だけど今回は真面目にタイマーをかけて三十分を四回繰り返したんですよ。

 

そしたらやっぱり違いますね。

 

お菓子作りのコツというか、決まりというか、

このくらいの時間寝かせたときの生地が一番伸ばしやすいとか、

昔から職人は知っているのでしょう。

 

それを素人が適当に作ってアップルパイでござい、、、

 

それでもいいと思ってますけどね。

ずっとそれでやって来たしどう作っても材料が良くて新鮮なら

美味しいに違いないから、

自分で食べる分にはそれで十分、と思って生きて来ました。

 

でも、今日みたいにレシピや作り方に忠実に行動してみると

ワーオ!

美味しいわぁ🤤

パイがパリパリ🥧

 

大成功です🎉

 

ヤッパリ、プロの言うことは聞いてみるものですね☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのが良いんです、カブの葉っぱでふりかけ

2023-09-28 | グルメ

四時を回って少し暑さがマシになってきました。

いつの間にか蝉の声も消えています。

 

今朝作ったカブの葉っぱのふりかけで少しご飯を食べました。

 

とっても美味しくできたふりかけにはジャコと鰹の削り節と胡麻が入ってます。

もちろんメインはカブの葉っぱ。

 

冷蔵庫でシナっとしていたカブの葉っぱ、

水に漬けておいたら回復しました。

 

水気がなくなるまで乾かしてごま油で炒め他の材料と砂糖と醤油。

鷹の爪も入れたら良かったかも知れませんね。

 

朝も食べたし、お昼もコレ。

今日はコレでよしとします。

安上がり、カブのふりかけ美味しいわ😋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のりんごケーキ☆焼き過ぎか、、、、

2023-09-13 | グルメ

おはようございます😃

 

今の所曇り空の山里です。

 

今日は家人の誕生日。

 

六年前、還暦の年にガンが発覚、誕生日の日は抗がん剤治療の最中でした。

あれから六年。

 

よく元気になってくれました。

 

もしもあの時ダメだったら私は一人で七十の坂を下って行かなければなりませんでした。

 

あの時は棺桶に片足を突っ込んでいた状態だったのですよ。

 

彼の回復力に皆驚いています。

 

ホント、有難い。

感謝あるのみです。

 

今日の予定は郊外の広場に数人集まって戸外での歌の会。

 

私がバンドリーダーですよ。

 

七十歳のバンドリーダーってカッコいいでしょ?

 

昼からは外で遊ぶ予定なので朝のうちに晩御飯の用意をしました。

 

今日はごぼうご飯とワンタンスープ、ナスの炒め煮キャベツのサラダと、

まあコレくらいでいいでしょう。

 

ケーキは昨日のうちに焼きました。

アップルインビジブル🍎です。

 

りんごを薄く切って卵と小麦粉ミルクなどを混ぜた液をからませて焼きました。

 

トップに皮付きのリンゴを並べて雰囲気を狙ったものの

オーブンの上段に入れたら

焦げてしまいました。

 

でもこんがり焼きあとが粉砂糖と似合って美味しそうに見えます。

 

雲が晴れてお天気になってくれるといいな。

 

今から掃除機あてて来ます☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適当だけど丁寧に作ったケーキ

2023-09-08 | グルメ

昨日焼いたイチジクのケーキはこんな感じに出来ました。

 

黒っぽいのはドライクランベリーで、いちじくの姿はあまり見えませんね。

 

もう少しイチジクが見えたら良かったけど、生クリームやヨーグルトを入れて

少しゆるい生地だったので中で煮えてしまったのでしょう。

 

煮溶けて生地に馴染んでしまった、と言うことでしょう。

 

昨日の記事のタイトルが適当に作ったケーキとなっていますでしょ。

 

このタイトルを見ると作り方が適当のような勘違いしそうですよね、

正確に言えば材料の配分が適当って事なんです。

 

バターの量とか砂糖とか混ぜるヨーグルトの量とか生クリームの量、

みんないい加減です。

 

だけど実際作る時はとても気を付けるポイントがありますの。

 

それはね、バターと卵を混ぜる時。

バターケーキはここがポイントだと思いますね。

 

ケーキ作りをする為に私が使うのはガラス製のボウルです。

ガラス製のボウルはステンレス製に比べると二倍以上の重さが有りますので

バターを撹拌する時も卵と合わせる時にもドシッとしています。

 

最初にバターと砂糖をよく混ぜ合わせますがその時もドシッとしたボウルだと

仕事が楽なんです。

因みに私はブレンダーみたいなのは使わず手作業でやってます。

 

バターと砂糖をよく混ぜ合わせた所へ溶き卵を加えますがこの時がバターケーキの

一番の山場です。

 

コツは卵を少しずつ入れる事、急いでたくさんの量を入れると分離してしまう危険性が高くなります。

 

もしかしてそう言う時に電動だったら問題ないのかも。

 

使ったことが無いので分かりません。

 

少しずつ少しずつ卵を加えて混ぜると生地がフワフワになるけれど

この過程で慌てて

分離状態になったら終わり。

 

なのでここは丁寧に作業をします。

決して適当ではありません。

 

そこからは適当に粉とフルーツやらナッツやらヨーグルトなど適当に混ぜ込んで

焼き上げるだけ。

砂糖の量も

焼き時間も適当ですかね。

 

使っているのはガスオーブンです。

 

材料も配分も適当なので、焼き上がりの風味はその都度違って来ます。

 

それが又良いでしょう。

 

基本同じ作り方でも配分と材料を変えれば別の味。

それが良いと思ってます⭕️

 

 

今回のはクリーミーでチーズケーキのような食感ですかね☆

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする