goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

畳床入荷!

2017年09月30日 | 仕事
今日は早朝から春日製畳さんが畳床の納品に来てくれました。

昨日までスッキリしていた倉庫内



早朝4時40分春日製畳さん到着。


今回はワラ畳、スタイロ畳、合わせて120枚です


昨日までスッキリしていた倉庫内にまた畳の壁が出来ましたase2


只今、畳床、畳表共に良い品が揃っております!!
清々しい秋の日に畳替えは如何でしょうか?
畳替えのご相談お見積りはもちろん無料!
畳の事なら印西市の畳製作一級技能士の店、米井畳店にお任せ下さいませ!!


工場修繕工事完了!!

2017年09月29日 | 仕事
9月9日から28日までの19日間、当店工場の外壁修繕工事を行っておりました。
工場外壁をガルバリウム鵠ツで張り替える修繕工事です。
写真での紹介となります。


まずは施工前










施工中




























施工後、生まれ変わった工場ですcamerakirakira2






    米井畳店工場(敷地面積200坪、建物80坪)


綺麗になった工場を見てご満悦。
遮音シートも入れてもらい、ガルバリウム鵠ツによる断熱効率もUP!
今まで以上に頑張るしかありませんが本当に嬉しいものですkirakira2
そんな米井畳店工場の外壁修繕工事完了のご報告でした。


ペット専用わんにゃんスマイル畳、15ミリ厚薄畳施工例

2017年09月28日 | ペット専用畳
本日お世話になりました市内のお客様。
ペット専用畳のご相談を頂きました。
お見積もりにお伺いすると、和室に使われていたのは15㎜厚の薄畳でした。
普通よりも引っ張るしかない塩ビレザーのシート表であるわんにゃんスマイル畳の薄畳施工は畳床が反っくり返ってしまう恐れがあるため受注しておりませんでしたが、現在使用しているプラスチック素材のエコパネル畳床は強度があるため施工出来そうということでお受け致しました。

まずは施工前


小型犬のワンちゃんが大好きな和室にはシミ、傷が目立ちました

選んで頂いた色はダークベージュ、15ミリ薄畳の為、わんにゃんスマイル畳のヘリ無し施工は出来ません。
ヘリ付き施工とし、下紙には万が一濡れても大丈夫なように洗える畳用のプラ下紙を使用です。






それでは施工後の生まれ変わった和室ですcamerakirakira2



お客様には大変お喜び頂きましたgood
印西市N様、この度は当店にご相談ご注文頂き、有難うございました。
そんなペット専用畳、わんにゃんスマイル畳ダークベージュの15ミリ厚薄畳バージョンの施工例でございました。



鹿島魚釣り園、青物釣行2017

2017年09月24日 | 釣り
本日、本当に久しぶりに茨城県鹿島港、魚釣り園にて青物釣行に行ってまいりました。
連日イナダ(ブリの子)やショゴ(カンパチの子)などの釣果が聞かれ、やっと取れた日曜日の休みでしたので、土曜夜から鹿島へ向かい車で就寝。
朝4時に起き出し、青物釣りのスタートです!

朝5時過ぎ、ようやく空が白んできてジギング開始。
早々に青物特有のアタリが!
心地良い引きとドラグの音で上がってきたのはイナダ(40㎝)でした。



その後も立て続けにイナダgood

朝マズメ、群れで堤防沿いを回遊しているらしく辺りは次々にショゴ(カンパチ)が上がります。
しかも足元での入れ食いです!!


ショゴ(39㎝)

まさにカンパチ祭りkirakira2
周りでは次々に30㎝以上のサイズのショゴが上がります。
十分な引きも楽しめ私も4匹上げる事が出来ました。
魚釣り園全体で100匹以上上がったのではないでしょうか?
私自身10年以上通っていて、ここまでカンパチが上がったのは初めての経験でした。
朝マズメのゴールデンタイムが終わってからもチョコチョコとショゴは上がります。



11時まで投げましたがアタリがなく納竿。
夕マズメまで休憩し残ろうかとも思いましたが疲れもあり園を後にしました。
釣果は6匹(イナダ2匹、ショゴ4匹、いずれも32㎝~40㎝)
本当に久しぶりの釣果に大満足の鹿島魚釣り園、青物釣行でございました。


熊本産強力表の施工例

2017年09月21日 | 畳表替え
本日、お世話になりました成田市内にある古民家を購入し、改装したというお客様。
琉球畳が使用された3部屋の内、1部屋だけがワンちゃんのオシッコで汚されてしまい表替え工事で直せないか?というご相談でした。

琉球の表替え工事をご相談頂きましたが、大分産琉球表の特殊な事情により(施工までに日数が鰍ゥるため)琉球表での表替えを諦め、古民家の和室の雰囲気を壊さず琉球表よりも希少な日本で唯一の畳表、熊本県八代市の酒井氏が織り上げる強力表をご提案し施工となりました。

まずは施工前



琉球畳にはワンちゃんのオシッコシミが目立ち臭いも出てしまっていました。

施工中、畳床の補修後、クエン酸水を霧吹きで畳床に吹きかけ消臭作業。
天日干ししてから防虫紙で畳床を包み、表替え施工です。









使用した強力表は野生のイ草を改良したという通常イ草の3倍の太さで1番の魅力はその耐久性です。
イ草で織られた通常の畳表よりも丈夫なカヤツリグサで織られた琉球表をも凌駕するその丈夫さは唯一無二の畳表になります。


上が熊本産強力表、下が大分県産琉球表

畳表の目巾も普通の物より広く素朴な感じとゴツゴツ感が堪りません。




普通表の目巾は5分、強力表小目が7分、大目が1寸です


経糸は麻綿の六本芯






上から強力イ草(太イ)、カヤツリグサ(琉球)、通常イグサ(特上品)

この畳表はとにかく硬く地が厚い為、施工が大変です。


それでは施工後の和室camerakirakira2





間付きの琉球畳の雰囲気も壊す事のない色合いのスッキリした無地縁を付け施工完了です。
足当たりと肌触り、泥染めしていないイ草独自の香りは他では味わえません。

お客様には大変お喜び頂きました。
成田市南羽鳥S様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな関東ではほぼ出回る事のない希少種の強力表のご紹介でした。