goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

ペット対策としての柔道畳

2024年08月30日 | ペット専用畳

いつもお世話になっている白井市のお客様からペット用わんにゃんスマイル畳を検討しているとご相談頂きました。
今年から保護猫活動をしていて子猫(10匹)全ての譲渡先が決まり、いなくなった合間に畳工事を済ませておきたいという事でした。
まずはお見積りにお伺いし品物を見て頂きながらわんにゃんスマイル畳の特徴と施工金額を説明。
同時にペット用対策としての柔道畳の説明と施工金額を出しました。
どちらも塩ビレザーのシート表ですが一番の違いはわんにゃんスマイル畳は抗菌加工がされていて柔道畳よりも地が厚いという事。
汚れや傷にはどちらも同程度の耐久性があります。
後日ご注文頂きましたのは柔道畳(ヘリ無し仕様)への入替工事でした。

まずは採寸へ伺い後日施工開始。

畳床はケナフボードⅢ型(四層式)を使用。
まずは寸法に合わせ下地作り。
ペット用畳は通常の畳と違い非常に寸法精度が難しいのです。
県内どこの畳店よりも施工を多く手掛けているので独自の技術と施工法で仕上がりが違います。

いつも通りブルーマット(クッション材)もプラス。

隅を留めたら完成です。
今回の施工は他の現場と並行して行いましたので採寸含めトータル2日分の時間が掛かりました。

そして本日、台風の影響で朝から雨模様。
午後から雨雲レーダーを見ながら納品へ向かいます。

それでは施工前の和室

引き上げ後、床板の清掃をして敷き込み。
それでは施工後の和室です

ペット対策用柔道畳。
塩ビレザーのシート表ですので傷や汚れに強く吐き戻しや粗相など滲み込むことがありませんので水拭きをして頂ければ大丈夫です。
ゲージの下には畳が凹まない様に木製のコースターを敷きました。
今回も大変お喜び頂けました。
白井市清水口N様、今回も当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
わんにゃんスマイル畳の代わりで和室らしい仕上がりになるペット対策用の柔道畳の入替工事施工例で御座いました。


ものづくり親子体験2024 in 幕張

2024年08月17日 | 職業体験学習

本日は幕張ちば仕事プラザにて千葉県職業能力開発協会主催の【ものづくり親子体験2024 in 幕張】が開催され講師として参加してまいりました。
午前9時から開始という事で近くで開催予定のサマーソニックを懸念し朝6時半過ぎに家を出ました。
全く影響なく8時前には現地着(汗)
それでも8時過ぎには協会の方々が会場準備を始めましたので私も会場入り。

ものづくり体験は4職種、建築大工【ウッドスピーカー】タイル貼り【モザイクアート】造園【苔玉づくり】畳製作【畳の手提げ】です。
畳教室に参加してくれたのは小学校5年生から中学校3年生まで午前15組、午後15組の合計30組でした。
講師は千葉県畳業組合から千葉市の市川畳店さん、成田市の佐合畳店さん、そして私の【畳ものづくりマイスター】3名です。

畳教室の課題は全国でも多分初であろう畳の手提げ作り。
一昨年、高校生を対象に行いましたが小中学生では初めての試みです。

畳を縫う事は皆、初めての経験でしたが頑張って進めることが出来ました。
1時間半の作業時間でしたが何とか皆無事に終了、完成させることが出来ました

畳教室に参加頂いた皆様、酷暑の中お疲れ様でした!
そんな【ものづくり親子体験2024 in 幕張】で御座いました。


和室からフローリング、そしてまた畳敷きの寛ぎ空間へ

2024年08月08日 | 洋間に畳を!

あっという間に8月も過ぎ、おかげ様で忙しく7月7日(日)を最後に休みなく動いております。
もうすぐお盆休み、やっとゆっくり出来そうです。

さてこちらは先月ご相談頂きました市内のお客様の施工です。
数年前ご購入した戸建て住宅。
2階の和室8畳間がフローリングにリフォームされていたのでさらにそれを無垢板にリフォームしたと言います。
しかし畳が好きな若いご夫婦様、やっぱりベッドでなく畳で寝たい!とご相談頂き施工の説明とお見積りをし即決でご注文頂きました。

それでは施工前

 

上がり口はそのままに1畳分のスペースを空け7畳間として施工開始です。
フローリングにリフォームされてしまっているため畳寄せが5分(1,5㎝)しかなく今後の施工を考え耐久性も良く裏返し工事も出来るように使用したのは1寸(3㎝)厚仕上がりのクッション性も良いケナフボードと熊本産麻綿W畳表を使用した新畳。

入り口とベランダへの掃き出し側だけは寄木(木枠)加工をしました。

赤松のクリア材、躓かないよう斜めに削りサンダーを掛け蜜蝋を縫って夜な夜な仕上げました。
・・・忙しく動いているので畳の施工写真と木枠加工中の写真は無く(汗)

もともと和室だった8畳間に新たな寛ぎ空間の完成です!!

木枠自体はビスで組んでいますがせっかくの無垢板で傷を付けたくないため床にはビス止めしておりません

入り口側変形部分もバッチリです

奥様とお子様達には大変お喜び頂きました!
『今日ここに泊まって良い?』とお兄ちゃんがお母さんに聞いているのを見て本当に嬉しかったです。
旦那様もきっとお喜び頂ける事と思います。

家中に漂う畳の香り。
今日は家族皆、布団を並べてぐっすり熟睡する事でしょう。

印西市K様、この度は当店にご相談ご注文頂き有難う御座いました。
そんな洋間にリフォームされてしまった和室に畳が帰ってきた施工例で御座いました。