私の夢 「集いの場」(コミュニティ・カフェ)をどのように作るか?  ~「みなの(皆野)長瀞広場」編~

地域の中で「集いの場」作りに向けて、モチベーションの維持と日々の記録として、このブログを立ち上げました。

大川小学校のヒマワリ

2012-08-17 | 日記
大輪に母の「願い」 大川小学校のヒマワリ 東日本大震災の津波で甚大な被害を受け、現在も児童4人が行方不明の石巻市立大川小学校付近にはヒマワリが咲き始めた。東京都足立区のNPO法人「地域の芽生え21」が企画し、5月下旬に保護者や在校生らが苗1000本を植えた。犠牲になった子供の母親らが水やりを続けた。同法人の桑原有広・復興支援代表は「ヒマワリの花が目印になって、迷子になっている子供たちが帰ってこられるように」と願っている。(矢島康弘撮影)

地震大国に生きる情報をお届けします [SignalNow通信(第20号)]より引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が大川小学校へ行った最後の日は、1月だったかと思う。
東松山震災ボランティアの会では、ボランティアと平行して、何度も多くの被害者が出た、宮城県内の
被災地を訪れてくれた。
先生も含めて100数名の小学校全体の80数名が亡くなり、避難対応等で批判があったところである。

北上川のほとりにある、宮沢賢治の「雨にも負けず」の詩を刻んだ卒業モニュメントが、心に染みる。
ヒマワリは子ども達の元気の象徴、残された親達の魂でもある。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無常 (松本)
2012-09-19 10:11:31
先日、東本願寺をたずねました。よく訪問します。本堂で30分位居ると落ち着きました。過去は変えることは出来ない。未来は、創れない。全ては自然が時とともにこの世の中を創造している。他力本願です。1180年頃親鸞が生きてた頃です。大変な時代にたどり着いた観念です。ひまわりの種を分けて頂けると聞きました。どうすれば良いか教えてください。九州の地に咲かせたくて!
返信する
大川小学校のヒマワリ (たんぽぽ屋台)
2012-09-27 23:29:58
パソコンが不調でお返事が遅れてしまい、すみませんでした。

拙文のブログをお読み頂き、大変ありがとうございます。

「花と緑の復興支援ネットワーク」というサイトに関連の
事業が載っているようです。
こちらのサイトで尋ねてみてはいかがでしょうか?

http://www.jfpc.or.jp/flag/

花のパワーは大地と太陽のエネルギーの結晶。
是非、夢を実現させてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。