青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

さよならリンゴ&屋代線の旅 その3

2012年03月18日 22時11分26秒 | 日常

(テコ入れ@松代駅)

こんなもんが現存する屋代線松代駅ホーム。見た目には黒髭危機一髪みたいなこの設備は手動でのポイント切り替え設備。昔は列車が近付くと電話がかかって来て、駅員さんがこんなテコをガチャガチャ動かしては信号を変え、ホームに出て行ってタブレット交換なんかをしてたんでしょうね。屋代線は既にCTC化されているので現役で稼働している設備ではないと思いますが、動かす機会があるんだったら見てみたかったね。

  

屋代線松代駅。一目見て、誰しもその雰囲気に魅了されてしまうローカル線の木造駅舎。去り行く路線の思い出を語る壁新聞。駅舎に隣接するホームから1番線、2番線…と振って行くのが通例の鉄道業界にあって、駅舎が隣接するホームから3番線→2番線→1番線と番号が逆に振られていて、しかも鉄道は左側通行が通例でありながら交換が右側通行になっているなど、何かと不思議な駅でもあります。松代自体が戦時中の大本営移設による大規模な地下壕の建設やら、ピラミッド伝説も残る皆神山やら、昭和40年代の松代群発地震やら、なにかとミステリアスな事だらけの街ではあるのですが。

本日はもう一本団臨が須坂と松代を往復すると言う情報を頂いたので、離山でトンネルドカンをやった後は松代の加賀井温泉に入って一休み。団臨情報を頂いたのは屋代駅でお会いしたまつ氏。以前より氏のブログの愛読者だったんでTwitterでフォローさせてもらったんですが、聞けば大学時代のバイトの後輩(しかも同じ管内)と言う事で初対面ながら懇意にさせていただきました。Twitter使って1週間くらいなんだけど、Twitterって役に立つねえ(笑)。

 

今日二度目の団臨の運用を終え、松代駅で憩うリンゴ編成。ホームが短くて1両目がはみ出しちゃってますが(笑)。海津城址の桜はまだつぼみにて、寒風にさらされております。廃線も、リンゴ編成の引退も、桜の時期まで待てなかったか。湯田中側エンドは1月に発売して大好評(?)の八幡屋礒五郎2012イヤー缶に長電2000系が選ばれた事を記念しての通称「七味マーク」。


回送表示となって、ねぐらの須坂へ急ぐリンゴ編成。信濃川田~若穂間の保科川橋梁への登り坂で。荷物が軽くなったのか、結構豪快な速度で坂を駆け上がってきました。ここに来るまで結構な枯れ藪の中を歩いて来たのだが、この趣味に入ってからジーンズにやたらとひっつき虫が付く事が多く、洗濯する嫁に嫌がられます。
これで本日のリンゴ運用は終了。須坂駅の裏にあるボロビジホにチェックインしてさっそく画像の整理&しばしの休息。午後になって雪は止んだが、結局天気の良くない一日でありました。寝っ転がってテレビを見てたらSBCでさよなら屋代線企画、大々的に告知してましたねえ。今度の土曜日の団臨です。


日もとっぷり暮れて夕飯の時間。須坂から特急スノーモンキーにて権堂まで出向き、長野名物のあんかけ焼きそばを食す。ちょうど昼間にお会いしたまつ氏も権堂近辺で食事をしているとの事で、Twitterで合流し夜の屋代線の旅と洒落込む事に。いやあTwitterって素晴らしい(2回目)。権堂駅の改札で待ち合わせ、2人折り返しのスノモンで須坂駅に降り立ち、最終の須坂~屋代往復便である429レ~430レでじっくりと味わう事に。須坂駅4番線ホームに佇むオー2編成、ホームの明かりに照らされてマッコウクジラのコルゲートがギラリと妖しく。


2両編成に、酔客と僅かな鉄を乗せるのみの屋代行き最終車内。簡単なアナウンスだけでドアが派手な音を立てて閉まる。とうに日は暮れて外の景色を楽しむ状況にはなかったけれども、車内で雰囲気を味わいながら同好の氏とのよもやま話。井上、綿内、若穂と細かく駅を拾いながら最終列車は行く。


信濃川田で427レと交換。駅と言う駅でほとんど乗り降りのない列車は、交換が終わるとすぐにドアを閉めて発車して行く。昼間は名残を惜しむ乗客が引きも切らず乗っていた屋代線ではありましたが、実情は長い間こんな状況だったのでしょう。決して沿線に人が住んでいない訳ではない。過疎ではない。ただ、モータリゼーションの波と言うか時代の流れと言うか、オリンピックを境に千曲川に何本も架けられた橋は利便性を格段に向上させ、河東地区と言う言葉を過去のものにしてしまったのかなと。河東が河東でなくなったその時、河東線の名を持つこの路線の役目は終わっていたのかもしれませんねえ。

 

いつの間にか酔客が降り、純粋に鉄だけになった車内。松代、象山口、岩野、雨宮、東屋代とよもやま話は弾みつつ列車は終点の屋代へ。運転士は黙々とエンドを変え、最終の須坂行きの準備を開始している中を撮り鉄が2~3人ウロチョロしておりますw


昼間の喧騒が嘘のように静まり返った駅。同じ駅にも関わらず、しなの鉄道の駅と屋代線を繋ぐ跨線橋は次元が違うかのような佇まいを見せているのでありますが、それがあたかもタイムトンネルの入り口のように見えたりして思わずモノクロームで一枚。


信越本線が東京と長野の間の大動脈だった時代は、碓氷峠を越えて特急「あさま」が上下で30本近く走ってたんだよね。朝夕はこの屋代の駅にも止まってたから、長野じゃなくてここで国鉄に乗り換えてたお客さんもそれなりにいたんじゃないだろうか。松代や須坂や中野方面から、上京の際には大きいカバンやアタッシュケースを持ってこの階段を登り、あさまに乗り換えて東京へ向かって行ったんでしょう。この駅は長野電鉄沿線住民の東京とのもう一つの結節点であったのだろうけど、碓氷峠が分断されて、東京からの新幹線が長野に直行するようになって、その意味合いもなくなってしまったんだよなあ。

帰りは上野の駅でビールとつまみ。横川で釜飯買って、食べ終わってホケ~と新聞なんか読んで、ウトウトしてたら屋代に着いたんだろうね。
千鳥足のオトーサンが、家族の土産物を持って階段を登る姿を思い起こしながらパチリ。
これまた国鉄様式の懐かしい乗換案内板でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季毎に 四車四様 思い出を

2012年03月18日 16時30分18秒 | 日常
一昨日、小田急電鉄を走る4種類の車両がラストランを迎えました。子供の頃からの小田急ユーザーとしてはバリエーションと言う意味でも寂しいのですが、5000系の引退による小田急顔の消滅とHiSEが引退は一つの節目なのかな~と思ったりもします。都会へ、箱根へ、通学で、バイトで、通勤で。身近に自分を彩ってくれた四者四様の車両たちにありがとう。そして、お疲れさまでした。


5000系5200型、夏の四十八瀬・菖蒲第二TN飛び出し。暑かった。


秦野大カーブにて秋の夕暮れ。


JR371系。秦野大カーブであさぎり2号。西丹沢の峰々を背に。


ランド駅上りホーム百合方から。この立ち位置の横の臨時ラッチで過ごした大学四年間。


20000系RSE。トンガリ屋根の谷峨駅での113系との交換風景。


満開の座間桜。花曇りにて、淡いパステルカラーがなおさら淡く見えた日。


イセツル鈴川橋梁土手から。正月の澄み切った夕暮れ、残照に頬を染めながら、ダブルデッカーが街へ急ぐ。


10000系HiSE。晩春のイセツル串橋田んぼ、田植え前に咲くキガラシの海の中を。


同じくイセツル鈴川橋梁土手から。あまりにも晴れ渡った空が印象的な一日だったな。


「いきものがかり」のチャイムの中を、本厚木駅に進入するHiSE「はこね1号」。HiSEは1号に入る運用が多かった。


引退まであと3日。秦野の大カーブを弧を描き駆け抜ける。


そして最終日、「はこね35号」にて湯本へ向かって最後の行路。イセツル善波川の踏切から。
今日で引退とは思えないほどのスピードでかっ飛んで行ったHiSE。


未来へ向かって出発進行。
四季毎に 四車四様 思いは、引き継がれる。
ウチの息子にも(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならリンゴ&屋代線の旅 その2

2012年03月15日 22時06分37秒 | 日常

(時の止まった駅@屋代線屋代駅)

屋代線は開業90年の今年、その役目を終えて廃線となる訳ですが、正直沿線風景を楽しむと言うよりはこう言う小物系に面白みがあるような気がいたします。屋代駅のホームに掛かった時刻表、発車時刻は紙で貼られてて殺風景ですが両脇に書かれた広告がいい味出してますね。寿司屋のくせにそばをウリにするのが信州らしいっつーか(笑)。電話番号の(更埴)ってのがまた…最近こう言う表記見なくなったもんなあ。ちなみに更埴市ってのもとっくになくなって、今はここは千曲市になっちゃってるんですけどね。

3月は毎週のようにイベントが開催される屋代線界隈。今回は日本旅行の企画にて団体専用列車として屋代線にリンゴが入り、しなの鉄道の169系国鉄急行色と屋代駅で並べちゃおうってコラボ企画がありました。しなの鉄道が信越本線だった時代、上野を出る急行「妙高」にくっついて、屋代から切り離されて湯田中へ向かう急行「志賀」と言う列車がありまして、それが169系の3連での編成でした。乗り入れ自体は昭和57年とずいぶん前に廃止されてはおるんですが、まあ屋代線のいい時代を懐かしんでと言う事でのイベント。


雪の舞い降る中、軽井沢から特製ヘッドマークを付けて屋代に入線した169系。今日は旧河東線の廃止を惜しんで、急行「河東」のヘッドマーク。急行志賀はその当時、屋代から長電線内を須坂・信州中野に停車して湯田中まで向かっており、1980年頃のダイヤで上野7:53→湯田中12:22と言うダイヤで走っていたみたいですね。急行志賀の存在は知ってましたが、それはケイブンシャの大百科の中の話でさすがに現物は見たことありません。使われていた169系は急行用横軽対策車のエース。今やこのしなの鉄道に僅かな数が残るのみで、しかもその中でも特別な存在である国鉄急行色のS52編成が長電のリンゴ編成と並ぶと言うのは、まあ例えて言うなら松田聖子と河合奈保子のデュエットみたいなもんで(古いよ)、マニアにとっては極めてプレミアム感が高いシロモノと言う訳なのです(以上説明終わりw)。

 

本来であればツアー参加者のみ許される撮影会ですが、普通にしなの鉄道ホームからお姿を拝む事は出来ますのでそのおこぼれに与かる事に(笑)。屋代駅に響き渡るカメラのシャッター音。撮影会ですから、両雄のヘッドマークを時々差し替えたりして小一時間。そのたびに再びヲタのシャッター音が鳴り響く。場内の熱気は雪をも溶かす勢いで、ちょいと疲れて来たのでホームのベンチで一休み。

  

169系のサイドビュー。珍しくモノクロで撮ってみましたが、こうして見ると往時の雰囲気も少しは感じられると言うものでしょうか。サボに舞い散り床下機器にこびりつく雪が、時を経ても信州のエースたる風格を感じさせてくれます。最近の経済車輌じゃこの重厚感は出ないよね。東芝のロゴも旧式です。東芝日曜劇場時代のロゴと言ったらわかりやすいかw。ちなみに形式番号の横の丸ポチこそ横軽対策車の証でして、ここいらへんもひっじょーにお好きな方にはたまらないポイントなんですよね(笑)。

  

リンゴ編成は屋代からツアー参加者を乗せて須坂までの発車準備。撮影会も終わり、しな鉄169系は回送されてここからはリンゴ編成をじっくりと。台車の軸箱に残る「車」を模した日車マークにでっかく丈夫そうなボルスタアンカー。床下にズラッと並んだ抵抗器は、湯田中までの急勾配に備えた山男の嗜み。床下に並ぶ抵抗器ってのは個人的には凄くメカニカルで萌えポイントですよねえ…西武の4000とかゾクゾクしちゃいます(←変態)。そういやあの車輌も秩父線用の山男でしたね。ツアー専用列車は特製ヘッドマーク、こちらも急行「河東」。長電オールスターズをマークにあしらったデザインは、愛あふれる素敵な仕上がり。


須坂行きの団体臨時列車・急行河東号を金井山~大室間の離山隧道で待つ。ちょっと沿線の撮影ポイントに欠ける屋代線の中では、短い隧道を額縁にいわゆる「トンネルドカン」がやれる有名撮影地。さすが狭い立ち位置に撮りがひしめいてましてちょっとたじろいだのだが、元々ここで撮ってみたかったってのもあって先客にご挨拶しつつ後ろから300mmで。私が構えた後にも続々と人が来て最終的には10人強くらいの人間が集まったのだが、先客の初老の地元氏が「みんな遠くから撮りに来てんだから撮ってかなきゃ!」なんて言いつつ気を遣ってくれたので和やかな雰囲気に。こう言う雰囲気だと全くの初対面でも話がはずむもの。隣に構えたおっちゃんは昨日は岳南で貨物をやっつけて今日は長野に乗り込んで来たらしいのだが、離山に集まった人間の総意は「明日山ノ内にリンゴが行かないのはホント残念」だった(笑)。後ろの踏切が団臨の接近を告げるとみんな一斉に押し黙り臨戦態勢。モータードライブのシャワーを浴びて、特製ヘッドマークを付けたリンゴがゆっくりと駆け抜けて行きました。

次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Good-bye My Favorite Romance-Car

2012年03月14日 22時50分03秒 | 日常

(お別れのブルーリボン@10001F)

週末の長電のお話もまだいっぱいあるんですけど、昨日は昨日で某駅から某ターミナル駅までお別れ乗車をし、あまつさえ1番ホームでこんな写真を撮っていたりする。ギャラリーが多過ぎてこんな写真しか撮れませんでしたけどね。HiSEもとうとうラストの一週間、そんな日に突然の代休があるなんて僥倖以外の何物でもありません。金曜日の本当のラストランはまあ仕事で無理でしょうし、24日25日の海老名のイベントなんてどうせイナゴの佃煮なみに人いっぱい来るんだろうからさ。


シーサスクロッシングを越えて某駅に進入して来るHiSE。ちなみに↑この駅に停車する運用に入るのは木曜日が最後だそうで、ホームでガッチリその11連のお姿を捉えようと思ったのだけど、急行小田原行きとド被りになりそうなのでホーム先端から駅進入を。寸前までその急行が目の前を塞いでたので慌てて撮ったら何だかカツカツな写真になってしもーたねえ。ちなみにこの写真を撮ったホーム先端の立ち位置、ホームのすぐ先に構内踏切のような市道の歩行者自転車用踏切があるんですが、ジジババやガキンチョが遮断機降りてるのに踏切内に特攻してクルクルパーを回してしまうと言う曰く付きの要注意踏切でした(笑)。


最近は相模川より向こうで撮る事が多かったんだけど、こっちに行くんならこの構図が撮ってみたかったんだよね(笑)。平日だから大して人もいないだろうなんてタカをくくってたら、ポイントには熱心なオッサンと厨房が3~4人既にハマっちゃってて立ち位置なしorz ロマンスカー人気恐るべし。つーかオッサン仕事はどうしたよ!(お前もだw)まあこの時間371とHiSEがほぼ続行で来るもんで、ちょっと時間帯も悪かったのかも…なんて思いながらどっか撮る場所ねえかなと探したら、ビルの入り口に植え込みの段差があったんでちょっとお借りして一枚。本当だったらもっとHiSEを引っ張り出してカーブの頂点からちょっと首が返ったくらいで写したかったんだけど、そのアングルはオッサンの後頭部の向こう側ですからね(笑)。


一昨日長野で同じ車体を見てはいるんだけど、やっぱり11連の優美な姿はもう過去帳入りと思うと寂しいもんですね。
車体長の短い連接車が描くカーブの美しさ、SE→RSE→LSEからの伝統を引き継いだフォルム…
何度も言うけど、一番ロマンスカーらしいロマンスカーだったのでね。

もったいねえからそのまま11連で10001Fごと長野に持ってってしまえばいいのに(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならリンゴ&屋代線の旅 その1

2012年03月13日 12時46分54秒 | 日常
さて、ほいじゃあ先週末の濃密な二日間の乗って撮っての写真なんぞを紹介しつつまったりと行ってみましょうか。正直画像を整理して色々文章までガッツリ書いてる時間はないんですけど、まあのんびり行かせて貰います(笑)。家から出たのが土曜日の深夜一時、ちなみにヨメさんに言われた寝る前の一言は「明日プラゴミの日だから行く時に捨ててって」でした(笑)。いいのかそんなんで!と思いつつ、実はきっとそんな言葉の裏に「気を付けてね」とか「楽しんで来てね」とかの言葉が隠されているんだ、そうだそうに違いない。


久々の深夜ドライブは、カーラジオとタバコと缶コーヒーがお友達。今回の長野行は「スタッドレス履いてるのに雪道を一回も走らないまま春になるのはイヤだイヤだよう」と言うのも理由の一つではあるので、「横川SA-坂城IC ユキ チェーン規制」の表示にニンマリ。深夜の碓氷峠を登る毎に強くなる雪、八風山TNを出ると完全に雪路面になりました。望みが叶って嬉しい一枚は佐久平PAで。

 

(蒼い時@信濃川田駅)

雪の上信越道を走り抜け千曲川さかきPAで仮眠…しようとしたが、エンジンを切ると寒くて寝られないのでウトウトした程度でそのまま屋代線のロケハンへ。R403谷街道に沿って走る屋代線、この辺りは何度も来てますが予想通り「引き」の取り辛い路線ですね。後ろに山を抱えた千曲川との間の僅かな平地に住宅と耕地が混在してまして、そんな中を線路が走ってますんでね。ロケハンしつつ夜が明けて来て、ファーストショットは信濃川田駅。開業当初から90年の歴史を残す木造駅舎、「ありがとう屋代線」の幟が夜明け前の青い時間に寂しく揺れる。屋代行きの初電は銀鯨ことオー6編成。長電仕様の赤線取ったらあっという間に日比谷線クラシック。


(氷雨を衝いて@信濃川田~若穂間)

本日は屋代線のさよならツアー開催にて、リンゴこと長電2000系が入線して参ります。どんな感じで撮ろうかな…なんてイメージを膨らませつつ若穂駅。駅前に「若穂病院」と言う新しくて立派な病院なんかがありまして、電車がなくなっちゃったらここに通うじいちゃんばあちゃん困っちゃうんだろうね。須坂行2番電車はオー2編成。枯れた草むす色のない道を、氷雨を突いてハイビームで走り抜けて行きます。しっかし寒み~なあ~。とりあえずざっくりと屋代線を屋代→須坂でロケハンしまして、今日の宿である須坂駅裏のビジホに。フロントのおっちゃんに駐車の許可を貰って須坂駅へ。一応「長野駅の方で用があるんで…」と言っておいた。ウソはついていない(笑)。
さて、いなたいスナックが2件あるだけのなんもない須坂駅西口から跨線橋を上がり、駅の窓口でフリー乗車券&D編成タオル&七味×2をさっそく納金。リンゴかわいやかわいやリンゴ、財布のヒモも緩みます(笑)。A編成の時のハンドタオルと比べてD編成のタオルはクオリティ高いっす!ディテールまで細かく描かれてて、リンゴファンはマストアイテムっしょこれは。


ごたいめ~ん。
去年の最後の特急代走から、一年ぶりのご対面です。リンゴ編成こと長野電鉄2000系D編成。あの時にお別れだったはずなのに、諸方面の事情により1年引退が延長されたD編成。一番車歴が若いのと、やっぱりこの信州由来のリンゴ色にファンが多かったって事なんでしょうね。塗装変更されてもう4年くらい経ってると思うけど、その時に全検通してると思うので今回は本当に検切れで引退でしょう。これでもう一回全検通したら長電は神(笑)。昭和39年落成ですから約50歳の車両ではありますが、そんな古さを感じさせないスタイルが魅力的。氷雨はいつしか雪に変わり、今日はちょっぴり雪リンゴ。


屋代線の団臨の前に、土休日の朝のオツトメ須坂206レ→長野203レ→須坂の往復運用を抑えに長野方面へ向かいます。まずは適当に地上線のストレートでやろうかってんで地図とにらめっこして桐原駅で下車。トンガリ屋根の木造駅舎が何だか地方にある札幌ラーメンのお店のようです(笑)。ホームには既に同じ目論見の同業者が2~3名臨戦態勢に入っておりまして、さっそく自分も300mmで先客の兄さんの後ろから長野行きのリンゴをぶち抜きにかかりましたが…雪にAF引っ張られて思いくそピンズレorz


2000系の一発目を見事に失敗した訳だが、まあ返しもある訳で次だ次。って事でとっとと8500のデントな須坂行き201レで撤収。お次は下調べしておいた長野線がJRを乗り越す築堤カーブ。行きの車窓でどこだろ?と探していたが、目印は戸隠そばの工場ね。メモメモ。朝陽と信濃吉田のどっちが近いかイマイチピンと来なかったが、朝陽から住宅街の雪でベチャベチャになった裏路地を歩くこと10分、家々の隙間から「戸隠そば」の工場が見えて来る。踏切の名前は古里踏切、段々と激しくなる雪も構わず構えてたら、そば工場の従業員さん「ここ最近人多いね~!有名なとこなの?」だって。それにしても昨日東京靴流通センターで買った長靴は早くも大ヒットだな。普通の靴で来てたら既に靴下までグッチョグチョでしょ。


(春雪舞踊@信濃吉田~朝陽)

人っ子一人来ない踏切で、傘をさしながらリンゴの返しを待つ。雪が本降りになって来た。一本前の普電で編成の長さを確認。インカーブの頂点まで引き付けて後ろの架線柱で約3スパンちょっと残し。右の架線柱でAF拾って、手持ちで構図も詰めて、切り位置の確認をしてAFをカット。踏切の警報機が鳴って、構えたファインダーの左側からリンゴ色の電車が姿を現す。返しの一発も決められなければかなーり幸先の悪いスタートとなってしまうので、はやる気持ちを抑えて静かに連射。降りしきる雪の中をカーブして来るリンゴ編成が春の雪の中で踊る。う~ん、まずまずか?

朝陽から普電で須坂駅へ戻り、駐車場から車を回収し屋代線方面へ。本日は屋代駅でしなの鉄道とコラボのイベント開催、その送り込み列車は実績では10時頃に須坂を出て、松代で交換して屋代へ向かうのが通例らしい。須坂に戻ったのが9:45と時間的にはあまり余裕ナシ。駅からちらっと見たらもうリンゴさん5番線に入っちゃってるし…朝に撮った若穂あたりならわりかし線路脇が開けててどっからでも撮れそうだなって事で素早く移動。見れば強くなって行く雪で若穂の集落の裏山がイイ感じの雰囲気。横からだと上信越道の車が気になっちゃいますんで、線路に寄ってタテ構図。これなら車が走っててもリンゴの後ろに隠れてくれます。


(スノーグラデーション@綿内~若穂)

色のない時期ですが、それだけにリンゴ編成の色彩ってのは映えますなあ(うっとり)。
屋代線入線の一発目を無事に切り取って、気分良く屋代駅のイベントに向かう事にしましょうか。

次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする