私の夢 「集いの場」(コミュニティ・カフェ)をどのように作るか?  ~「みなの(皆野)長瀞広場」編~

地域の中で「集いの場」作りに向けて、モチベーションの維持と日々の記録として、このブログを立ち上げました。

ときがわ大樹巡り

2012-09-26 | 日記
残っていた最後の夏休みを利用して、ときがわ町の椚村方面をハイキングしてきた。 宿(しゅく=慈光寺の麓にある地名)の近くに車をデポして、児持杉、大カヤ等の大樹を見て、 シュウカイドウの群落などを見学、椚村体験交流館まで行き、戻ってきた。 児持杉のある萩日吉神社は推定樹齢800年、その先にある大カヤは1000年と記されている。 春のnppoのハイキングで見た越沢稲荷の大杉等と共に、このあたりには大樹 . . . 本文を読む

スクールソーシャルワーク実践法報告

2012-09-22 | 日記
北区スクールソーシャルワーク活用事業が平成23年度に開始され、1年半が経つ。 北区社会福祉士会の推薦で2名のソーシャルワーカーが配置された。 そして、北区社会福祉士会が、2人のバックアップに当たっている。 最初はスクールソーシャルワーカーの仕事や存在をにちしてっもらうのに、1年くらい かかるのではと思っていたが、開始早々、訪問先々で相談が舞い込み、2人だけではこなしきれなくなった。 ある意味では . . . 本文を読む

敬老の日

2012-09-17 | 日記
9月17日は敬老の日で全国各地で敬老の日の式典が行なわれている。 私の住んでいる自治体では、16日の午後に社協が主体となって、敬老の日の式典が 執り行われた。 私の市のこのI地区の対象者は、75歳以上の方で、参加者は114人。 これない方を含め、対象者はこの地域でその倍くらいはいる。 比較的若いといわれる、私の市でも高齢化率は、現在22パーセントを越える。 式典に出れる人はまだまだ元気な人、病気 . . . 本文を読む

秋のビール祭り@さいたま新都心

2012-09-17 | 日記
職場の同僚と誘い合って、さいたま新都心のけやき広場でもようされた「秋のビール祭り」に行って来た。 日本国内のビール工房が ブースを出している。各工房で作られた自慢の地ビールが並べられている。 日本酒は各地で作られた地酒が、全国的に市販されている物が多いが、ビールは保存が利かないためか、 その地域に行かなければ、飲めないものも多い。 このビール祭りも地域にはすっかり根付いており、仕事帰りの仲間で . . . 本文を読む

花和楽の湯

2012-09-15 | 日記
土曜日に、彩の国ふれあい牧場と、小川の郷土資料館をめぐり、その後、小川町にある 「花和楽の湯」という温泉に行って来た。 ここは入場料金が1350円と高いが、浴衣とバスタオル・手ぬぐいつき、岩盤浴も込みで、この値段と なっている。 時間制限はなく、1日かけてのんびりと過ごすには、もってこいの場所だ。 露天風呂や、食堂・カフェバー、回廊のデッキなどもハイクオリティーで、心地良い空間を維持している。 . . . 本文を読む