![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/0c49d4880937095da6e9e79cabf4543e.jpg)
(タキ5122 2007年3月25日 稲沢にて)
いよいよ紅葉の季節となってきましたねぇ。
この土日も行楽へお出掛けの方もおられるでしょう。事故には気をつけて下さいね。
日産化学タキ7500の次にお送りするのは、日本硫炭工業のタキ5100です。
撮影当時、二本木-安治川口間で運用されてました。画像は二本木からの戻りで、8865レに継走、編成完了して発車待ちのところです。
この年の3月のダイヤ改正で、二本木/日本曹達への運用が消滅し、同時にタキ5100の運用も消滅してしまいました。
日本硫炭工業の社紋板は、硫炭の頭文字「R」をかたどっており中々キュートです。
二本木運用終了後も、しばらくは解体されずに関西化成品輸送の構内にいましたが、まだ解体されずに残ってるのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます