私の夢 「集いの場」(コミュニティ・カフェ)をどのように作るか?  ~「みなの(皆野)長瀞広場」編~

地域の中で「集いの場」作りに向けて、モチベーションの維持と日々の記録として、このブログを立ち上げました。

避難民がやってきた

2011-03-22 | 日記
今日職場で、被災地から避難してきた人の障害福祉サービスの利用について、3件ほどの相談が 寄せられた。 避難所への集団での避難ではなく、親戚などを頼っての避難は、まとまってはいないが点在している。 一人は千葉市の働いていた工場が泥流化現象で被害を受け、閉鎖となり、自宅待機となってしまった 軽度の知的障害者。 一人は小学校低学年の障害児をかかえて、転校なども含めた社会資源の相談。 もう一人は、脳出血 . . . 本文を読む

さいたまスーパーアリーナ2

2011-03-21 | 日記
埼玉スーパーアリーナでのボランティアは、新聞やニュースで流されるものと、現地での対応に 多少差があるようだ。 「ボランティアや物資受付中」というニュースで、「受入れ窓口は埼玉県社会祉協議会」としているのに、 そのホームページには、一貫して、以下のようなアナウンスがなされている。 >【3月19日(土)14:15現在】 >・さいたまスーパーアリーナでのボランティア、物資は受け付けておりません。 . . . 本文を読む

さいたまスーパーアリーナ1

2011-03-19 | 日記
昨日、震災後初めて大学生の娘が帰省し、元気そうな顔を見て、ほっとした思いがした。 神奈川県西部で一人暮らしをしている娘も、3月11日は大変な一日だった。 小田急線内で地震にあい、電車はその後完全ストップ、車内から近くの駅まで誘導され、 それから3時間程の時間をかけて、住んでいる駅まで、たどり着いた。 着いてからも、停電で真っ暗な中、携帯での情報のみで夜中に電気が復帰するまで、 一人で、寒く、心 . . . 本文を読む