goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

技能検定講習会

2008年07月20日 | 講習会
今日は毎年恒例の技能検定に向けた技能講習会で幕張へ。

    

2級が3人、1級が1人、計4人の事前講習となった。
講師は県畳連役員さんと私の2人。

    

試験まであと1ヶ月。
頑張って皆、受かって欲しいものです。

傷跡

2008年07月19日 | 肩鎖関節脱臼
そういえば昨日、自分でも気付かなかったことが判明。
夜シャワーを浴びるため肩にビニールを貼る前カミさんが 『傷、どんな風なの?』 と聞いてきたので 『2㎝位の小さな傷だよ』 と言いながらガーゼをめくって見せた。

すると・・・
『何針縫ってある?』 の問いに 『1・2・3・・・。  5針と7針!』 の答え。

『えっっ。傷、1箇所じゃないの?』 と聞くと 『何?気が付かなかったの?鏡で見てくれば!』 と言われ、見てみると・・・

   

本当に2㎝位の傷と5cm位の傷が2箇所・・・知らなかった。
『何で分からないのよ!』 とカミさんにバカにされてしまった。






話は変わって入院前に頼んでおいた本が届いていた!
それがこれ、

     
      農学博士、森田洋先生の著書 《イグサのすべて


畳のことやイグサの効能、イグサ(粉末)を使った料理のレシピなどイグサに関してのあらゆる知識が書かれているまさに《イグサのすべて》である。

畳屋なら良く知っていることや本当に専門的なことが満載の畳に携わっている者なら必読の本だと思うので是非!(別に新芽出版の回し者ではありません(笑))


 

退院

2008年07月18日 | 肩鎖関節脱臼
今日午後退院して参りました。
これで昨年怪我をした肩鎖関節脱臼のすべての手術が終わりました。
明日はとりあえず消毒。
術後2週間での抜糸予定です。

   

今回は抜去手術だったのでさほど傷自体の痛みはありません。
抜いたスクリューは長さ2,5㎝でした

      

とりあえず仕事にも支障はありません。
ただ抜糸までお風呂につかることは出来ないので汗のかくこの時期はつらいです。
抜糸までは肩にビニールを貼り濡れない様にシャワーを浴びる日々が続きます。

術後は全身麻酔が完全に覚めたあたりからちょっと気持ち悪くお腹が減ってはいたのですが丸1日食事は取れませんでした(1日ぐらいという感じですが)

入院日数4泊5日そんなこんなの1週間でした。

抜去手術

2008年07月14日 | 肩鎖関節脱臼
昨年右肩鎖関節脱臼の手術をしてからもう1年。
仕事の段取りをつけ4日ほどの入院をして鎖骨に埋め込んであるスクリュウの抜去手術をお願いした。

     


今回は抜くだけで大変な手術というわけではないので、短い入院期間に加え退院後すぐ仕事が出来るというもの。
気がつけばあっという間の1年だったが、おかげさまで肩の調子は良く手術をお願いして本当に良かったと思う。
それではちょっと行ってきます。

古ゴザ

2008年07月13日 | 仕事
仕事をしていて、いつも頭を悩ませるのが古ゴザ。
農家の方に無理を言って貰ってもらったり、知り合いに使うか聞いてみたり。
それでもすぐに沢山たまってしまい処分に困っていた。


前々から考えていたのだが、うちの店は主要道路の県道に面していて車庫のところに 『古ゴザ無料です。ご自由にお持ち下さい』 の看板を出しゴザを積んでおけば貰い手があるのでは?と思い、昨日初めて実行し様子を見た。

大体、古ゴザ10枚巻きが30巻き位置いておいたのが昨日の時点で半分ちょっと無くなり今日あと一巻きで無くなるまでになっていた!

車庫は店の道路向こうで信号の手前、看板も目立つし店の前ではないので気兼ね無く積んで行ってもらえるという我ながらナイスアイディア!
しかも本当に必要な人が貰ってくれるのでこちらも大助かり!

これで当分古ゴザの処分には困らない・・・と思いますpeace