人骨

オートバイと自転車とか洋楽ロックとか

ペンタックス FA28-70mmF4AL

2014年01月25日 | カメラ
・・・というレンズを、怪しい小さな中古カメラ店で2,650円で入手。
カビなし、曇りもなし、チリもほとんどなく、動作問題なし。市場価格の半値程度である。ラッキーだった。
最近は銀塩の撮影がメインなので、広角から中望遠域を通しF値でカバーできるのは魅力的なレンズだ。
デジ一で用いているタムロンA-16におおむね相当する。

このレンズはジャンクコーナーではなく、ちゃんとしたガラスケースに入っていた。

「この値段てことは、ガラスケース入りながら、これはジャンクですか?」

「いえ、ケース内は返品保証つきで致命傷のない商品ばかりです。
 当店はクラシックメインですので、AFのカメラ・レンズの知識も乏しく、
 またお客さんの需要もないので、値段の付けようがないんです」

確かにガラスケース内には、わたしにはよく解らない二眼レフとか、ライカとか、
その手のクラシックカメラばかりが並んでいた。ね
ペンタックス製品はタクマーやMシリーズがわずかにある程度。
FAズームよりタクマー単焦点のが高い。

「この商品チョット見せてもらって良いですか?」

店員さんは「では、こちらでどうぞ」と話し、レンズを取り出しLEDスタンドライトを点灯してくれた。
検品結果は上述通りで問題ない、これは買いかな。

しかし唯一「ム」と思った点があった。それが絞り羽根の動作である。
絞りリングによりF4(開放値)にしているのに、
目視上、羽根が開放されていないではないか。
少しだけ絞られているではないか。

「これ、完全に開放されてないですよね?」

「え、そうですか?(手に取って)ウーン、確かに開放じゃないですね、少し絞られてますね」

「てことは、故障品?」

「いえ、レンズによっては必ずしもそうとは言えません。『全開ではない』としか言えませんね」

「じゃぁ、やっぱダメですな」

「あ!ちょっと待ってください、これってズームレンズですよね?!
 今ワイ端なので、テレ端にしてもらえませんか?」

「はい。どれどれ、おおっ」

試してみるに、開放F4のままズームすると徐々に絞り羽根が開いていき、
70mmの最長焦点距離では全開になる。

「生憎当店は商品知識が無いので断言できないですが、こういうケースって、あり得ますよ。」

「(怪しい!)そうなんですか。よく解らないけど、、、(もうこの値段なら良いか)、買っちゃいます!」

「毎度あり!」

ということで、半信半疑ながら値段が値段なので手に入れてしまったこのレンズ。
焦点距離によって開放絞り時の絞り羽根の開度が異なるなんて。

ところが、帰ってきて調べてみると、これは開放F値通しのズームレンズにはしばしば見られる現象らしい。

てことは、メーカーとしては「いずれの焦点距離においてもF値が不変であること」に固執したのだろうか。

固執することなく、F2.8-F4とかにも出来なかったのだろうか。

確かにF値通しのズームレンズは露出決定後も画角だけズーミングする技が使えるので便利は便利である。
いずれにせよ、通しF値レンズにはこのような絞り羽根の不思議な動きがあるようなので、皆さんと情報共有です。


MZ-3のキットレンズとしても販売されていたようなので、装着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする