goo blog サービス終了のお知らせ 

畳刺 父ちゃんの日々

千葉県印西市で畳店を営む父ちゃんが 日々体験した事などを気ままに綴っていく日記です。

上総一ノ宮、玉前神社

2023年02月27日 | お出かけ

2月最後の日曜日は以前お世話になった大網白里市のお客様から再度のご依頼でお伺いし、その足でずっと行きたかった一宮町にある上総一ノ宮、玉前神社へ。

まずは参拝前に参道にある御菓子司角八本店さんでいちご大福や豆大福、あんころ餅を買い。

千葉県に住んでいながら上総の国の一宮だけ御朱印を頂いておらず、社務所に行くと以前から欲しかった全国一の宮の御朱印帳が販売されていて大きい方を購入

御朱印を頂くまで本殿を参拝。

黒塗りの社殿、縁結び・子育て子授けの神様で御祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。

ちなみに畳祖人である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)は玉依姫命の姉であり彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)が夫、その兄の火照命(ほでりのみこと)の3人が畳の神様となっています。

朱色の神楽

季節(2月)の御朱印も頂き大満足で玉前神社を後にしました。

 

せっかく一の宮の御朱印帳を手にしたので安房の国一の宮、安房神社に御朱印を頂きに行こうとそのまま南下。

途中、千倉の花畑に寄り道。

昔よりも軒数が減りましたが今も綺麗な花畑。

日曜日という事もあり県内外から観光客が多く花摘みをしておりました。

 

 

子供達が小さい頃までは毎年のように行っていた場所でしたが10数年ぶりに花摘み。

房総の春の香りと景色を堪能して安房神社へ。

午後4時前、社務所がやっているか心配しながら境内を急ぎ、まだやっている!とホッとしながら御朱印を頼もうとするとコロナ感染対策という事で書置きのみ

以前参拝した時に別の御朱印帳に書いて頂いているものの一の宮の御朱印帳に書置きは貼りたくないと一応訊ねても願いは叶わず

書いてもらえるようになったらまた来ようと御朱印を諦め安房神社を後にし帰路へ。

(もう一つの安房一の宮、洲崎神社は時期的に社務所がやっていないため書置きだろうと行きませんでした)

そんな朝から夕方まで房総半島一周の休日ドライブで御座いました。

 

 

 

 

 


千葉県立房総のむら、職員向け畳講座

2023年02月21日 | 房総のむら

本日は千葉県立体験博物館、房総のむらに於いて畳の店職員さん6名対象の講座をしてまいりました。

私が親父の後を引き継ぎ房総のむらで畳の店の講師になったのが今から25年前の26歳の時。

もう25年(四半世紀)が経ちました。

今は畳の店定番の人気体験となっているミニ畳のコースター作りも昔、私が考案し始めた体験です。

今回初めての事ですが職員さん向けに畳の講話と畳小物作りを行いました。

まずは畳コースター準備の簡略化と安全性を兼ね備えた方法の指導。

その後、お客様にちょっとした知識を伝えられるように畳についての講話。

ミニ畳作りと続き昼食タイム。

午後からは畳の手提げ作りです。

流石、畳の店担当職員さん。

お客様にゴザ縫い等を指導している為、皆上手に手際良く仕上げる事が出来ました

職員さんが縫っている間、私は刃物研ぎ。

指導とメンテナンス作業をしながら午後4時前、無事に畳の講座が終了しました。

房総のむら畳の店で日々来場者(お客様)に畳の事を伝えて頂いている職員さん方には本当に感謝しかありません。

また5月連休の春のまつりと28日(日)の手縫い実演でお世話になります。

いつも私のサポート有難う御座います。

これからも宜しくお願い致します!


千葉県畳業組合連合会通常総会と傘寿祝い

2023年02月19日 | 家族

本日は幕張、ちば仕事プラザにて千葉県畳業組合連合会第60回通常総会が行われました。

午前中から執行部で監査会と総会資料作り。

午後から通常総会といった流れでした。

 

役員改選以外は無事終了し。

昨年度の組合功労者表彰で3名の方が理事長より表彰を受けました。

おめでとうございました。

また、出席の皆様お疲れ様でした。

総会終了後、家路を急ぎ今日は親父の誕生日。

80歳の傘寿祝いでした。

還暦や喜寿の時は着せなかったちゃんちゃんこですが今年は長寿祝いという事で。

若い頃からあまり休む事無く家族を支えてきた職人気質の親父です。

病院通いも多くなりましたがこれからも元気でいて欲しいと思います。


緑内障

2023年02月14日 | ノンジャンル

一昨年発覚した緑内障。

今日は3回目の視野検査でした。

緑内障は治すことが出来ないのでこれ以上の視野が欠けるのを目薬で(眼圧を)抑えるしかありません。

毎晩必ず目薬を差す、これしかないのです。

眼圧は前回とほぼ変わらず両目とも16、視力は両目共に1,2。

先生には10~15までが正常範囲だけど高くなってないし視野の欠けも広がっていないのでこのまま同じ目薬を続けましょうとなり一安心。

次回はまた目薬が無くなる3か月後の検診となりました。

遺伝もあるようで同じ緑内障の親父は眼圧が上がるのを止める手術のため先週入院し明日退院の予定。

親父よりも早い年齢で緑内障になってしまった私は正直怖さがあります。

親子って似なくていい事ほど似てしまうものだと齢50を超えてからよく実感するようになりました。

 

 


新型コロナウイルスワクチン4回目接種

2023年02月12日 | ノンジャンル

昨日は昨年5月の3回目接種に続き4回目のワクチン接種に行ってまいりました。

11月には接種券が届いておりましたが仕事が忙しく行けず。

3回目同様、今回もモデルナのワクチン接種を受け。

夕方は腕の痛みだけで熱もなく副反応は大丈夫そうでしたが明けて日曜日の朝は頭痛と微熱。

熱が下がる2時近くまで布団で寝ておりました。

来月からはマスク着用が個人判断という事で正直マスクを着けたくない私ですが人混みやお客様とお話しする時は変わらず続けるしかないかなと思っています。