私の夢 「集いの場」(コミュニティ・カフェ)をどのように作るか?  ~「みなの(皆野)長瀞広場」編~

地域の中で「集いの場」作りに向けて、モチベーションの維持と日々の記録として、このブログを立ち上げました。

母の入院

2014-09-30 | 日記
母の肛門のわきに良性の腫瘍ができ、手術することになりました.。親族の付き添いで、小川町の日赤病院に来ています。82歳のこの年で、入院は初めての母、簡単な手術のようですが、ちょぴり緊張。 . . . 本文を読む

彼岸に生まれ95年

2014-09-23 | 日記
お彼岸で、父のお墓参りに、実家のある皆野町に行ってきた。 帰りに、金子兜太(俳人)の95歳の誕生日祝い&ハイキングと俳句の会が行われていた、 椋神社前の新井武平商店(ヤマブ味噌蔵)に寄る。 実は金子兜太さんと私の母は、はとこに当たる遠縁でもある。 そんなこともあり、俳句には以前から関心があった。 直接金子兜太さんと話はできなかったが、初めて遠くからお会いできた。 95歳にして、頭も体も元気な . . . 本文を読む

地域包括のカフェ

2014-09-17 | 日記
北区の地域包括支援センターでは、高齢者が孤立しないような工夫(しかけ)をしている。 その一つがカフェやサロンの企画。 私の職場の隣にある、地域包括でも、「赤羽よいとこラララ・カフェ」「ケアマネサロン」 「にこにこカフェ」等の企画が目立ってきた。 カフェとは、「集い・場所」という意味で使われている。 喫茶店という意味よりは、人と人が会って、交流や話をすることで、つながりや心のケア 等を自然に行える . . . 本文を読む

活動センター

2014-09-14 | 日記
9月14日、青春時代を過ごした、椎名町で活動していた「豊島ボランティア連絡会」の 仲間での「みんな元気会?」が行われた。 中には、30年ぶりに会う当時の仲間もおり、30名ほどが集まり、当時を振り返る会、 今人生の後半を迎え、これからをどのように生きていくのに活力をシェアする会であった。 当時、自主運営で開設されていた活動センターは、すでに閉鎖しているが、建物は その当時のまま残っていた。 実は、 . . . 本文を読む