goo blog サービス終了のお知らせ 

tara☆ BLOG

東京都福生市(ふっさし)の食べ歩きを中心に…。

昨日は...。

2012年01月11日 | Weblog
昨日はこちらの記事で羽田空港にいました。


出発まで時間がありましたのでボーイング787の展示を見学…。


そして







国内某所にお出かけしておりました。



詳細記事にしたかったところですがあまり取材してなかったのでこれくらいにしておきます(涙)












ただ、今までに有償で国際線のビジネスクラスに搭乗したことはありません…。



(おしまい)

今日は…

2012年01月10日 | Weblog
今日はお出かけ。



今日はこちらの席

青色航空会社の欧米線ビジネスクラス




に乗って海外某所へ
















































出かけません!(笑)


















羽田空港にボーイング787の座席展示がしてありました。

近距離国際線と長距離国際線のビジネスクラスとエコノミークラス。


いつか完全に平らになる座席に乗ってみたいです!

年末のご挨拶

2011年12月30日 | Weblog
今年も残りわずかとなりました。





振り返ってみると色々あった一年。あっという間に終わってしまいました。






で、本ブログもかなりおろそかになった一年でした。





今年は、例年ほどではないけれどそこそこ頂きました。





印象に残った食事を少しだけアップして〆たいと思います。





・炭火焼と泡盛 GEN (沖縄)
 あぐー豚も扱う焼肉店なんだけど美味しい平日ランチを頂いた。
 メイン料理ではなく、とん汁に使ってある豚がおそらく豚肉の切れ端なんだけど肉も大きく、脂ものっていてかなり良かった。


・某所にてカツ丼祭り…
 


 といっても一つしか食べてません(笑)




・自宅でカルボナーラを。
 久しぶりにチャレンジしてみました。
 まだまだ序の口。。。




・凡の風(札幌)
 丁寧に作られるラーメンでした。





・うなぎ藤田(日野市)
 夏に訪問。繁忙期でありながらサービスに抜かりなかった記憶があります。
 花定食(4000)。今年、一番高かった平日ランチ。。。


今年は海外へ。


・成田空港の航空会社ラウンジにて


・新○○にて
・かなり大きいマンゴーシャーベット
 日本円で約330円。

周りを見ると

二人で頂くサイズのようです…。





・台湾の有名店
・フルーツミックスかき氷
 日本円で約420円

どちらもボリュームたっぷりだけど、かなり安いですね!


・台湾松山空港の航空会社ラウンジにて
・黒い液体の中に殻付きの卵が入ってました。
 コンビニでもおでんと同じようにあって、滞在中は謎の食べ物としか思いませんでした。
 黒い液体の正体はウーロン茶。至って普通のゆで卵でした。



・品川駅のエキュートにあるカレー専門店「Camp」
 根菜野菜がたっぷりとれるのがいい感じでした。



本年もありがとうございました。

よいお年をお迎えください!


※冒頭の写真は今月、こちらのお店で頂きました。

そろそろ

2011年03月19日 | Weblog
震災から1週間経過しました。

現地では原発、救援物資の確保等色々問題ありますが一日も早い復旧を陰ながら応援しております。


まだ早いという指摘もあるかもしれませんがブログ活動をぼちぼち再開しようと思います。

ずっと立ち止まっている訳にはいきません。日本経済が元気にならないと。

活動して被災地のためにお役に立てればと思います。(具体的なことはここには書きませんが)

あと、義援金は個人的にテレビ等の振込先ではなく、直接日本赤十字社にするのが良いと思われます。

詳細:日本赤十字社HP

※寄付金控除により税制面で優遇、翌年の確定申告で還付される場合あり。
 これにより、より多くの寄付ができるかと...。他にいわゆる「ふるさと納税」という方法もあり。
 


さて、この1週間、首都圏では買いだめ騒動が起き、食品・ガソリンが消えてしまいました。

昨日も市内のGSをのぞいてみると休業...。来週末まで入れられないのでしょうか。

普段からある程度の準備はしていたので困ってはいませんがこれにはびっくり。


食品は潤沢になりつつあるけどこれ、きっと在庫の山になるのか?って思ったりしてます。

そうすると、買いだめした食品で家での食事が増え、外での食事が減るのかなぁと推測。

飲食店でも郊外にあるお店、お高いお店は敬遠されるでしょう。

実際、油不足なのに郊外の飲食店に行く訳にもいかないし。

今週は居酒屋に行く予定だったけど飲む気分になれず。

それどころか計画停電で通勤も大変...。


でも、このバタバタも来週には慣れ、落ち着くと信じてます。







都内の飲食店ではこれくらい潤沢になっています。

↓↓↓
















(カツ丼:某所にて)

もう買いだめも落ち着くかと...。










※先頭の写真:2008年訪問の柏崎刈羽原子力発電所正門

大地震

2011年03月15日 | Weblog
すでにご存じの通り東北地方太平洋沖地震が発生しました。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。


幸い私、私の周囲は無事でした。


日曜日、近くのスーパーで買い物を。

時間の無いときにパックごはんやカップめんを頂くことがあったので、買おうと思ったら全くなし!

また惣菜コーナーも売り切れでびっくりだったけど被災して食事もままならない方がいらっしゃることを考えてみると申し訳ないです。


被害がなかったことだけでも感謝です。


そういう訳で食べ歩きの更新はしばらくの間、控えさせていただきます。



社会にお役に立てること。
まずは省エネに努めます。
・照明の節約、こまめに消灯、電球の使用を控える。
・床掃除:掃除機→フローリングシートを。
・エアコン→温度を下げたり、厚着などする。
・洗濯:回数を減らす、極力停電の影響が出ない時間帯に。
・特に石油が品薄の間、自動車、バイクでの移動を最低限に抑える。


節約しないことにより、だれかに迷惑をかけてしまいますのでその点わきまえて行動したいと思います。

こちらで無駄に電球1個つけっぱなしにしてるとどこかで電球1個つけられなくなって迷惑をかけているといった具合です。
掃除機や洗濯機、エアコンなんかはもっと...。



また、スーパー、コンビニ弁当等が品薄でしばらくは自宅で食事することも少なくなりそう。

 
選べるのであれば省エネに努めているお店で食事させていただきたいと思います。

・外の看板
・中の照明(LED?蛍光灯?電球?)、無駄に明るくしていないか。
・調理方法(電気やプロパンガスを使用しない)

パックものを持ち帰って頂かずに外で頂く。それも被災地への僅かな貢献かなと考えています。


ちょっと細かすぎでしょうか。

2011年

2011年01月01日 | Weblog





















新年のご挨拶は↑におまかせしました。





















という横着もよくないかな。



昨年はおつきあい下さいましてありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。



(1枚目羽田発沖縄便の機内より。2枚目、3枚目品川駅コンコースにて)

2010年 今年もありがとうございました

2010年12月31日 | Weblog
2010年もあと少し。

田舎に帰省しております。


今年はお役に立つ情報がそれほどなかったかな?迷惑となったところもあったかな?と思っております。

しかしながら多数の訪問、コメントを頂きありがとうございました。


来年もゆるく、気ままに書きたいと存じますが来年もお付き合い頂ければ幸いです。


(写真:宮崎→羽田便の機内にて)

とある平日ランチ

2010年09月21日 | Weblog
(グチなのでスルーしていただければと存じます)




↑の写真は文中のと関係ありません。
(3連休中は千葉まで行き、帰りの幕張PAにて。)












































とある平日、洋食ランチを頂きたい気分。

1時半頃にバイクを走らせての訪問。

バイクのスペースもあるようだが駐車場も結構空いていたので、車のスペースに置く。お昼のピークも過ぎていることだし。

入店するとおねいさんが席の案内。

席はテーブル席が20卓ほどあり、入店して左手に10卓ほど、右手に10卓ほどあり。

左手には1組、右手には5組ほどのお客。

左手はがらんと、右手は見晴らしの良い席を中心に埋まっている。

案内された右手の入り口そば、レジ前にすわります。

今回はランチメニューを選択、提供された料理はこちら。



料理以外は画像処理しています。

・お値段は1000弱。
・お冷はセルフサービス。コップはプラスチック。キズだらけだが安全を配慮していると思う。
・ドリンクのセット。ジンジャーエールを。コップはプラスチックでキズだらけだが安全を配慮していると思う。
・まず、サラダ。レタス、トマト、コーン。
 洋食にぴったりといった感じで○。
・次に、付け合せのポテト。
 ケチャップはカウンターに、ということで取りに行く。
 で、ポテトは頂いてみるととても冷たい。10分以上置いてるのかな。
 そんなわけでケチャップは使わず、そのまま頂く。

・セットのハンバーグ、特製のサルサソースが添えてある。
 ハンバーグも注文を受けてからこねて焼いているようで旨い。ご飯と共にいただく。

ざっとこんな感じで、あれ?というところがいくつかあるけれど
ここから更なるサプライズが始まります。

たぶん史上初かな。

ハンバーグを美味しく頂いてるとおねーさんが近寄ってきて、
「駐車場に置いているバイク移動してくれます?」

上から目線で。

「申し訳ありませんが」もなく、内心「邪魔だよボ●!」的な感じ?に見えたけど。

日ごろの行いが●いのでこんなことあるのかな (^^;

そんな訳でハンバーグを頂いているのをやめ、バイクを移動。

こんなこと言う勇気に驚き。"最強の接客"です。

頂いた後には、他のお客さまが必要としているので「こちらのケチャップいいですか?」

片付けていないテーブルにもありましたが食べ終わっているのを見てか...。

こんだけナ●られたのも初でした。おひとりだからかな?

かなりショック。


帰り際に気づいたんだけど、左手にいた方はお店の責任者かな。格好がそんな感じ。

さぞかし打ち合わせでくつろいでいる様子。

見晴らしの良い席独占。

これまで数年間色んなお店で食事をさせていただきましたがサプライズだらけでとても勉強させていただきました。

そこそこ人気のあるお店での一コマでしたがこれを超える日はいつだろ...。

ご馳走様でした。


<メモ>
お店:
場所:バイクで行ける関東の某所ということで...。


今年も終了

2007年12月31日 | Weblog
今年も今日で終わり。

今年は昨年と比べて時間に余裕があったせいか
映画を20本以上見たり、市内のめしやさんを60軒以上
食べ歩いたりやりたい放題でした。
あと、ブログをはじめたというのがあります。

来年は食べ歩きの方は店に限りがあるのであとちょっとかな?

食べ歩きは当然趣味でやっているんだけどいろんな店に
出会えて面白かった。
・チェーン店と違って人情味のある店に出会ったり
・店の方にいろんな情報を教えてもらったり
・意外なサービスや料理に出会ったり

その一方で
・一言もしゃべらずに鼻歌しながら料理している店の方に出会ったり
・調理場でタバコを吸いながら接客している店の方に出会ったり
・ビールジョッキ片手に"透明の液体"を飲みながら接客している店の方に出会ったり
 (もちろん水であればいいのだが饒舌な様子からすると...)

元々、この地の情報がよくわからないので調べてみたくなったのがキッカケです。

まだまだ不慣れで書き込みに時間がかかっているけど行く店が無くなった頃、
あるいは行けなくなった頃にまとめてみたいと思います。

今年も一年おつかれっした!!

銀座での晩ごはん

2007年12月02日 | Weblog

今回は友人と二人で飲み。
友人は転勤でこの日はいわゆる最後の晩餐というもの。
福生で食いまくっててもアレなので銀座へ。
色々世話になっていたので予算はあんまり気にせず突撃だ。
でも、あんまり行ったこともないのでお勉強も兼ねて...。

本当はあらかじめ決めておいた店で食事をしようかと思ったが
夜も遅かったので行けず。そのため、適当に店を選ぶ。

1軒目は新橋駅近くの洋風居酒屋(HPのリンクで省略)。
ここではキムチやカニ、いかめしなどをいただく。
雰囲気はなかなか良い。

2軒目はその近くのすし屋さん。
すし屋さんは福生で何軒か行ったけど、銀座ははじめて。
1軒目で腹ごしらえ(?)して外のメニューを見て入店。

銀座はそんなに行かないし、
しかも一見さんなので入り口のメニューは助かります。

3000円の特選にぎり6貫にしました。
その中の一品

大間産のトロとたまご。やっぱり手も込んでいてウマー。
コースにはこのほか蒸しアナゴや金目鯛などが出てきました。
周りを見るとあんきもや刺身などを注文するお客さんも。
それが回転寿司屋さんと違うところなのか。
あと、1貫ずつ食べ終わってから次のネタが出てくるのも印象的。
新橋なんかで昼飯を食べたら「さっさと帰れ」的な店が多く、
夜の銀座もそうかなーと思っていたのですがそうでもなかったようです。
その代わり、値段はちょっとしますが...。

そんなことを思いながら店を出ると近くの通りには
ベンツやレクサスのLSなど車がワンサカ。
やっぱすごい街であることを実感。

銀座もしばらく行く予定はないけれど勉強になりました。


ALWAYS 続・3丁目の夕日展

2007年11月25日 | Weblog

一昨日は友人との飲む予定があったので都内へ。
そのついでに日本橋三越へ行く。

実は日本橋三越は初めて。
外を見ても歴史を感じるし、中に入ってもモダンな感じです。
客層なんかみても、噂通り年輩のお客さんが多い。お金いっぱい持ってそう(笑)。
伊勢丹などと比べるとゆっくりと買い物を楽しんでいるのが何か印象的。

それはさておき、買い物するつもりではありません。
今回の目的はこちら

20日から25日まで開催されていたALWAYS続・三丁目の夕日展へ。

午後に行ったのだけどお客さんいっぱいです。
予想通りというか年輩の方が多い。
その一方20~30代のお客さんは多くなかったかな?

中に入るとまず、小道具などが展示されてます。
冷蔵庫、洗濯機、ミゼット、ラビットなど。
ミゼットには「鈴木オート」って書いてありました。
あと、サビをつけるための塗装がされていたり。
このミゼットはもう10台ほどしかないそうです。

続いてキャストの衣装が展示。
茶川さんのえんじ色のセーターや鈴木オート(堤真一)の作業着など
主要キャストの衣装が展示されてました。

その横にはVFXの映像技術によって再現されたこだま号や
路面電車通り、空港、上野駅などが展示されてました。

たとえばこだま号であれば先頭車両は本物である一方、
走っている映像はミニチュアで合成。
羽田空港も淳之介の父がもたれかかっていたフェンスは
本物で背景の飛行機は合成といった感じで紹介されてました。

あとは出演者のインタビューが。
11分ほどの内容で時間がなかったので割愛。

そして展示場を出ると関連グッズの販売。
原作のマンガやストラップ、レトロなお菓子の詰め合わせなど。
さらに情景フィギュアやこだま号の45分の1のミニチュアが
販売されてました。
ちなみにこだま号のミニチュアは¥1,350,001でした。
三越のお客さんなら買うのかな(笑)

 


鉄道会社のCM

2007年10月22日 | Weblog
最近、JR東海のCMを良く見る。


↑CMと関係ありません。昨年訪問した夏の清水寺です。

CMはコチラ

あのCMは何回見ても印象的である。
秋、紅葉なんかだったら京都じゃなくても東京なら高尾山や奥多摩でも
色んなところで感じることはあるんだろうけど
「平安時代」といわれると最初に京都が浮かび、行きたくなってしまいます。

今年のは例年より情熱的な強い赤が印象的。
映像とBGMを聞くと京都に行きたくなりそう。

一応、CMではこんなセリフが流れてます。

平安時代の初めに、わざわざ海外の情報を集め、
書を読み、話を聞き、
練りに練ってこの空間設計のプランは生まれたと言います。
風景は人が作り上げるものなんですよね。
この当たり前のことに1000年たった今、ドキリとするのはどうしてだろう。