goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

簡易型ヘリ無し半畳【花たたみ×MIGUSA】 施工例

2025年02月26日 | 薄い畳

こちらは本日お世話になりました市内お客様の施工例です。
15㎜厚の薄畳が使用されていて今回は経年劣化のため入れ替え工事となりました。
ワンちゃんを飼われている事もあり当初ご検討頂いていた【わんにゃんスマイル畳】の他【柔道畳】、【リフェイス】、【花たたみ】と数種類をご提案。
ご検討頂きお選び頂きましたのは簡易型ヘリ無し半畳の【花たたみ×MIGUSA】の施工となりました。
朝9時~作業開始。
花たたみの加工はお庭でやらせて頂きました。

施工前の和室

まずは既存の畳を引き上げ床板の清掃。
部屋の大まかな寸法を確認し曲も確認。
早速施工開始です。

花たたみ×MIGUSA12㎜厚、お選び頂いたカラーはモカベージュ(抗菌タイプ)
(選べるカラーは7種類)
基準になる畳を加工し順番に床板に貼っていきます。
1枚1枚寸法を確認しながら作業を進め正午で残り2枚。

一旦お昼休憩を取り。
午後1時再開、2時前には施工完了。

施工後の和室

ヘリ無し半畳市松敷き(交互に敷く事により同じ色の畳も違った色に見せる)

施工完了後、荷物の配置と花たたみが傷まない様にソファーの足部分の敷板(コースター)作り。
作業台や工具などの片づけを済ませ午後2時半全て終了です。
印西市西の原O様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

作業終了後は工場へ戻り龍ケ崎市のお寺仕事の続き。
今月は特殊な畳や数の多い現場など体力的、精神的にも消耗する仕事が続いておりますが畳屋の閑散期にずっと忙しく動けている事に本当に感謝です。
明日も元気に頑張りましょう!

 


ダイケン銀白市松カラーを使用した15㎜厚薄畳入れ替え工事

2024年11月11日 | 薄い畳

こちらは先日施工した印西市内のお客様からご相談頂きました15㎜厚薄畳の入替工事施工例です。
お見積り時に畳の状態とお住いの築年数を考慮し薄畳というこもあり今回は入れ替え工事とさせて頂きました。
お選び頂きましたのはダイケン和紙表『銀白市松カラー』グリーンを使用した新畳工事です。

それでは施工前の和室

15㎜厚薄畳の入替工事は通常の入替工事と違い非常に手間が掛かり夕方納品に間に合わせるため施工途中の写真がありません(汗)

・・・それでは施工後の和室

【新畳仕様】ゼットロン15㎜厚仕上がり薄畳床&ダイケン銀白市松カラーグリーン

畳を新しくするだけでもお部屋の雰囲気は随分と変わります。
今回も施主様にはお喜び頂きました。
印西市大塚T様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな15㎜厚薄畳の入替工事施工例で御座いました。

 


特殊な薄畳

2024年09月26日 | 薄い畳

こちらは本日納めました特殊な薄畳の表替え工事施工例です。
市内のお客様で当店へ直接来て頂きました。
相談頂きましたのは積水ハウスの特殊な12㎜厚薄畳。
メーカーさんには特殊な畳だから他では施工出来ませんよと言われたと言います。
お見積り時に確認すると表替え工事なら今まで2回ほど施工した事のある薄畳。
10畳間和室で幸いなことに裏面に両面テープは貼られていませんでした。
(両面テープで床板に貼りつけられていたら正直お断りしました)

セキスイ特注仕様の薄畳で新規になってしまうと確かに材料を扱えないため一般の畳店では施工出来ませんが畳床が使えれば表替え工事が可能です。
但し12㎜厚の特殊な薄畳ですのでそれを施工できる設備と経験が必要です。
今回もセキスイ美草を使用した表替え工事としてお受けしました。

まずは施工前
セキスイ美草引目グリーン(基本色)が使用されていますが20年以上経過していますので随分と傷んでおりました。

この薄畳、ヘリを縫い付ける事は出来ますがその他は全てタッカー工法になります。

打ち付けられている針を抜き、厚み調整のフェルトシートを剥がすと薄いアルミシートが貼付けられている畳床の裏面

上部にも薄いフェルトが留めてあります

使用したのはセキスイ美草引目カラーアイボリーです。
イ筋を見ながらカマチ巻き機で表を押さえ裏面をエアータッカー(長さ6ミリのステーブル使用)で留めます。
寸法に合わせて畳表を裁断後、移動して両用機で畳縁を縫い着けます(平刺し)
平刺し後はまた移動しエアータッカーで返しと裏面のフェルトシートを留め、ステーブルの所に布テープを貼り完成です。

施工はまずステーブル(タッカーの針)を大量に抜くことから始めますので通常施工の倍以上の手間が掛かり本当に大変です。
(1日を掛けてカミさんに手伝ってもらいました)
朝8時に引き上げ休憩も昼食も取らず必死に作業し夕方6時無事納品です。

それでは施工後

綺麗になった和室を見てお客様は大満足。
何とか当日納めましたが1人でやっていたらとても1日では終わらない施工です。
印西市木下東A様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな特殊な薄畳の畳表替え工事施工例でした。

 

 


困った畳【きたろう畳】から【花たたみ】への入替工事

2024年06月11日 | 薄い畳

こちらは先週お世話になりました成田市の大型マンションのお客様の施工例です。
和室の畳には現在生産されていない【きたろう畳】という困った畳が使用されています。
畳工事を行う場合は【きたろう畳】を撤去して通常の薄畳に入れ替える事になりますがその畳工事を請け負う畳店がまず居りません。
その分、当店での施工をブログやHPから閲覧して頂いたお客様から色々とご相談頂いております。

今回もパネル式のきたろう畳の撤去から始め今回は通常のヘリ付畳の施工でなく簡易型のヘリ無し半畳薄畳への入替工事を行いました。

まずは畳縁のパーツをレールから外しパネル式の畳を引き上げます。
レールだけになったらタッカーで留められているレールから針をペンチで1本ずつ抜き取ります。

全て撤去したら掃除機を掛け【きたろう畳】の撤去完了(汗)
その後、部屋の大まかな寸法を測り割り振りをします。
そして【花たたみ】の施工開始です。

1枚1枚寸法に合わせカットした後、電気ゴテで端止めを行います。
朝8時から施工開始し午後3時過ぎ施工完了。

花たたみの特徴は簡易型の薄畳(12㎜厚)でセキスイ目積美草が使用され汚れに強く圧着工法で仕上がっているため濡れても大丈夫(ただし高熱には弱い)でクッション性能が抜群です。
また当店で同じように15㎜厚のヘリ無し薄畳を製作するよりも施工価格は半額に近く、低予算で薄畳のヘリ無し半畳をご希望の場合に適しています。

ちなみに今年から花たたみはリニューアルされました。
セキスイ美草に統一され選べるカラーは7色になりました。
美草のみを採用した事で以前と違うところが一つ、端止めの面取り部分(熱処理で溶かしたところ)が大きくなったことです。
敷き合わせ部分が以前のものより目立ってしまうというデメリットもありますがそれさえ我慢すればメリットの方が大きい事でしょう。

今回もお客様にはお喜び頂きました。
成田市飯田町F様、この度は当店にご相談ご注文頂きまして有難う御座いました。
そんな困った畳きたろう畳から花たたみへの入替工事施工例でした。


花たたみHAL12㎜厚薄畳、リーフグリーンヘリ無し半畳施工

2022年12月21日 | 薄い畳

こちらは本日納めました我孫子市のお客様の施工例です。

お見積りにお伺いすると使用されていたのは15㎜の薄畳。

年数も考え今回は入れ替え工事となりました。

色々とご提案し決まったのが1階6畳間は花たたみHAL12㎜厚を使用してのヘリ無し半畳入れ替え工事、2階はダイケン和紙表銀白と当店オリジナルMYKボード(16㎜厚薄畳床)を使った縁付仕様の新畳入れ替え工事です。

2階8畳間を夜なべで施工し花たたみ施工と合わせカミさんに掃除をお願いしながら朝9時から施工開始です。

まずは2階の入れ替え作業。

相変わらず施工前の写真を撮り忘れました

いきなり施工後

2階の入れ替え作業が終わったらすぐに1階の6畳間を花たたみで入れ替えていきます。

施工前

施工後

和モダンの代名詞、ヘリ無し半畳和室に大変身です。

花たたみはクッション性が良く足当たりが柔らかいので今までの硬い畳と全く違います。

もちろんご夫婦共に大変お喜び頂きました!

朝9時開始で午後2時完成、お昼も続けて施工しご迷惑お掛けしました。

我孫子市柴崎台M様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。

そんな薄畳の入れ替え工事で御座いました。