goo blog サービス終了のお知らせ 

tara☆ BLOG

東京都福生市(ふっさし)の食べ歩きを中心に…。

鉄砲マル@青梅市

2009年07月26日 | 福生市外、近郊のお店
やっぱり行ってしまった...。

「鉄砲マル」です。

先日までは「萬屋」。

その前は萬屋に力のある、「萬力屋」。

本当にちょぼちょぼやっているお店で、この数年の間に何度か訪問させて
頂きました。

やっぱ、”変”な店。

中国の方だけでお店をやっていて、ちょっとぎこちない接客が非日常的でよかったかなぁ。

スタッフさんはどこに転勤したのやら。

さて、訪問。
この日、実は改装してから2回目。

1回目はチャーハンを頂きました。
スタッフさんも日本の方2名に変わっていて味も変わってしまった感じ。
以前は”これでもか!”というくらいオイスターソースらしきものを鍋肌にドボドボと
入れてたのが印象的だったけれども。

そして今回、前回訪問から4~5日ほどあけて訪問してみる。

この会社は矢張りすごいですね。
大和田の万豚記でもあったけどメニューをさらりと変えてくる。

外観も萬屋からさらりとペンキで塗り替え。恐らく自社部門でしょうか。
物凄いスピードでコストをかけずに変えてしまうのには恐れ入ります。

さて、お店は先客3名、後から5名くらい。
前の店より、お客増えているかなぁ。

席に座り、メニュー。


今回は決めてました。

中華麺「チョモランマ」。
今回のメニューには「もやしらーめんオリジナルの挽き肉ピリ辛」
と添えてあります。

んにしてもメニューにはこれである。
朱で高い山をイメージw

オイラの中でもやしの入ったチョモランマといえば二郎

(上記写真)なので世界一高いもやしラーメンになるか。

注文してしばし待ちます。

その間、店内を観察してみる。
メニューにも書いてあるけどマーボ麺の20辛を完食すればタダと書いてあったけど
すでに一人コンプしている。
オイラ、辛いの苦手なんですごいね。関心してしまう。

20分くらいしてやって参りました。


中華麺 チョモランマ(780)

...

普段ならお店の方から料理を渡されるとき、「おいしそう!」とか「斬新!」
とか顔に表れるんだけど久しぶりに表れなかったかなぁ。

それはオイラの好きではない、粉チーズらしきものがラーメンにのっているwww

かなりテンション低め。

でも、チョモランマの雪をイメージしてるのかぁ。


面白いですね。


横からは

世界一の山ではないようです。

でも少々挽き肉の入った野菜がたっぷりのっていてお腹いっぱいになりました。
若干粉チーズを避けて頂きましたがとてもボリュームのある料理でした。

次回は一番人気と言われている肉のせ中華麺(バラ肉焦がし肉)か?
それとも炎のマーボ麺か?

大和田橋の万豚記みたく、若者にマッチした力強い雰囲気もなく、どんなお客を
ターゲットにしているかいまいち見えないお店という印象でした。

相変わらず話のタネに尽きないお店です。

<メモ>
鉄砲マル
・場所はこちら
 青梅市河辺町7-20-6
HPあり
・駐車場:あり(4台に増えています。) 

===
今までの福生市外のお店はこちら

珍珍珍(さんちん)@瑞穂町

2009年07月26日 | 福生市外、近郊のお店
もうこの系列のお店を書くのはいいだろうと思いつつも。

この日は買い物するために入間へ向かう。

その途中、16号を走っていると左手に例のお店がある。

以前はトップの写真の通り、紅虎でした。

その前は

これで

こないだ通ってみると...


紅虎なら周囲の町並みに埋もれたごく普通の中華料理店なので入ることは考えてなかった。
けど、アウトレットモールで食事を考えていたが大混雑で挫折...。

そんな訳でこのお店に行ってみる。

訪問するとこんな感じ。

っつーか看板変えすぎでしょうwww

今度は「珍珍珍(さんちん)」というお店。

窓側に座り、メニューをパシャリ。


お約束のチャーハンは無く、ラーメンと定食、それに餃子などなど。

訪問したときはラーメン+100円で半チャーハンが付くセットも。

でも、このときは定食をいただきたかったので

スタミナ焼きのもつ(680)の定食セット。
ライスは並(100)と大(200)があり、大はやはり恐ろしいので並にしました。

しばらくするとやってまいりました。


ランチタイムのためか、ライスお替わり自由。

料理の方はというとあっさりコクのあるスタミナ焼き。
若干とろみがあって頂きやすい。
みじん切りのニンニクが入っていてスタミナが付きそうでした。


今回、ショッピングモールに行ったあとに立ち寄りましたが
やはり、こういったお店の方がコストパフォーマンスもよく待たずに頂けるのがありがたいです。


<メモ>
珍珍珍(さんちん)瑞穂店?
・場所はこちら
 西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山126
・駐車場:あり

萬屋@青梅市

2009年07月14日 | 福生市外、近郊のお店
6月のある日、青梅からの帰りにガッツリチャーハンを頂くために立ち寄る。

こちらも福生に第1号店がある際コーポレーションの系列で「万豚記」と同様
濃い味付けのガッツリチャーハンがいただける。

お店のスタッフさんは基本的に中国の方。

訪問したのは夜9時を過ぎていたと思うけど先客は2名。

スタッフさんは元気いいですね。比較的若くて結構日本語がしゃべれるよう。

今回は「豚バラ葱塩チャーハン」(880)を注文してしばし待ちます。

この店は不思議なことに新聞が置いてあり、BGMがラジオ。恐らくNHK。
この時間、各地の細かい天気予報を男性アナが超スローで読み上げていて、
眠くなりそうだった。。。

そんなことしてるとやってまいりました。

濃い味付けでガッツリです。
ちなみに+100で大盛りも可能。恐ろしいのでやめました。

でも、驚いたのが頂いている途中に店の方がなにやらもってきた。

持ってきたのは味付けのゆでキャベツでサービス提供。

いままでこんなことなかったのでびっくりでした。

チェーン店であってもお店の裁量?でこういったサービスをしてくれるのは
いいですね。

この店の系列かはさておいて、年輩の中国人シェフで横柄な態度取られたことあって
がっかりした経験があったけど若い方だととても印象が違った感じ。

気さくな方で料理もおいしくいただけました。

お昼でも、玉子レタスチャーハンと塩/醤油ラーメンのセットが880円とお得
なセットがありますが社長のブログによると、改装し、ラーメンを改良する模様。

会社としてのお店なので適正な利益を上げないといけないので仕方の無いところでしょうか。

でも、八王子明神町の万豚記や韮菜万頭から一捻り入って個性あるお店に
なると思っているので少し期待です。

<メモ>
萬屋 青梅店
・場所はこちら
 青梅市河辺町7-20-6
HPあり
・駐車場:あり(1台)

===
今までの福生市外のお店はこちら

咲蔵(さくら)@羽村市

2009年07月07日 | 福生市外、近郊のお店
この日、近くに行ったついでに寄ってみる。

小作駅東口近くにある「咲蔵」

1階は「咲蔵」という食堂、2階は「団欒宴懐さくら」という飲み屋さんかな。

平日のランチタイムに1階のお店に訪問。

外には数量限定の日替わりランチ(500)がある模様。


よくみると本日のランチは玉子焼きですとおっしゃっています。

そんな訳で入店してみる。

お店に入ると先客7人程度。

カウンター席、テーブル席、掘りごたつ式の座敷があり、
カウンターへ。キレイ目のお姉さんにランチを注文。

待つこと10分。
都心のお店より時間がかかりますが席はゆったりめなので居心地が悪いわけでは
ありません。
コーヒーもセルフで頂けます。

できたてホヤホヤの日替わりランチがやって参りました。



えーと...

まず、玉子焼きデカいです。びっくり。

・玉子焼きは紅生姜ほか数種類の具
 ソースはマヨ+ケチャップのような感じ、それに青のり
・野菜サラダ
・小鉢
・お新香
・とん汁


個人的に玉子のソースのかけ方はカッコいいけど、味が薄い...。
ケチャップとマヨネーズがもう少し欲しいところ。

でも、かなりの量なのでご飯はきちっと頂くことが出来ます。

んにしても、ビジュアル的に大手の定食屋さんではありえないですね。

あまりお目にかかれない玉子焼きだったので楽しみながら頂くことが出来ました。

ごちそう様でした。

<メモ>
情熱食堂さくら(咲蔵)
・場所はこちら
 羽村市小作台1丁目2-10

===
今までの福生市外のお店はこちら

博多ラーメン 博多屋@八王子市

2009年06月12日 | 福生市外、近郊のお店
八王子左入交差点(昭島)方面から八王子インター手前にあるラーメン店「博多屋」

高速に乗るときには必ずここを通るんだけど気づかなかった。
というのも、どうやら夜のみの営業、歩道橋の真下にあるせいかな。

それにしても、九州豚骨の好きなオイラにとっては行っておきたい。
そんな訳で訪問してみる。

訪問したのは平日の20時。営業開始は19時半頃かららしく、訪問したときは
先客なし。

入店してみるとまず、おでん鍋がある。
関西のうどん屋さんでは見かけたことあるけどラーメン店では珍しいですね。

席に座り、メニューを。
ラーメンが550円と九州豚骨ならではの価格設定。
高くはないですね。

でも、今回は海苔玉子入りラーメンにしてみた。
値段が650円と海苔+玉子で普通のラーメン+100円なのでちょっとお得?

しばらくするとやってまいりました。


確かにお得感はあるんだけど画的に失敗。
海苔が3枚乗る博多ラーメン見たことありませんがなw

具はチャーシュー、海苔、きくらげにゆで卵、ネギ。

この白濁豚骨スープはまさしく博多ですね。
マー油もかかってなく、本場に近いラーメンという印象でした。

<メモ>
博多ラーメン博多屋
・場所はこちら
 八王子市尾崎48
・駐車場あり
・営業時間:19:30頃~翌1:00

===
今までの福生市外のお店はこちら

味里丼@小作(羽村市)

2009年05月22日 | 福生市外、近郊のお店
今回は小作駅東口近くにある「味里丼」。

羽村には味里が数店あるがその中のひとつ。

基本的にご飯好きなので速入店。

お店に入ると左手に食券機。

メニューを見ると肉ばかりだ。

さて、何にしようか...
夜は控えめにしなきゃね。

でも、ドカンと具ののったおいしい丼頂きたいなぁ。

そんな訳で「特上かつ丼」(790)と「半ライス」(30円返金)チケットを購入。

カウンターに座り、食券を渡し、30円もらって、しばし待つ。

メニューを撮ってみた。


今回注文したカツ丼。
色々添え書きがありますね。(クリックで拡大)

「河内豚は市場にあまり出回らない希少な豚です。」
群馬県産河内豚の特上かつ丼
「肉問屋直送だから出来るこの価格」

オイラ、頭わるいから
河内豚が希少な豚とは知らなかった。勉強になりました。

特上は普通の肉とどう違うのかなぁ。普通の肉も無いしなぁ。
肉問屋直送は普通のとどう違うのかな。食肉工場からの方が安そうな気もするけど。
うーん、むずかしい...。

というか、この類は大手スーパー、コンビニ、飲食店で散々聞いているので
興味あまり無しです。

そんなこと考えているとやってまいりました、
特上カツ丼です。




注文を受けてからなのでいい感じに仕上がってます。

ご飯少なめなのでカツの存在感は抜群です。


厚さは5ミリくらいかなぁ。

ころもはしっかりとした食感でいい感じ。
絶妙な半熟玉子との絡みもいいです。

だしもたっぷり使ってあって、しつこくない味付けで
おいしく頂きました。


<メモ>
味里丼
・場所はこちら
 羽村市小作台1-3

そういや、この会社(味里)、6/13の出没!アド街ック天国で紹介されるって
書いてあったなぁ。

===
今までの福生市外のお店はこちら

太麺パンチ@羽村市

2009年05月14日 | 福生市外、近郊のお店
とある休日の昼メシ。

いつもよりガッツリ頂きたい。

産業道路を青梅方面に走らせれば「ガッツリいただける店=鳥正」が
真っ先に思いつくんだけど魚ではなく、こってり肉が頂きたい。

そんな訳で、産業道路沿いにある中華料理店「太麺パンチ」というお店。

以前はラーメン店だったと思います。
裏の駐車場に行くと店の名前残ってる...。

産業道路側からだと、しょうが焼き定食、路地側だと焼きそば専門店と
書いてあります。

お店に入ると先客2組。

隅の方の席に座り、メニューを。
概要としてはこんな感じ。

・焼きそば
 並盛 麺200g 500
 大盛 麺300g 650
 特盛 麺400g 800
・生姜焼き定食 肉200g 780
 ミニ生姜焼き定食 肉100g 480
 その他定食 780円(均一)

今回は生姜焼きを注文。

お店の中は焼きそばの香ばしい匂いが充満している。
しばらくすると出てきました。



生姜焼き定食(780)

やっぱ、でかっ!



具体的な量が書いてあったのでそれほど驚きませんでしたが
かなりのボリューム。

横から。

ご飯も大盛りです。

もとい、これは普通盛り。大盛りはコレより多め。無料でできる。

ガッツリいただきます。
味もちょっと濃い目で甘めのタレではないかな。
悪くは無いけど量が多すぎて飽きが来るかも。
そんなときにはテーブルに置いてある紅しょうが(焼きそば用と思われるが)
を入れてみたりして頂きました。
ご飯がすすみ、おなか一杯。

何だか、学生向けのボリューム、料理かも。

う~、おなか一杯...。

<メモ>
太麺パンチ
・場所はこちら
 羽村市緑ヶ丘4-3-12
・駐車場:あり(裏に4台)
・月曜休み

===
今までの福生市外のお店はこちら

家系ラーメン大和家 昭島@昭島市

2009年05月08日 | 福生市外、近郊のお店
5/2 19:30訪問
この前日、TSUTAYAに行った帰り、リンガー昭島の跡地にラーメン店が出来ていた。

何かすごく行列が出来ているのが気になり、訪問。

外観からして、どこかの系列と考えていいのかな。

お店に入ると入店するのに4名まち。

食券を購入して待つこと10分ほどでキッチンの見えるカウンター席にありつく。

今回はネギラーメン(800)とキャベツのトッピング(50)を注文。

料理が来る間、店内を観察してみる。

席はカウンター席とテーブル席。
カウンター席はキッチンを眺めながらいただける席と
キッチンを背にして壁に向かっていただく席がそれぞれ7~8席。
テーブルは2人用が7卓で4人席などに変更できるタイプ。

床にはマットが敷いてある。オイラはバイクに乗るので靴の裏が多少
ツルツルになるのだがこのお店、アブラで床がかなりツルツル。
滑りそうになったよw

つーか、家族連れの子供は滑ってコケてるし。
お店が出来て3日目でこれはどうかな。

スタッフはキッチン用の長靴履いて店内うろうろしているし
どう考えてよくない。店舗設計、オペレーションミスだと思う。

そんなくだらないことをやっているとやってまいりましたラーメン。

「ネギラーメン」(800)、味濃いめ、脂少なめ。
トッピングにキャベツ(50)。

家系というのを詳しく知らないので評価できませんが
脂あっさりの味の濃いスープは中太麺と合い、なかなかの味。
ゆでキャベツも絡みよくおいしく頂きました。

自分の好みに合った味でいただけるのはいいですね。

でも、滑るのは問題。料理を提供する前に安全の方が...。

<メモ>
家系ラーメン大和家
・場所はこちら
 昭島市松原町1-3556-29
 (リンガーハットの跡地)
・駐車場:あり

===
今までの福生市外のお店はこちら

食堂 勇@八王子市

2009年05月05日 | 福生市外、近郊のお店
今回は八王子にある定食店「食堂 勇」。

16号八王子バイパスの左入の交差点から大和田方面に走っていると
怪しげ?なかなり年季の入った定食屋さんがある。

夜になると黄色いパトライトがくるくる回っていて「営業してますよ~」と
訴えている。

このお店の前を通るとトラックが停まっていたこともあったので少なくとも
ボリュームのある手ごろな料理がいただけるのかな?

そんな訳で入店。先客なし。

席はテーブル席と小上がり席が3~4卓ずつあり、テーブル席に座る。



メニュー。(クリックで拡大)


おばちゃんは奥で調理しているのか(とはいっても客いない様な気がするが...)
すぐに注文を取りにきてくれない?少し待っていると注文を取りに着ました。

今回はから揚げ定食を注文しました。
とはいっても、鶏ではなく「豚肉のから揚げ定食」
なかなかお目にかかれません。

注文し、テーブルにあるお茶を作りながら待つ。
お茶とはいってもティーパックや粉末ではなく、お茶の葉と急須が置いてある。
こんな店、見たことないですね。
お茶を作っているとやってまいりました。

「豚肉のから揚定食」(750)

やはり、ボリュームがある。
夜にこんなに喰ってもいいのかな?と思いつつ...。

から揚げはドデカい千切りキャベツの座布団に鎮座しとります。

豚肉のから揚げはしょうが焼きに使う豚肉を丸めているのかなぁ。
それに水溶きから揚げ粉でしっかりした味がついてます。

マヨネーズとつけていただくとまたいい感じでいただけます。
野菜もガッツリいただけてお腹いっぱいになりました。

ごちそうさました。

ところでこのお店、入店して、先客なしかと思ったのだが会計時に
キッチンの奥にも小上がり席が数席あることが判明。

注文を取りにこなかったのは奥のお客の調理をしていたからかな?

お後の常連客は入店してすぐにおばちゃんに注文。

どうやら、そんなローカルルール?が存在するのかな。
昔ながらのお店、常連客中心のお店はお店の方の負担を軽くさせるルールが何かありますね。

<メモ>
食堂 勇
・場所はこちら
 八王子市宇津木町735

===
今までの福生市外のお店はこちら

手打蕎麦 一作@羽村市

2009年05月02日 | 福生市外、近郊のお店
今回は和食を頂きたい。

基本的にこってりしたものはほどほどに。蕎麦、うどんを頂くことにした。

訪問したお店は羽村の市役所通りにある「一作」。

福生のやなぎ通りから羽村へ走らせると右手にある。

訪問したのは午後1時。先客5組。

テーブル席は空いてなかったので小上がり席にすわる。

お客が多かったので、ちょっと期待してみるも、接客はご年配のおばちゃんで
よくある蕎麦屋さんの風景を感じながら注文。

今回は天ぷらと蕎麦、うどんのセットにしました。


「和さんすい」(1000)
蕎麦(左下)と2色うどんと天ぷらのセット。

彩りがいいですね。

まず、うどんを。若草色と紫色した細いうどんでコシがあっていい感じです。
蕎麦も同じくしっかりした食感。

天ぷら。野菜天ですかね。アスパラガスとにんじんの野菜天かかき揚げでしょうか。

でも、いざ頂くと野菜天でなく、アスパラガスの下には貝柱がゴロゴロ。
にんじんの下にはエビが隠れてました。

ということは具を別々のタイミングで入れて揚げてるという事ですね。

彩りだけでなく大事な食材がこっそり隠れていることに
少し驚きを感じた天ぷらでした。

ちょっと洒落た天ぷらとうどん・そばのセット。
それぞれきちんとしていて、いい食事をさせていただきました。

ごちそうさまでした。


<メモ>
手打蕎麦一作
・場所はこちら
 羽村市神明台1-18-8
・駐車場:あり
・営業時間:11:00~15:00、16:30~20:00
 水曜定休(水曜日が休日の場合、変更あり)

===
今までの福生市外のお店はこちら

ファイヤーハウス@文京区

2009年04月16日 | 福生市外、近郊のお店
この日(半月ほど前)は都内を散策。

桜を見るついでに同行のSu-さんとこちらのお店に立ち寄ってみました。

水道橋駅から歩くこと15分ほど、
地下鉄本郷三丁目駅近くにある「FIRE HOUSE」というハンバーガー店。

入口のところにハンバーガーのメニューが書いてあるが
1000円前後の価格設定。
HPにメニュー

やっぱり、都区内の価格設定と思いつつも、これは福生のデモデダイナー
同じ感じかなぁ。ポテトつきなんで。

窮屈感は都区内なので致し方ないが有名店らしく、やっぱり客が多い。

訪問したのは14時過ぎ。

若いカップル客が中心で満席だったが訪問してすぐにカウンターが空いたのでそちらへ座る。

今回は別の場所で昼メシをとってたので「エッグバーガー」を注文。

もちろん、注文をしてから作り出すのだがカウンターに座ったこともあって、
一部始終見れる。

パンズは二つに切り、パティは冷蔵庫から取り出してたまごとともに
鉄板で焼く。

その横のフライヤーでポテトを揚げ、焼いたパティ、たまごを挟んで
やってまいりました。




エッグバーガー(1050+税)

味の方はもうすっかり忘れてますが分厚いパンズが印象的。

ついでにピクルスが付けあわせで乗っているのも珍しい。
単独で頂いたのは初めてでした。
なかなかなもんです。

訪問したときは待ちもあり、混雑してたので、福生みたくゆっくりとは行きません
でしたが都区内ではいい感じのお店でした。

<メモ>
ファイヤーハウス(FIRE HOUSE)
・場所はこちら
 文京区本郷4-5-10
HPあり

炭焼ハンバーグ&ステーキ ジョージ@八王子市

2009年04月01日 | 福生市外、近郊のお店
この日は八王子インターの近くに用があって作業の間に食事を。

その近辺に何かないかなぁって探してみたところ、ハンバーグ屋さんを発見、
こちらのお店に決定。

「炭焼ハンバーグ&ステーキ ジョージ」

何か築20~30年のレトロ感のあるお店。

お店に入るときれいめのお嬢さんに窓側の席を案内される。

メニューを見て、ステーキにしようかとも考えたけど
結局、メニューの先頭にあった
「特選牛のハンバーグステーキ」のデザートつきを注文。
この料理、スープとかついたランチのセットで1080円、デザートも+220円と
いい値段する。

注文するとスープが出てくるがその合間にシェフが牛肉ハンバーグをこね、
お客から見えるところで焼いてくれる。

見ていると案外ハンバーグを焼くときってこねくり回さないんだなーとか思いつつ、
待っている間、飽きないように配慮されてるのがいい感じ。

その一方で付け合せの乗った鉄板を温め、出来上がったところに
網で焼いた炭焼ハンバーグがのっかるというシステム。

そして、すぐに料理が。
料理が来るとお店の方が焼いてくれる。
実は、中は焼けてないので熱い鉄板の上でハンバーグを切って
少し焼いてくれる。

見た瞬間、以前どこかで頂いているのを思い出したけど
それとほぼ同じ。

そのあとにデミグラスソースをぶっかけ!

こんな感じ↓


これが不味いわけありません。
デミグラスとつなぎがほとんど入っていないのかくずれやすく
柔らかくいい感じ。

だた、ご飯を大盛りにしてもらったこともあって150gのハンバーグだと
ちょっとご飯が残ってしまう...。

そして、最後にデザート。


アイスが2種に、フルーツが3種。それにプチケーキ。
このお値段だと注文して損しなかったという感じ。

それにしてもこの盛り付けは何かの顔をイメージしてるのかなw
と思いながらおいしく頂きました。


このお店、ボロいというお店か大事に使っているお店というか様々な感じ方
あると思うけどちょっと印象的だったのはシェフが店内を見渡していて、
料理を出すタイミングなんかを窺っていたり。

ウエイターが忙しいときは積極的に動いたり、お客に対しても色々気を配っている
のも印象的でした。

<メモ>
炭焼きステーキ&ハンバーグ ジョージ
・場所はこちら
 八王子市中野山王2-6-9
・駐車場あり

===
今までの福生市外のお店はこちら

香@あきる野市

2009年03月30日 | 福生市外、近郊のお店
今回はあきる野にあるタンメン専門店「香」(しゃん)。

以前、福生市内のタンメンを提供するお店の店主から
聞いてたんだけど場所がわからず行ってなかった。

午後1時くらいの訪問。
店内、席は10席ちょっとある。
普段は行列ができるという話であるが遅い時間ということもあり、
ちょうど4席空いた状態。待ち時間なしで席にありつく。

メニューは
タンメン、ニラメン、ラーメン、チャーハン、餃子など5品ほどと多くはない。
もちろん注文したのはタンメン。

行列のできる店は席が少ないとか極太麺で時間がかかるとかいろいろあるけど
このお店だとチャーハンのオーダーが入るとタンメンの調理はストップ。

うーん、いいのか悪いのか…とか他のラーメン店よりメタボなお客が少ないのが
印象的だなーとか思ったりテーブルに置いてある調味料が地元キッコーゴの醤油・
酢が置いてあるなぁとか思っているとやってまいりました。


タンメン(650)

具材は白菜、もやし、豚肉といたってシンプル。
ただ、白菜の比率が高いのが嬉しい。

スープはあっさり味で麺は縮れ麺。
フツーにおいしいタンメンでした。

<メモ>
香(しゃん)
・場所はこちら
 あきる野市草花1488
・駐車場あり

池谷精肉店@あきる野市/いつ樹@羽村市

2009年03月21日 | 福生市外、近郊のお店
この日は麺池谷精肉店でがっつりジャンクな「特我流つけそば」
こないだ食したらこんなもん張ってありました。



ニュースです
羽村の「いつ樹」で
コラボ「いつ樹精肉店」と
いういつ樹流エビ風味の
我流つけをやってるそうで
す。今週中やってると思いま
すのでぜひどうぞ。
いや~うれしいですネ~。
でもいつ樹うまいのでうちより
うまいだろ~と思うのでちょっ
と心配です。      店主


エビ好きなんで気になりはしたけど
この日は遠いのでパスです...。

別の日にいつ樹に行った時の写真を。





鯛塩ラーメンは以前に頂きましたがスープ炊きおこわは初。

もち米ならではのもちもち感(当たり前かw)があるのが印象的。


そういえばいつ樹、池谷精肉店ともに共通しているのが海苔である。

最近、海苔に何か書いてあります。

内容については省略しますが面白いです。

プリントゴッコでも使ってるのかな?(謎)

はちのこ@青梅市

2009年03月20日 | 福生市外、近郊のお店
河辺駅南口すぐのところにある「はちのこ」

近くに行く用事があったのでそのついでに寄ってみた。

訪問したのは夜7時。
外にメニューがあり、定食は600~700円程度と安心価格。

外からも中の様子がうかがえるが店内に入ると、
テーブルが5卓、カウンターが10席ぐらいあったかな。ほぼ満席。

お店の方はおじちゃん、おばちゃん、お兄さんの3人体制。

カウンターが満席だったのでテーブルに陣取る。
内装はまさしく昔ながらの定食屋さん。
お客さんもシブイ方ではなく、作業着を着た仕事帰りのお客さんが多い。
っつーか過半数w。

壁には白ペンキが塗ってあって照明を白の蛍光灯。
ぬくもりよりも明るさ重視の店内といったらいいのかな。

今回は「ロースみそ焼き定食」を注文。


ロースみそ焼き定食680

豚ロースは値段相応の量なんだけど、丼に入っているご飯はかなり多い。
また、パスタのサラダもおまけでつけられているだけなんだけどすごいボリューム。

その一方、味噌汁はわかめはずっと入りっぱなしなのかな?
ちょっと色あせている。ワカメは柔らかめ。

たくあんはどう見ても既製品ですね。

ご飯がかなり多いこともあって、ご飯と一緒に頂くとかなりあっさりしたロースみそ焼きでした。

単品で頂くと濃いけどご飯の多さには勝てないようです。

<メモ>
はちのこ
・場所はこちら
 青梅市河辺町5丁目13-8
・営業時間:11:00-20:30 木曜金曜休み
・駐車場:なし