私の夢 「集いの場」(コミュニティ・カフェ)をどのように作るか?  ~「みなの(皆野)長瀞広場」編~

地域の中で「集いの場」作りに向けて、モチベーションの維持と日々の記録として、このブログを立ち上げました。

公と公共性の狭間で

2010-12-17 | 日記
昨日は、ある介護系の職能団体の会合に呼ばれて参加してきました。
呼ばれたというより、行政の立場として、質問に答えるという、ちょっと厳しいめぐり合わせでした。
案の定、職能団体としては、利用者の立場を代弁し、今の福祉行政では十分でない部分を、突きつけてくる。
私も、社会福祉士のアイデンティティを持って仕事をしている一人でもある。
職能団体の言わんとすることも痛いほどよく分かり、かといって個人では打開することができず・・・・
本当に厳しい立場でした。
介護保険は制度としてはグローバリゼーション。全国共通で統一された縛られた制度。
しかし、公的な責任や実行は制度の運営にシフトし、実際の個々へのサービス提供の部分は民間による。
つまり、制度を実行する場面場面は、究極なローカリゼーションなのだ。
各自治体で、高齢化率も異なり、社会資源の状況も異なり、インフォーマルな部分もかなり差が出る。
本来、介護とはローカリゼーションの観点で行うべきことなのに、介護保険というグローバリゼーションの
強力な枠が掛かっている。
「公共性」の分野に存在する、介護保険の現場で頑張っている事業者は、サービス提供の大変さと共に、
行政(公)とのギャップを強く感じているのだろう。
そのギャップを埋めることは、私に課せられた役目なのかも知れない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。