goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

千葉県立房総のむら、職員向け畳講座

2023年02月21日 | 房総のむら

本日は千葉県立体験博物館、房総のむらに於いて畳の店職員さん6名対象の講座をしてまいりました。

私が親父の後を引き継ぎ房総のむらで畳の店の講師になったのが今から25年前の26歳の時。

もう25年(四半世紀)が経ちました。

今は畳の店定番の人気体験となっているミニ畳のコースター作りも昔、私が考案し始めた体験です。

今回初めての事ですが職員さん向けに畳の講話と畳小物作りを行いました。

まずは畳コースター準備の簡略化と安全性を兼ね備えた方法の指導。

その後、お客様にちょっとした知識を伝えられるように畳についての講話。

ミニ畳作りと続き昼食タイム。

午後からは畳の手提げ作りです。

流石、畳の店担当職員さん。

お客様にゴザ縫い等を指導している為、皆上手に手際良く仕上げる事が出来ました

職員さんが縫っている間、私は刃物研ぎ。

指導とメンテナンス作業をしながら午後4時前、無事に畳の講座が終了しました。

房総のむら畳の店で日々来場者(お客様)に畳の事を伝えて頂いている職員さん方には本当に感謝しかありません。

また5月連休の春のまつりと28日(日)の手縫い実演でお世話になります。

いつも私のサポート有難う御座います。

これからも宜しくお願い致します!


コメント    この記事についてブログを書く
« 千葉県畳業組合連合会通常総... | トップ | 上総一ノ宮、玉前神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

房総のむら」カテゴリの最新記事