私の夢 「集いの場」(コミュニティ・カフェ)をどのように作るか?  ~「みなの(皆野)長瀞広場」編~

地域の中で「集いの場」作りに向けて、モチベーションの維持と日々の記録として、このブログを立ち上げました。

柿田川の湧水

2011-08-28 | 日記
静岡県三島の妻の実家に、義母のお見舞いも兼ねて里帰り。 途中で、三島市の隣にある清水町の柿田川の湧水を見てきた。 ここは、我が娘の「いずみ」という名の由来になった、我が家にとっては大事な場所である。 柿田川の湧水群は、富士山の雪解け水が100年かけて湧き出している名勝地である。 水量は極めて多く、日量約100万トン。水温も一年を通して一定で約15℃、水質も大変よく、 厚生省(現厚生労働省)が発表 . . . 本文を読む

◇「勉強レストランそうなんだ!」

2011-08-25 | 日記
先日、東京都北区の旧古川庭園前にある「NPO法人勉強レストランそうなんだ!」の見学及び発表を 社会福祉士会の例会で聞くことができた。 先ずは6:30集合で「NPO法人勉強レストランそうなんだ!」の本拠地(コミュニティバスの 田端方面:旧古河庭園前のすぐ目の前)を見学、創始者でNPOの理事長である福喜多さんの奥様が、 始めた経緯などの話をして下さった。 その後、すぐ近くの滝野川会館に移動して、福喜 . . . 本文を読む

高校35年生・その2

2011-08-22 | 日記
猛暑一転、秋雨前線が南下し最高気温23度という、肌寒さも感ずるような天気となった。 8月20日の土曜日、高校3年の時の同級会に参加してきた。 これは、4月24日(日)に高校3年の時の担任である折原利雄先生の出版記念パーティーで、 顔を合わせた数人が、「50歳を契機にこの夏に同級会を行なおう!」と急遽盛り上がったのだ。 先生をはじめとし、旧3年2組の46人中の17人が、さいたま新都心に集合した。 . . . 本文を読む

「面影画」その2

2011-08-05 | 日記
昨日、TBSの夕方の報道番組「Nスタ」で、このブログでも7が通3日に紹介した黒沢和義さんの 「面影画」が放映された。 3人の面影画ができるまでの、依頼者からの取材に始まり、苦労して「面影画」を描き挙げるまでの様子、 依頼者の亡くなった人への思い等が丁寧に取材されていた。 短い時間ではあるが、今陸前高田市で暮らしている人々の様子や、黒沢さんの「面影画」の活動への 思いなどがよく表されていたと思う。 . . . 本文を読む

「個族の国」3・11

2011-08-03 | 日記
先週の朝日新聞で、「個族の国」3.11から~という連載の続編が掲載された。 3.11以降、現代日本の社会における「個族化」は、更に速度を増しているという記事だ。 確かに、4ヶ月以上経った今でも、震災による避難者が7月28日現在で8万7063人に上る。 (政府の東日本大震災復興対策本部は3日発表。避難所に身を寄せる避難者の減少などで前回(7月14日現在)より4489人減。ただし岩手、宮城、福島、千 . . . 本文を読む