布団カバー作ってます、ちくちくと手で縫って呆れるほどのスローペース

・・・どんなに真面目に作っているかを頼まれてないけどお知らせするわ。睡眠や生活の向上に微力を発揮すると経験しているから。

大相撲名古屋場所、番付発表

2016年06月27日 | お相撲について好きにしゃべってます 
6月27日、朝に名古屋場所の番付が発表されました。

随分と入れ替わりがありました、毎度のことながら悲喜こもごも。

この時期に思い出すのは一年前に市のトレーニングセンターの笹に短冊を下げたこと。


昨年の名古屋場所に向けての願い事、あえなく撃沈したけれど。

その後月日は過ぎ、11月の九州場所で日馬富士は優勝したよー。
そしてまた月日は過ぎて、今回の番付で荒鷲が幕内復帰、わぉ!

あの時はしょんぼりしたけど、願い事って叶う日が来るんだね。

再入幕を果たした荒鷲関ですが、東前頭十六枚目という厳しい位置。
なんてことは今は言わず、良かったね~、と喜ぶわ。





黄緑地、花と小さな生き物柄布団カバー

2016年06月18日 | 掛け布団カバー 
  生地は綿100%、とても良い手触り。作家さんの生地ですが「個人での商用可能」、助かります。



黄緑の地に奥行き感の有る色あいで草花が描かれ、蝶と蜂が飛んでいます。 蜂が特に可愛らしい。

生地は水に一晩浸けて乾かして裁断、巾を縫い合わせてつなげるのですが、片面を柄合わせします。




縦方向は15㎝、横は7㎝のロスが出ました。


  生地の巾をつなぎ、150㎝+縫い代 にします。

縫い代の処理で簡単なのは2枚一緒に片側に倒し、縦にダーーーーッと縫いとめるやり方。
これだとどんなに薄い生地でも段差が出来て美しくない。

なので、開いて平らにし強度アップとめくれ防止のために四角形を縫います。
四角形は10㎝間隔





 両面生地のつなぎと補強が終わったので、190㎝ファスナーを付けます。

まず片面1枚を床に広げます、基点に重し(水入りのペットボトル等)を置き動かないように。
そこから生地が歪まないよう、均しながら要所々に重しを置いて。

もう1枚をその上に広げます、この時生地は表面を内側に。
基点に合わせ重しを乗せ、静かに下の生地がシワにならないよう定規などで均しながら。

上手く広げられたら、全ての辺に縫い代が確保できるのを確認して、
ファスナーを縫い始める点を決めます。

生地の切り口は真っ直ぐに見えても斜めになっているので、切り端より何㎝入ったところから、
とやると偏り縫い代がうんと余ったり足りなくなったりと、とんでもない目に遭います。

ファスナーに布団カバーの生地を乗せる感じで縫います。


引っ張らず、弛ませず、曲がらず、イヤにならず。 で、ファスナーが付きました。


両岸の向こうとこっちで最後に会うのですが、
糸を引く力加減が同じでないと微妙にズレるので焦らず、集中力が切れたら休みます。



 長い(190㎝)ファスナーが付いたので、次は短い辺を縫い合わせるための作業をします。

まず片面を柄を上にして広げ、歪まないように平らに。


その上にもう一枚を静かに広げます。


短い辺の線を求め、縫い合わせます。



  190㎝ファスナー側以外の3辺を地縫いして袋状にしました。

次は縦になる長い辺の上下に30㎝ファスナーの取り付けです。
ファスナー取り付け分だけ縫ったところを解きます。


布団にカバーを掛ける時、手を差し伸べて迎えに行く窓になり、作業がとても楽になります。



 角に使用する部品を作ります。





布団に付いているループにくぐらせパチンと留めると、
テープで結んだけどいつの間にかほどけた、と言うことはありません。

カバーの外周をグルリと2回 縫うので角や端もきちっと存在感を得て、
布団に掛ける、畳む、洗濯して干す・・
と言った作業の時「どこだ、どこだ?」と探す時素早く見つかりとても楽です。


 カバーの中間部と布団を動かないよう留める部品を作ります。



一度縫った外周を少しほどきます。


内側を広げセットしてしつけで仮止めし。


表に返し外周を縫い、部品を固定。



 長い辺の30㎝ファスナー2ヶ所の中間に20㎝ファスナーを付けます。


長い辺の中心を求めファスナーを付ける部分をほどきます。


20㎝ファスナーを付けた1回目の縫いを、留め部品を付ける分だけほどきます。


部品をセットしてしつけで仮止め。



 カバーの外周を端から6ミリ入った線でグルリと縫います。

端や角の存在がすぐ分かると、布団を整える、カバーを洗濯して干す、カバーをたたむ、等
素早く出来てストレスがかかりません。

見た目もシャキ! 角の一箇所にテープが付けてあるのは、布団にカバーをセットする時の目印です。


カバーと布団を固定するプラスチックスナップの 凸 部分です。


布団に掛けている時は心配ないのですが、
使わない時にたたんでい仕舞っておく場合、長い間にこの 凸 部分に当たる個所が痛むかもしれないので当て布をします。


当て布は裏に、表には縫い目が見えます。


この後は内側の縫い代処理を、黙々とやります


10 出来ました。


試着して、間違いが無いかを確認。


角も端もピシッ!として気持ち良いです。

この後は、制作に長時間かかっているため手洗いします。







ハンドメイドサイト・クリーマに出品しています。
生地見本無料! よろしくご検討下さい。




こんな時にパレードかい!?って思うよね

2016年06月16日 | 日記 
連日、舛添都知事報道から目が離せなくて、くだびれたぁ~。

そして15日に辞職の届を出し、議会で受理されました。

私が「えぇ~!?」とちょっと疑問を感じた記憶があるのは、
米国ワシントン市の「全米桜祭り」でパレードの姿をニュースで見た時。

何とまぁ、目立ちたがりな・・と思ったものです。
後になって、あれが物議をかもしていたのを知りました。

パレードは現地時間4月16日、日本では熊本大地震の直後だった。
こんな大変な時に、自分は九州出身なのに能天気にパレードかい!?
と言うのが物議の理由、ですよねぇ。

熊本大地震の4月14日はよく覚えています。
私はあの日、大相撲春巡業の町田場所を観に行って、思い出しながら眠ろうと楽しみにしていた。

ところが夜に地震が起き「震度7」と報じられびっくり。
その後何度も揺れ、現地の人達はどんなに怖いだろうと辛かった。

お相撲のことは申し訳なくて思い出さないようにしたわよ。
私だってそのぐらいの配慮はしましたよ、何の役にも立たないけど。

何はともあれ、都知事は辞めることになりました。
たくさんの疑惑はそのままに。(←これも腹立つよねぇ)

つくづくと思うのは、大相撲の場所中でなくて良かったってこと。






黄緑地、花と小さな生き物柄布団カバー 10

2016年06月10日 | 日記 
制作中だった布団カバー

出来ました。

天気が悪くてなかなか写真が撮れませんでしたが、
今日は久々晴れ・・と思ったけど雲も多い。

光が入る時を待ちました。




試着して、間違いが無いかを確認。



角も端もピシッ!として気持ち良いです。

この後は、制作に長時間かかっているため手洗いします。


























発砲スチロールの箱に猫

2016年06月06日 | 日記 
6月4日の雨の夜遅く近くで猫の 「ニャ~ニャ~」 という鳴き声が聞こえた。

ノラなのか、飼い猫が散歩中なのか、よく庭を横切っているから、
猫の夜泣きの季節かなぁ?と思いつつ寝ました。

朝になってもすぐそばで 「ニャ~ニャ~」 、
どこなの? とウロウロしても姿は無い、しかし 「ニャ~ニャ~」 。

植木鉢や雪かきスコップを乗せている棚の、
夫が釣りで使う発砲スチロールの箱の中から聞こえているような・・

風でフタが飛ばないよう重りがガッチリ乗っているのに、この中に?と不思議。
で、重りをのけて動かしてみたら、箱は逆さまでフタはその上に載っていたのでした。

居た、居た、仔猫から大人になる中間位の大きさに見えたグレーの猫が。
棚板がすのこ状でその隙間から入ったみたい、でも出られなくなったのかな?

スチロールの箱を持ち上げたら ピューー!っと逃げ出し、
あっと言う間に逃走、早いこと早いこと。

そして昨夜の遅く、また 「ニャ~ニャ~」 が聞こえる、今度は駐車場附近。
姿は見えない、見つけても逃げられちゃうけど、お腹が空いているよね。

ご飯にかつお節をいっぱい掛けて外に出しておきました。
ノラ猫への餌付けは問題も有るのですが、命はつないでいて欲しい。

北海道で小二男子が自衛隊の施設に入れて助かったように、
ウチの発砲スチロールの箱で雨の夜を過ごしたのだから。

朝になってご飯はどうなった?っと見に行ったら、食べた形跡が!
ふっとその先を見たら、隣のお宅で猫用のカリカリと水が出してある。

また食べに来て欲しいけど、もう姿を見ることは無いかもしれない。

悪い人に出会わずに生き延びてね。




黄緑地、花と小さな生き物柄布団カバー 9

2016年06月04日 | 日記 
制作中の布団カバー


カバーの外周を端から6ミリ入った線でグルリと縫います。

端や角の存在がすぐ分かると、布団を整える、カバーを洗濯して干す、カバーをたたむ、等
素早く出来てストレスがかかりません。

見た目もシャキ!

角の一箇所にテープが付けてあるのは、布団にカバーをセットする時の目印です。




カバーと布団を固定するプラスチックスナップの 凸 部分です。




布団に掛けている時は心配ないのですが、
使わない時にたたんでい仕舞っておく場合、長い間にこの 凸 部分に当たる個所が痛むかもしれないので、
当て布をします。



当て布は裏に、表には縫い目が見えます。




この後は内側の縫い代処理を、黙々とやります。

















黄緑地、花と小さな生き物柄布団カバー 8

2016年06月01日 | 日記 
制作中の布団カバー


長い辺の30㎝ファスナー2ヶ所の中間に20㎝ファスナーを付けます。




長い辺の中心を求めファスナーを付ける部分をほどきます。





20㎝ファスナーを付けた1回目の縫いを、留め部品を付ける分だけほどきます。





部品をセットしてしつけで仮止め。



きちんと本縫いしてファスナーは全部付きました。