猫にまたたび というけれど実際の使い方がいまいち分からなかった。食べ物なのか匂いを嗅ぐだけのものか、形状も、粉末や、チップ状、棒状とさまざまだし、いつどこで、どうやって やるんだろうと明確な使用方法がわからなかった。それでも、猫の麻薬だと言う知識があるから以前粉末のものを買って来てツメトギに撒いた事があったけど、(そのときは大変した)ーあまりの反応の仕方におそれいってしばらくおあづけにしたんだけど、山に行く途中の地元の店に寄ったら、チップ状のものを売ってたので買ってきた。少し撒いて上げると思ったより反応がなくて、小さな袋をパソコンの上において出かけてたら、どの猫か分からないけどひっぱりだして大パーティやってた。結局、食べるものか、匂いをかいでいい気持ちになるものか分からなかったけど言われてるようにいい気持になるものらしい。大相撲の大きな男達がほんの小さな草でいい気持ちになるのもこののとだろう。勝負事を国技にまでした諸先輩のことを思うと誠に由々しきことだね。相撲は、タヂカラオの昔まで戻り身分の高いノミノスクネから脈々と受け継がれた日本の力の文化なのだから外人の論理で「強ければそれでいいんだ」じゃないんだよ。これが、彼らには、分からないだろうな。猫にまたたび 大相撲の不祥事ふたたび 困ったもんだ。理事長を辞任とかワーワーいうけど一般の人たちにとって理事長なんて大したことないんだよね彼らだけが大したことのように思ってるからそこらへんにズレがあるんじゃないんだろうか?まるで、政治やと同じ感覚だね。それじゃ、発展しないよ。夢を与えるものはなんだろうかと立ち止まって一度考えなければ。国技に戻れないよ。
犬の散歩の時に使っている。半パンTシャツだから蚊に刺されないように腕と足に噴霧する。以前は、虫除けスプレーとして化学物質のものを使っていたけど、足や腕は犬が舐めるからこれはよくないなと思いハーブガードに代えた。シトロン系か匂いがとてもいい。ところが、この秋の蚊ときたら仁義もへったくれもありゃしない。ちょっとでも薄まったらすぐ襲ってくるんだ。つけてないよりはましだけど完全ではない。110cc1460もするのに。噴霧だからまだらにかかるのかな。でも、さわやかな香りが気に入っている。虫除けでも落ち着く香りかな。今日は、気温が少し低いと言ってたのに残念なことに湿度が高い。蚊にとってはとてもいい気候。だから、普段の散歩コースなのに蚊が多かった。
白いメッシュのタッセルドスリッポンで、柔らかい皮でできた履きゴゴチがいいイタリ-製の靴を持ってた。もう10何年も履いてるけどそんなに傷まず夏の靴として重宝してたんだけどこの前からガタガ来て今日とうとう駄目になった。経年疲労というのかな。それでもう何日も前から、この靴に代わる白い革靴を探しているんだけど、いまの靴屋には、まともな靴は置いてないんだね。国民総スポーツ選手みたいにスポーツシューズがほとんどなんだ。おしゃれは、足元からって言うでしょう。今の世の中駄目だこりゃ。足元見られてるよ。グッチやフェラガモに行けばあるんだろうが、そうじゃなくて、普通の靴屋で普通の靴を買いたいんだ。白いメッシュのタッセルドスリッポン、そんだけ特殊な靴じゃないと思うけど、これが、どこ探してもないんだな。スリッポンだけならあるけど、気にいらない。メッシュもあるけど気にいらない。前は、どこに行ってもあったのに、そういえば、ビビッドシューズも見かけなくなったね。以前は、夏の定番だったのにね。夏の暑さが変わり靴も変わったのかな。安いだけが取り得のスリッパみたいな靴に。白いタッセルドスリッポンがまた履きたいな。
高校のミニ同窓会をやることになって呼ばれて参加してきた。土曜日の夜、ジュリアナ東京が一日だけ復活した日に。僕らは、ジュリアナのターゲットではないから、そんなことどうでもいいんだけど、パッとした話題って楽しいよね。「エナジーなのよ」とジュリアナで復活した40代の女性の談話が新聞に出ていましたっけ。よし、俺達も頑張ろう!と会場の[barimoon]に、入ってビックリ、ミニだから、15人くらいだったけど、座ってる姿を見て、「ここは、デイサービスか」と思わず言葉が出てしまった。ふだん、仕事柄エネルギッシュな人に会うことが多いので余計にそう思ったのかも知れないが、これが、年相応なのかな?とも思った。町ですれ違っても分からないよ。それでも、1時間位すると、もう完全に高校生に戻って、馬鹿話に盛り上がって、ビートルズを3曲くらいみんなで歌って、校歌を全員で立って唄って、「来年は、創立150周年だ」と訳もなく騒いで、締めに、GSの「想い出の渚」の大合唱でフィナーレとなった。みんな、今日は、楽しかったといいながら、目を高校生のように輝かして帰っていった。ある程度、レベルが一緒って面白いね。でもみんな、穏やかになって、遠くを見るような視線だった。それはまたそれでいいのかもしれない。「あんまり変わってないね」と言われる人が3人くらいいて僕もその中の一人だった。みんなが、変わりすぎというか年寄り過ぎだと思うけど。外見ではなく、その人のイメージが強く出せるかどうかだと思う。今気づいた事だけど。
猫の寿命って何年?犬は、10年から20年。猫ってどのくらい生きるのかとワイルドキャットと言う本を読みながらふと思った。ライオンが飼育下で24年、野性で18年と言う記録があるとのこと。たぶん最長記録だろう。野性では、10年がいいところではないだろうか。それに子供のうちに80%は死ぬらしいから、ワイルドに生きるって大変なことなんだ。人だって、シャカリキニ人を蹴落としてでも生き抜くというワイルドな人は、脳梗塞や脳卒中、はたまた癌か心不全でポックリいくけどノンストレスでノンベンダラリんと世を送っている人生の達人たちは、寿命を全うするんだ。その人間のせいで大型の猫類は絶滅寸前なんだって。じっさい絶滅した虎の種類がいくつかあるらしい。人とは、共存できないんだ。獲物を獲る為に進化を続け芸術品といえるほどの体形を作り上げた彼らがほろんで、腹の出たぷよぷよオジサンたちが生き残るなんて自然界では、矛盾だよね。でも現実はそうなんだ。武士が滅ぶというものの哀れを感じます。チーターは100mを3秒で走るのに、そんなこと関係ないか?メダルメダルって騒いでいるのに。なんか、共存の道を作らねば。家猫は、飼育下で15年から30年だって、犬より長生きなんだ。ワイルドでは、半分ということだ。ウルーもオランジュも助かったな。本当は、自分が助かったのかもしれない2匹が来てくれて。
アマゾンほどではないにしても昨日今日と。熱帯のような湿度。空気を掴んで絞れば、じゅっと水がほとばしり出るというアマゾンの空気に近いものを感じた。でも、日本は、どこに行ってもアマゾンじゃないところが素敵。涼しいところに行けばちゃんと涼しいんです。

祠があって、小さな滝があって、山の道路沿いだけど1本内よりだから交通の邪魔にならず、家から、1時間ほどで、自然のクーラーの中に居られる。まわりは、ここでもミンミンゼミがまだ鳴いてるくらい暑いんだけど、ここだけは、滝のせいか涼しい。

岩をくりぬいたトンネルがあって、トンネルの向こうの景色っていつ見ても不思議と美しい。車からキャンプ用の椅子を取り出して座っていると今日が何日だってことも忘れてしまいそう。マーチンとこの無花果の木においしい実がなって、パンプは無花果に目がないから、さっそく無花果の木下にへばりついていたら、丁度の高さに実がなってたもんだから、それに、かぶりついたらしい。無花果に歯形がついてたそうな。「パンくい競争じゃないよ」なんて大笑い。そんなことを思い浮かべながら午後のひと時を過ごしました。オオ、涼しい。au fraisだね。

祠があって、小さな滝があって、山の道路沿いだけど1本内よりだから交通の邪魔にならず、家から、1時間ほどで、自然のクーラーの中に居られる。まわりは、ここでもミンミンゼミがまだ鳴いてるくらい暑いんだけど、ここだけは、滝のせいか涼しい。

岩をくりぬいたトンネルがあって、トンネルの向こうの景色っていつ見ても不思議と美しい。車からキャンプ用の椅子を取り出して座っていると今日が何日だってことも忘れてしまいそう。マーチンとこの無花果の木においしい実がなって、パンプは無花果に目がないから、さっそく無花果の木下にへばりついていたら、丁度の高さに実がなってたもんだから、それに、かぶりついたらしい。無花果に歯形がついてたそうな。「パンくい競争じゃないよ」なんて大笑い。そんなことを思い浮かべながら午後のひと時を過ごしました。オオ、涼しい。au fraisだね。
玄関前の素焼きの鉢に置き忘れて芽が出たじゃが芋を半分切って鉢植えに埋めていたら、やがて芽が出て成長し花が咲き僕らを楽しませてくれて、花が終わり、実をつけたかなと思った頃、パンプが、猫草と一緒に全部引き抜いてしまったからもうすっかりじゃが芋のことなんか忘れていました。ところが、昨日、ハーブバスを作ってあげようとミントの苗を買ってきて、とりあえず、この鉢植えに移植しておこうと鉢植えの土を掘り起こしたらなかから、小さなじゃが芋が2個出てきました。茎をパンプに引っこ抜かれた時点で成長は止まっているけどれっきとしたじゃが芋です。

写真の栗と同じ大きさかな。さっそく、写真の上にあるバナナピーマンとモヤシとパンチェッタと一緒に炒めて夕食の一品となりました。それが、不思議なことに、このじゃが芋、味がいいんです。手前味噌かもしれませんが。パンプも、全部たべました。美味しいものは、認知するからこちらも不思議ですけど。やっぱり、飢饉を救うのは芋かな?芋は、地球を救う・・・ですね。

写真の栗と同じ大きさかな。さっそく、写真の上にあるバナナピーマンとモヤシとパンチェッタと一緒に炒めて夕食の一品となりました。それが、不思議なことに、このじゃが芋、味がいいんです。手前味噌かもしれませんが。パンプも、全部たべました。美味しいものは、認知するからこちらも不思議ですけど。やっぱり、飢饉を救うのは芋かな?芋は、地球を救う・・・ですね。
福ちゃんが、駄々こねて、「みんなが、言うこと聞かないから、僕ちゃん辞めちゃう」といったら、其処らへんにいる保守党議員から「どうぞ!」って笑顔で言われてしまったから、もう引っ込みがつかなくなって、「じゃ、誰かやって」と今までのこと、人事みたいにマル投げしちゃった。「安部ちゃんとは、違うからね。あれも、これも基本は作ったんだから」
困ったもんだ、国民の目線で政治をやる馬鹿はいないよ。政治とは、アリストテレスの時代から、国民の目線にあったことはないんだから。国民の目線と違うところにあるから政治なんだよ。基本を作るのは、役人がやることで、首相がやることではないよ。知らなかったの?キミの仕事は、それを力強く動かし、どのように発展させるかだよ。知らなかったの?
ポニョだか世界の北野だか知らないが、あのレベルでチヤホヤ甘やかすから、ロードショーという映画雑誌が休刊になった。映画も音楽も全く低レベルになったから売れないんだよ。売れてるようにマスコミは言うけどさ。言わば、身内が誉めあいしてるようなもんだから益々駄目になる図式さ。世界規模でね。
馬鹿な、首相と馬鹿なマスコミが好き勝手なことしてる間に知ってる店がどんどん閉店していく。この現実、わかってるのかな。9月になって、安い価格で販売していたガソリンスタンドが突然店を閉めました。困ったもんだ。
打開策は、あるのだろうか?
昨日の夕方、パンプご帰還!自分は、夜遅くに帰って来たのでまだ会ってない。チラッと見たら、布団跳ね除け熟睡してました。やはり、我が家は、分かるんだ。福ちゃんよりパンプが偉いんじゃないかとふと思った。
困ったもんだ、国民の目線で政治をやる馬鹿はいないよ。政治とは、アリストテレスの時代から、国民の目線にあったことはないんだから。国民の目線と違うところにあるから政治なんだよ。基本を作るのは、役人がやることで、首相がやることではないよ。知らなかったの?キミの仕事は、それを力強く動かし、どのように発展させるかだよ。知らなかったの?
ポニョだか世界の北野だか知らないが、あのレベルでチヤホヤ甘やかすから、ロードショーという映画雑誌が休刊になった。映画も音楽も全く低レベルになったから売れないんだよ。売れてるようにマスコミは言うけどさ。言わば、身内が誉めあいしてるようなもんだから益々駄目になる図式さ。世界規模でね。
馬鹿な、首相と馬鹿なマスコミが好き勝手なことしてる間に知ってる店がどんどん閉店していく。この現実、わかってるのかな。9月になって、安い価格で販売していたガソリンスタンドが突然店を閉めました。困ったもんだ。
打開策は、あるのだろうか?
昨日の夕方、パンプご帰還!自分は、夜遅くに帰って来たのでまだ会ってない。チラッと見たら、布団跳ね除け熟睡してました。やはり、我が家は、分かるんだ。福ちゃんよりパンプが偉いんじゃないかとふと思った。
昨日からパンプがお泊り保育でなくておとまり介護というのかな?それに行ってる。誰もいないのでナンだか自分の家じゃないみたい。人の存在って大きいんだね。再確認しました。昨日の昼間にバジルが、リュウキュウ3本と図書館で借りた本を持って来て、リュウキュウは、お昼に酢の物としておかずの一品になりました。自然のものでバジルの畑からとってきたものだからしゃきしゃきとして美味しかったのですが、スーパーのものじゃないから、後で、手の指の間が痒くてたまりませんでした。自然は人を寄せ付けませんね。それに、ひるまず、弱音を吐かず自然と向き合わなければ戸思います。自然と言えば、バジルの借りてきた本「ベニシアのハーブ便り」という本でした。「外国へ行かなくてもこんな暮らしができるんだよ」と言って見せてくれた本は、京都の大原の古民家で暮らしているイギリス人と日本人の夫婦の暮らしぶりとハーブのいろいろな作り方でした。日本の方が四季がはっきりしているしこんな暮しが立て易いのかと日本の良さを再確認。ベニシアって、どっかで聞いたと思ったら、Michiさんのブログで紹介されてた人でしたね。ターシャみたいな暮らしぶりが素敵です。さっそく、犬にハーブバスとウルーに、キャットニップのクッションを作ってあげようと思いました。
イタリアの伝統 パンチェッタ できました。

生ベーコンのことですけど。家で作るととても美味しいんです。もう、カットベーコンなんか買えないというくらいにその人の味になるんです。豚のブロックを塩でモンで一晩寝かす。脱水シートなんか使うといいんだそうですが、其処らへんにあるもので適当に。こまめにシートを替えてあげて、ぼくは、2日くらい強い目に水分を取ってから好みの香辛料とあればローレルを巻いてシートでくるんで冷蔵庫に寝かす。ただこれだけ、2週間もすれば、信じられないくらいおいしい生ベーコン、パンチェッタの出来上がり(もどきだけど)

生ハムと違って生では食べられないからフライパン。ローレルがなかったのでフェンネルを使ったから結構匂い取ったみたい。今朝のメニューは、ベーコンエッグ。カリカリに焼いて、卵をのっけて、

半熟になったら出来上がり。薄くスライスするのが難しいくらいで、後は、簡単。トマトを添えてさぁ、召し上がれとパンプに持っていったけど、

葡萄で遊んでばかりで、感激はなかったな。「ばか、ぼけ」と一人ごちて、ウルーと一緒に食べました。クセになりそう。

生ベーコンのことですけど。家で作るととても美味しいんです。もう、カットベーコンなんか買えないというくらいにその人の味になるんです。豚のブロックを塩でモンで一晩寝かす。脱水シートなんか使うといいんだそうですが、其処らへんにあるもので適当に。こまめにシートを替えてあげて、ぼくは、2日くらい強い目に水分を取ってから好みの香辛料とあればローレルを巻いてシートでくるんで冷蔵庫に寝かす。ただこれだけ、2週間もすれば、信じられないくらいおいしい生ベーコン、パンチェッタの出来上がり(もどきだけど)

生ハムと違って生では食べられないからフライパン。ローレルがなかったのでフェンネルを使ったから結構匂い取ったみたい。今朝のメニューは、ベーコンエッグ。カリカリに焼いて、卵をのっけて、

半熟になったら出来上がり。薄くスライスするのが難しいくらいで、後は、簡単。トマトを添えてさぁ、召し上がれとパンプに持っていったけど、

葡萄で遊んでばかりで、感激はなかったな。「ばか、ぼけ」と一人ごちて、ウルーと一緒に食べました。クセになりそう。