今日お世話になりましたお客様のお仕事。
畳が膨らんでしまってあちこちに段違いが出来、お客様も困っておりました。

縫わずにホチキス止め。
針も錆びてしまっていて、隙間出しのゴザもちゃんと留まっていない。
框も膨らみ、波打っている。
正直、私はこういうのが大嫌い。
全て取り、縫い直す。

ムラをかい、框など四方縫い止め、口ゴザを入れたり・・・。
仕上がれば見えなくなり、どれだけ手間を鰍ッているのか判らなくなってしまうが仕上がりは全く違うのである。
納品に行き、敷込みが終わるとお客様が一言、『 畳、平らになるんだねぇ! 』 と感心。
私も一言、『 手間鰍ッてますから! 』
本来、当たり前の事をしているだけ。
それが今は珍しい事になってしまっている。
『 そんなに手間を鰍ッたってお客さんは分からないよ 』 と言われた事もある。
修繕は別料金と言う業者さんもいる。
商売なのでそれはそれ。
うちではそれが当たり前。
酷い状態だから直す。
時間が鰍ゥり納品が遅くなり、迷惑を鰍ッる事も正直あるが、有難い事に逆に喜んでくれる方が多い。
使える物は使う、出来る限り良い状態で納める。
昔も今も、そしてこれからも。
畳が膨らんでしまってあちこちに段違いが出来、お客様も困っておりました。

縫わずにホチキス止め。
針も錆びてしまっていて、隙間出しのゴザもちゃんと留まっていない。
框も膨らみ、波打っている。
正直、私はこういうのが大嫌い。
全て取り、縫い直す。

ムラをかい、框など四方縫い止め、口ゴザを入れたり・・・。
仕上がれば見えなくなり、どれだけ手間を鰍ッているのか判らなくなってしまうが仕上がりは全く違うのである。
納品に行き、敷込みが終わるとお客様が一言、『 畳、平らになるんだねぇ! 』 と感心。
私も一言、『 手間鰍ッてますから! 』
本来、当たり前の事をしているだけ。
それが今は珍しい事になってしまっている。
『 そんなに手間を鰍ッたってお客さんは分からないよ 』 と言われた事もある。
修繕は別料金と言う業者さんもいる。
商売なのでそれはそれ。
うちではそれが当たり前。
酷い状態だから直す。
時間が鰍ゥり納品が遅くなり、迷惑を鰍ッる事も正直あるが、有難い事に逆に喜んでくれる方が多い。
使える物は使う、出来る限り良い状態で納める。
昔も今も、そしてこれからも。