こんばんは。今日は18日の末廣レポの後編をお送りします。
5月18日(水)の平日ですが、参加させてもらった上御霊神社の
末廣神輿。大変刺激的で楽しいお祭りでした。
前回は御所の入る所まででしたので、続きをどうぞ。
小山郷・今出川口・末廣の3基が揃い踏みで担ぎ手500名が
揃って御所へ一礼をします。

今出川口が出発。
子供達が先導します。

あれ

学校は休みかあ
続いて、お神輿が威勢良く出ていきます。

その後、末廣も元気一杯に神輿を振りながら出発しました。
だけど・・
全く撮影する余裕なし
神輿から離れることは一切できなかったからねえ。
担ぎ終えた後の充実の表情

末廣役員さんと一緒に
ほんま、ええ顔してるなあ。
出ました~
東九条のヨッシーさん。

ご奉仕お疲れ様です。
おおっ!!
正人君はお疲れ気味かあ。(笑)

轅を押すチーム天道

途中、おまんじゅうのご接待が・・

うまかったなあ。 イチゴ大福も食べたかったなあ

ご馳走さまでした。
後半もまだまだ担ぐ。
元気のいっぱい申君。

どんなリズムもバッチリ適応する正人君。

なんだかんだ、僕が一番最後までうまく出来んかったわ
コツを掴んだのは、夜になってからです・・
興奮の商店街の中
写真は今出川口

末廣は・・・
すんません。
やっぱり撮れませんでした。
お神輿から離れられませんから
末廣地元町内での差し上げ

ここは、燃え尽きるまで担いだね~
神輿が下がっても誰もリズムを止めません。
とことん担ぐってこの事やねえ。
ほんまに え~らいやっちゃ
はい、宮入で~す。
時間は8時半を回ったくらいかな。

境内でも、ひたすら 「え~らいやっちゃ
」
燃え尽きて、灰になりました。
拝殿上げも独特で、カッコいいんです。

お疲れ様でした。
燃え尽きた?3人です。
途中 申君は焼肉店営業の為、帰りました。
彼がいなくなった後、相応彼を恨みながた担いだのは
言うまでもありません(笑)
鉄平さんは(一番右)、燃え尽きて完全に焦げてます。

境内の夜店は大賑わい。

家族連れや子供達が一杯です。
祭りはこうでなくっちゃね。
余談ですが・・
従妹とタカオカのオッチャン。

従妹の家、御霊神社の目の前やん!?
ほんで、タカオカさんは、ここの家族も知り合いやって
世間は狭いなあ。
ちなみに従妹は、
「ええっ
一弘君、なんて格好してんの~
」って驚いてたけどねえ。
お神輿を担ぐ事も知らんかったやろうし・・
まあ、お祭りを通じて 人とのつながりが出来たり、
久々に従妹に会ったり、これもまた魅力の一つですね。
今回お世話になった末廣神輿役員の皆様。
ご接待頂いた地域の皆様。本当にありがとございました。
また、宜しくお願い致します。
5月18日(水)の平日ですが、参加させてもらった上御霊神社の
末廣神輿。大変刺激的で楽しいお祭りでした。
前回は御所の入る所まででしたので、続きをどうぞ。
小山郷・今出川口・末廣の3基が揃い踏みで担ぎ手500名が
揃って御所へ一礼をします。

今出川口が出発。
子供達が先導します。

あれ


学校は休みかあ

続いて、お神輿が威勢良く出ていきます。

その後、末廣も元気一杯に神輿を振りながら出発しました。
だけど・・
全く撮影する余裕なし

神輿から離れることは一切できなかったからねえ。
担ぎ終えた後の充実の表情

末廣役員さんと一緒に

ほんま、ええ顔してるなあ。

出ました~

東九条のヨッシーさん。

ご奉仕お疲れ様です。
おおっ!!
正人君はお疲れ気味かあ。(笑)

轅を押すチーム天道


途中、おまんじゅうのご接待が・・


うまかったなあ。 イチゴ大福も食べたかったなあ


ご馳走さまでした。
後半もまだまだ担ぐ。
元気のいっぱい申君。

どんなリズムもバッチリ適応する正人君。

なんだかんだ、僕が一番最後までうまく出来んかったわ

コツを掴んだのは、夜になってからです・・
興奮の商店街の中
写真は今出川口

末廣は・・・

すんません。
やっぱり撮れませんでした。
お神輿から離れられませんから

末廣地元町内での差し上げ

ここは、燃え尽きるまで担いだね~
神輿が下がっても誰もリズムを止めません。
とことん担ぐってこの事やねえ。
ほんまに え~らいやっちゃ

はい、宮入で~す。
時間は8時半を回ったくらいかな。

境内でも、ひたすら 「え~らいやっちゃ

燃え尽きて、灰になりました。
拝殿上げも独特で、カッコいいんです。

お疲れ様でした。
燃え尽きた?3人です。
途中 申君は焼肉店営業の為、帰りました。
彼がいなくなった後、相応彼を恨みながた担いだのは
言うまでもありません(笑)
鉄平さんは(一番右)、燃え尽きて完全に焦げてます。

境内の夜店は大賑わい。

家族連れや子供達が一杯です。
祭りはこうでなくっちゃね。
余談ですが・・
従妹とタカオカのオッチャン。

従妹の家、御霊神社の目の前やん!?
ほんで、タカオカさんは、ここの家族も知り合いやって

世間は狭いなあ。
ちなみに従妹は、
「ええっ


お神輿を担ぐ事も知らんかったやろうし・・
まあ、お祭りを通じて 人とのつながりが出来たり、
久々に従妹に会ったり、これもまた魅力の一つですね。
今回お世話になった末廣神輿役員の皆様。
ご接待頂いた地域の皆様。本当にありがとございました。
また、宜しくお願い致します。
