「六本木に千ナンボする儲かっているうどん屋があるらしい...」
世の中、超不景気と言われる昨今。
そんな話を聞いて近くに行った機会に寄ってみた。

場所は六本木駅からそれほど遠くないところにあるうどん屋さん
「麺匠の心づくし つるとんたん」
お店は車通りの多い道路沿い。
訪問したのは19時40分過ぎ。
うどん屋といえば昼に混雑してという印象があるが
20卓はあっただろうか、満席。
さらに13組待ちで40分はかかるとの事。
しかも若者中心の客層でこの時点ではまだ人気の理由がわからない...。
東京はよく待ちますねぇ~。
お店に入るとレジが見えるが会計するお客は@1500を超えている。
なんじゃこの店。
っつーか逆になぜこの単価で1時間待ちのうどん屋さんが出来るのか?
この時点で気になったのはスタッフさんの身だしなみがきちっとしていたことと、
器がとても大きくきちっとしていたくらいかなぁ。
ウチも名前を書いて時間潰し。




一番お手頃なのがきつねのおうどん(680)
聞いた話では、芸能人も利用するらしく、裏口もあるとか。
裏に回ってみると確かにそんなのあるね。
(お店の方に聞いてみたらあるとの事)
それから待つこと一時間ほど。
仕切りのあるテーブル席にありつけました。
席は都内の繁華街としてはかなりゆったり。
奥の方だったので落ち着いている。
さてメニューは...


つい、讃岐と比べてしまうけどこの場所柄、安っぽくない讃岐?
っつー感じ?
しゃぶしゃぶのお鍋なんかも。
ていうか、70種以上ある。
今回は「明太子のおうどん 細麺」(1280)を注文しました。
注文してからしばらく待つが調度品とか安っぽくないですね。
席は和風だけど、BGMは落ち着いた洋楽。
別に、外食関係の仕事をしていないけれど何か「偵察」って感じ。
料理ができる間にお手洗いなんかに行ってみると歯ブラシがあるとか...。
オイラは見てないけど今までにない「おもてなし」もあるようだ。
そんなことしてると料理がやって参りました。

「明太子のおうどん 細麺」
まず、どこの器かなぁというところからはじまり、
斬新さのある明太子のおうどんを頂きました。
量は控えめですが
つるつるでコシもあり、明太子ともマッチして○でした。
このお店であればお偉い方でも連れて来れそうなうどん屋さんという印象でした。
意外と若者女性が多かった印象。
帰るときには20組待ちになってました。
すごすぎる...。
<メモ>
麺匠の心つくし つるとんたん六本木店
・場所はこちら
港区六本木3-14-12
・HP
===
今までの福生市外のお店はこちら
世の中、超不景気と言われる昨今。
そんな話を聞いて近くに行った機会に寄ってみた。

場所は六本木駅からそれほど遠くないところにあるうどん屋さん
「麺匠の心づくし つるとんたん」
お店は車通りの多い道路沿い。
訪問したのは19時40分過ぎ。
うどん屋といえば昼に混雑してという印象があるが
20卓はあっただろうか、満席。
さらに13組待ちで40分はかかるとの事。
しかも若者中心の客層でこの時点ではまだ人気の理由がわからない...。
東京はよく待ちますねぇ~。
お店に入るとレジが見えるが会計するお客は@1500を超えている。
なんじゃこの店。
っつーか逆になぜこの単価で1時間待ちのうどん屋さんが出来るのか?
この時点で気になったのはスタッフさんの身だしなみがきちっとしていたことと、
器がとても大きくきちっとしていたくらいかなぁ。
ウチも名前を書いて時間潰し。




一番お手頃なのがきつねのおうどん(680)
聞いた話では、芸能人も利用するらしく、裏口もあるとか。
裏に回ってみると確かにそんなのあるね。
(お店の方に聞いてみたらあるとの事)
それから待つこと一時間ほど。
仕切りのあるテーブル席にありつけました。
席は都内の繁華街としてはかなりゆったり。
奥の方だったので落ち着いている。
さてメニューは...


つい、讃岐と比べてしまうけどこの場所柄、安っぽくない讃岐?
っつー感じ?
しゃぶしゃぶのお鍋なんかも。
ていうか、70種以上ある。
今回は「明太子のおうどん 細麺」(1280)を注文しました。
注文してからしばらく待つが調度品とか安っぽくないですね。
席は和風だけど、BGMは落ち着いた洋楽。
別に、外食関係の仕事をしていないけれど何か「偵察」って感じ。
料理ができる間にお手洗いなんかに行ってみると歯ブラシがあるとか...。
オイラは見てないけど今までにない「おもてなし」もあるようだ。
そんなことしてると料理がやって参りました。

「明太子のおうどん 細麺」
まず、どこの器かなぁというところからはじまり、
斬新さのある明太子のおうどんを頂きました。
量は控えめですが
つるつるでコシもあり、明太子ともマッチして○でした。
このお店であればお偉い方でも連れて来れそうなうどん屋さんという印象でした。
意外と若者女性が多かった印象。
帰るときには20組待ちになってました。
すごすぎる...。
<メモ>
麺匠の心つくし つるとんたん六本木店
・場所はこちら
港区六本木3-14-12
・HP
===
今までの福生市外のお店はこちら