昔の人の写真を見てると、固くて強い意思が見られる。そうやって生きてきたんだなと感心する。もったいないが信条だった。食べ物があればいい時代だった。安心とか安全とか無い時代だった。自分の価値判断だけでこれはまだ食えると言う時代だった。だから皆思想家のように価値判断がきちんと出来ていた。安全は行政任せにして安心して食える時代になり体内脂肪を蓄えコレステロール異常となり考えなくなったので昔の人のように意思が固い表情はしていない。どこか、軟弱で目先の損得しか考えず、自分に優しくしてくれる人だけ求めて、自分勝手な論理を振りかざす顔。賞味期限と政府で守られた安心はありがたいのかもしれないけど僕らが培ってきたもったいないとした人間の叡智はこのまま葬られるのだろうか。再利用してドンドン広がる豊な食も考えなくてはならないのではないだろうか。保存食を食べて、本来の旨さを思い出せることもあるのだから。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6633)
最新コメント
- fennel/Point Blank
- まかろん/Point Blank
- fennel/Attenborough at 99
- ニセコのおぢ/Attenborough at 99
- fennel/le fils de Ringo Starr
- michi/le fils de Ringo Starr
- fennel/Japanese author Sayaka Murata
- fennel/Japanese author Sayaka Murata
- michi/Japanese author Sayaka Murata
- にのみや あきら/Japanese author Sayaka Murata
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記