goo blog サービス終了のお知らせ 

ケンのブログ

日々の雑感

心の持ち方を大切に

2021年12月16日 | 中ノ島観音
ものごとは心を主とし、心にもとづき、心によって作り出される。
もしも、汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人につき従う。
もしも、清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人につき従う。
岩波文庫 ブッダ真理のことば 感興のことば 中村元訳より。

心を整えることが大切というのはブッダの教えの最も大切な要素の一つです。

私たちは心で考えて話したり、行ったりするわけですから
言葉も行いも心から出てくるという考え方です。

※心=頭です。

汚れた心で話したり行ったりするとしんどくなるけど
清らかな心で話したり行ったりするといい気分になるというのは
私たちがよく経験することではないでしょうか。

人にありがとうと言ったあとはなんとなく気持ちがよかったり、
逆に、人に嫌味を言ってしまったときは、しまった、言わなきゃよかったと後味の悪い気分になったりとか。
ありますね。

人に迷惑をかけてしまったときも
知らん顔をしているよりも ごめんなさいと謝ったほうが気が楽になるということもよく経験すると思います。

失敗しても、申し訳ないという気持ちを持ったりその気持ちを口に出したりしたほうが
あんがい気持ちが楽になることも多いと思います。

また、そういうことが大難が小難ということにつながることが多いと思います。

できるだけ、そういうことを日々こころがけたいものだと思います。