goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

第二海堡上陸ツアーと猿島、相模国の一之宮巡り

2023年08月28日 | お出かけ

お盆明けからは仕事が忙しくとも体を考えお休みをキチンと頂いております。
日曜日の昨日は早朝よりカミさんと予約をしていたツアーに出掛けてきました。
以前テレビで見た東の軍艦島と言われる東京湾に浮かぶ第二海堡上陸ツアー早朝ウォークです。

第二海堡のある場所(所在地)は千葉県富津市なのですが出発地点は神奈川県横須賀市です。
朝8時集合という事で自宅を5時30分に出発。
早朝という事もあり7時半着でした。
時間まで集合場所の三笠公園周辺を散策。

 

出船手続きを済ませ第二海堡へ。
三笠桟橋から第二海堡まではフェリーで30分。

第二海堡上陸!

 

 

 

 

戦争ではなく人工島ですので関東大震災で大きな被害を受けたそうです。
以前は立ち入る事が出来なかった国の保有地。
今でも立ち入り禁止区域や撮影禁止区域がありますが島の半分をガイドさんに案内され見て回ることが出来ました。
台風が逸れたため雨も降らず東京湾も荒れず無事に上陸となったこのツアーですが今の時期だと3回に1回、これからの時期だと3回に2回は天候の影響で中止になるそうです。

 

 

海上からの眺め

第二海堡上陸ツアー終了後、直ぐに同じ軍事施設として使用された猿島へ渡船です。

同じフェリーで今度は10分。
昔、東京湾防衛のため軍事施設として使われていましたが今は観光拠点としての無人島。

桟橋を渡り島へ上陸。
砂浜では多くの観光客がBBQなどを楽しんでおりました。
早速島内観光。

回廊

弾薬庫

兵舎

砲台跡

見晴台

第二海堡よりも猿島の方が軍事施設の名残が多く存在し見所満載で良かったです(苦笑)
ツアーガイドを申し込まなかった為、島内周遊は暑さもあり1時間ほどで終了。
復路のフェリーで帰港。

昼食の時間でしたが横須賀海軍カレーを諦め私のもう一つの目的だった相模国の一之宮巡りへ出発。
本来相模国(神奈川県)の一之宮は寒川神社1つですが後に鶴岡八幡宮も一之宮となった?ようでまずは横須賀から近い順番で鶴岡八幡宮へ。
鶴岡八幡宮周辺は日曜日という事もあってか大渋滞、大混雑。
境内近くのパーキングに車を停め参拝です。

 

目当ての御朱印を頂き参拝します。
この時点で2時半を過ぎていましたので参道沿いで賑わっていた散策を諦め、一之宮神社である寒川神社へ向かいます。
とにかく参拝後、寒川神社周辺で食事をしようと車を走らせました。

 

3時30分到着、鶴岡八幡宮と違い時間もあるのか?全く賑わいがありません。
まずは社務所で御朱印を頂き、本殿へ参拝。
全国で唯一の八方除けの神様、いつも思いますがさすが一之宮、大きく荘厳でした

参拝後、参道に出ると食事処が無く時間も4時を回っていましたので帰り道で食べようと帰路につきました。
結局、渋滞にはまりながら海老名サービスエリアで遅~い昼食。
夜8時帰宅となりました。
早朝からずっと歩き通しの1日で疲れましたが数年ぶり(十数年ぶり?)のツアー参加で貴重な体験が出来て充実した日曜日でございました。

 


お盆休み2023

2023年08月16日 | お出かけ

ようやく迎えたお盆休み。
ここ関東は台風が逸れ、大事には至りませんでしたが関西や近畿地方など台風被害で大変な事になっております。
まずは被害に遭われた全ての方にお見舞い申し上げます。

台風が逸れたといっても天気はずっと急変し晴れたり激しい雨が降ったりと不安定な天候が続きます。
そんな中、今まで全然出来なかった庭の手入れや毎年恒例のブドウ狩りなどに出掛けました。

13日、暑くならないうちに朝からずっと手入れしていなかったクラピアの刈り取り

雨が降るようになってから庭のコキアも元気です

午前中の庭いじりを終え、末娘の仕事が暦通りという事で日曜日にカミさんと3人で午後から茨城県千代田町へぶどう狩り。
いつも行っている果物園さんがぶどう狩りが出来ないとの事で初めてその近くの農園さんでぶどう狩りです。
ぶどう狩りを終え帰って来てからカー用品店で車のタイヤ交換。
バッテリーも替えた方が良いとの事で予定していなかった大きな出費

14日はカミさんと2人お墓参り。
親戚の家の新盆見舞いやお世話になっている方へお礼などまわり、久しぶりにカミさんの実家へも顔を出しました。
その後は買い物や組合の事務仕事などであっという間に1日が終わり。

15日は仕事が休みの長女を連れ3人で群馬県ドライブ。
目的は群馬(上野国)の一之宮貫前神社へ参拝です。
富岡製糸場が世界遺産に登録された時には参拝していなかった為、全国一之宮の御朱印帳を持ち出掛けました。

駐車場に車を停め、階段を上ります。

大鳥居を抜けると正面に一之宮貫前神社の入り口が。

珍しいですが階段を上って社があるかと思いきや本殿は階段を下ったところに見えました。

流石上野国の一之宮、立派なお社です。
御朱印をお願いし、参拝してから周囲を散策。
帰りに御朱印を頂き大満足。

天気があまり良くなかったので山々は霞んでおりましたが大鳥居から駐車場を見下ろすと良い景色です。

貫前神社を後にして以前も行ったこんにゃくパークへ。
その後、帰路へ着き夜7時帰宅。
引き続き組合の事務仕事をやっておりました。

最終日の16日、釣りに行くことが出来なかった為ゆっくり起床。
午前中は事務仕事。
午後からは佐原に在る下総国の一之宮、香取神宮へ参拝。
他の御朱印帳に頂いてありますが一之宮の御朱印帳には頂いてなかった為、数年ぶりの参拝でした。

 

休みになったら絶対に行こうと思っていた鹿島釣行ですが台風7号の影響で風雨と波が荒いため、お盆休み中一度も行けず泣く泣く諦め次回に持ち越しです。
釣具屋さんでジグを購入したり通販で新しいタモも購入したため行きたくて仕方ありません。

長そうであっという間だった、そんな今年のお盆休みでした。


ペット用、わんにゃんスマイル畳ダークベージュ施工例 in 我孫子市

2023年08月09日 | ペット専用畳

暦の上では立秋を迎えましたがまだまだ夏本番、毎日本当に暑い日が続いております。
また台風の影響からここ数日は天候も不安定で仕事(引き上げや納品)に気を遣う毎日です。

さて本日お世話になりました我孫子市のお客様の施工例。
ご相談ご注文頂きましたのはペット用のわんにゃんスマイル畳です。
お見積り時に畳を見て部屋に入り、『ここ床下収納ですか?』とお聞きすると『さすが良く判りましたね』との回答。
今では少なくなりましたが昔流行ったナショナルの畳が斜めに持ち上がる床下収納でした。
施工や商品の説明と【わんにゃんスマイル畳】をピッタリ入れるので畳(床下収納)は持ち上がらなくなりますよとご理解頂き、先行き通常の畳に戻したときには床下収納がまた利用出来るようになりますとご容赦頂きました。

朝8時採寸開始、床下収納を考慮しながら割付をし急いで工場に戻ります
それでは施工です。
いつもの事ながら畳床の寸法は手落としで決めます。
使用したのは1番人気のダークベージュ。

いつも通り間にブルーマット(クッション材)をプラスし逢着。

今回も休憩や昼食など取る時間がありません。
急ぎながらも正確に施工をして夕方5時施工完了。
我孫子市の雨雲レーダーを確認し夜7時まで大丈夫との事で急いで納品へ。
(昔と違い天気アプリの雨雲レーダーは本当に画期的で有難い!)

それでは施工前

 

床下収納庫。
この蓋(板)部分にマジックテープと蓋の裏面から畳をビス止めします。
スイッチを入れると少し畳が持ち上がり、あとは人力で斜めに持ち上げるという床下収納庫なのです。
昔流行りましたが今の新築では和室の減少と共に殆ど見る事が無くなりました。

きれいに掃除をしてから新しい畳を納品
それでは生まれ変わった和室です。

今回もお客様には大変お喜び頂きました。
一番心配だった雨にあたる事なく済みホッと一安心です。
今年は本当にわんにゃんスマイル畳とヘリ無し半畳の仕事が続きます。
・・・それとお寺さん。

施工も敷き込みも時間が掛かり毎回お客様にはご迷惑をお掛けしますが難しい仕事ですのでご容赦頂きたいと思います。
我孫子市我孫子S様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな【わんにゃんスマイル畳】ダークベージュ使用のヘリ無し仕様新畳入れ替え工事で御座いました

 


セキスイ美草目積カラーアイボリーのヘリ無し半畳施工例

2023年08月08日 | ヘリ無し

こちらは本日納めました市内マンションの6畳間和室です。
当店にご来店頂き畳工事のご相談を頂きました。

後日、お見積りにお伺いしお客様からご注文頂きましたのはセキスイ美草目積カラーアイボリーを使用したヘリ無し半畳市松敷きです。
忙しい時期でしたのでまずは先に採寸をさせて頂き施工する事に。
採寸時、想定外の事が起こりました。

こちらA~F棟まである大型マンションなのですが今まで沢山のお客様にお世話になっており全て関東間の通常サイズでした。
ところが寸法を測ろうと畳を上げると通し物2枚だけ幅が大きい
見積り時いつもお世話になっているマンションという事で先入観からもまさかメーターサイズが入っているとは思わず奥様に急遽説明。
畳を見てもらい先日出した見積りでは出来ない事を話し、京間サイズを入れるにはもったいないという事で壁際に板の間(フロア)部分を作る事をご提案し承諾を頂きました。

畳施工は順調に仕上げたのですが夜なべで少しずつ作ろうと思っていたフロア部分が忙しくて手を付けられません。
出来るなら7月中に納めたいという希望があったのですがお寺工事に手間が掛かりすぎフロア部分が完成したのが6日夜。
そして昨日の午後3時納品に伺い畳を引き上げフロアを設置しようとすると長さが1寸(3cm)小さいという痛恨のミス
フロアに貼る巾木の寸法はちゃんと合っているものの、夜なべで数日掛け作ったフロアが寸法間違い(涙)
とりあえず仮設置だけして畳を納めました。

畳はキチンと納まったのですがフロア部分を作り直さなくてはいけません。
お盆前までに何とかしますとお客様に謝り、見積り予定のお客様のところへ。
お見積り後、直ぐにフロア部分の製作開始。
10時過ぎまで掛かり一区切りで作業終了。
そして本日予定の仕事と並行してフロアを完成させ夕方4時過ぎ再度設置へ。

それでは生まれ変わったヘリ無し半畳和室です!!

 

 

本来昨日でキチンと納まるはずだったフロア部分

今日はさすがにバッチリです!

 

セキスイ美草目積カラーアイボリー使用、ヘリ無し半畳市松敷き

フロアの寸法を間違えるという痛恨のミスでしたが本職の畳に間違いはなく綺麗に納まったので良しとしましょう。
お客様にもお喜び頂きました。

印西市戸神台N様、予定通り納める事が出来ずご迷惑をお掛けしました。
またこの度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんなセキスイ美草目積カラー【アイボリー】を使用したヘリ無し半畳の入れ替え工事で御座いました。


わんにゃんスマイル畳、ホワイトグレーを使用したヘリ無し仕様の入れ替え工事

2023年08月06日 | ペット専用畳

こちらは本日納めましたペットと快適に暮らすためのペット用畳、わんにゃんスマイル畳の入れ替え工事の施工例です。
標準施工範囲外(出張諸経費が掛かる)のお客様でしたがご相談とご注文を頂き施工となりました。

まずは施工前の和室。
経年劣化で傷みが見られました。

採寸を済ませ急いで工場へ戻ります。
遠方でしたので昨晩夜なべで上前と出合を作っておきました。
早速寸法を決めて施工開始です。

いつも通り寸法精度を高めるための手落としです

寸法が決まったらブルーマット(クッション材)をプラスしわんにゃんスマイル畳表を逢着。

今回使用したのは2年前に出た新色のホワイトグレー。
メーターサイズしかないため基本色のグリーン、ブラウン、ダークベージュより1枚あたり1,000円高となります。

今日は台風の影響からか朝から非常に蒸し暑く急な雷雨の変な天気でした。
昨晩夜なべをしていても手間が掛かるペット用畳の施工ですので休憩や昼食など全くとらず作業を進め夕方4時30分施工完了。
急いで準備をし、4時50分前に工場を出発。
現場6時丁度着でした。

施工後の和室

今回もキッチリ納めお喜び頂き、奥様からは素敵な笑顔を頂きました。
野田市花井N様、この度は遠方に関わらず当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
またご馳走様でした。

そんな【わんにゃんスマイル畳】ホワイトグレーを使用したヘリ無し仕様の入れ替え工事で御座いました。