goo blog サービス終了のお知らせ 

見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発 【 先日の荒れた海の様子他.. 】 <(_ _)>

2020年04月17日 | 日記

2020.4.17(FRI) 夕方になり、風も出てポツポツと落ちて来ました。あす朝までは、雨になるようです。

本来なら、華金なのですが....“金~菌”に変わってしまって、困るどころか、あちこちで死にものぐるいになって、【為す術無し】の逼迫状態となってしまいました。

誰もが、『ぬくうなったら、収まるだろう』と呑気に構えてたかも知れないが、実際はとんでもない事になり....何時まで続くのか、予断・余談を許さなくなりました。

ど根性で、コロナには負けないで....勝ち残ります!!

岩手に出張中の後輩が電話してきまして、『こっちはコロナより大雪です。』って言ってました。

二日間、海が時化たからって....大げさな物言いは、失礼になるかな?日本は、縦長だけど、広いなと思います。

暑かったり寒くなったり....人間の“免疫力”も試されているかも知れないので、耐えて見せましょう....。

 

                      自衛隊~宇津方面に降りたところで見た宇津港

               

 

                         かなりの波が打ち寄せる観音平下の黒瀬辺り

               

 

                               宇津港入り口

               

 

                              いつも大変な赤灯台

               

 

                           欠航で堅固に繋がれた【ゆりや】

               

 

 

               

 

 

               

 

                    八町八反のマイ田んぼにお出まし....かなり遠くから撮る

               

 

 

               

               


見島発 【 山への行き帰りに撮った今の鳥たち 】

2020年04月12日 | 日記

2020.4.12(SUN)海は時化ています。定期船【ゆりや】も、二便から欠航となりました。

久々に雨模様となり、稲作農家には恵みの雨です。ここんところ、てんで雨がなかったので、池の水やボーリングの水に頼っていました。

ところで、この世の中はどうなるんでしょうか。目にさえも見えない奴らに、人が屈していいわけなどありません。

早いとこ、頭のいい人が『普段を取り戻す』策を早期に講じて欲しいものです。何時!?罹患してもおかしくない状態じゃあ、気が気じゃありません。

普通だったら....この土日とかは、バーダーさんたちであぜ道はあふれたりするのに....。

軽トラで、田んぼや畑への行き帰りに....撮りました何でもない、鳥たちの様子を載せます....カメラのない時に限って、いいヤツが居たりしてね。

 

                   

                        田んぼに地下水を汲み上げています

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

                   三便の【ゆりや】....ジーコンボ沖を通り、宇津港へ帰還

              

 


見島発 【 ツワブキのどんぶら漬け 】 (*^_^*)

2020年04月01日 | 日記

2020.4.1(WED) 雨模様で底冷えする、令和2年度のはじまりとなりました。

本日、コンビニ【ポプラ見島店】がOPENしました。取り急ぎ、喜んで“弁当買い”しレジ袋を下げた、御仁も散見されました。

日曜日も営業すると言うことで、助かる人が増えるのとJA界隈が賑やかになるのも、いいと思います。

 

                             待ち遠しかった、オープン  

                

 

 

今年も、島の旬の味覚『ツワブキ』を、見島独特の味噌漬け【どんぶら】にします。(潮風に当たってるツワブキだからこそ、旨味も増す)

 

 

                      まだまだ、これからが食べ頃になる【ツワ】の“新芽”です

                

 

 

                      皮をむいて“あく抜き”....水を換えて二日間浸します

                       

 

 

                     見島味噌に好みで、甘味・辛味を足してボールで混ぜ合わせます

                       

 

 

                 タッパに入れたら、ラップして空気に触れさせないで一日....“食べ頃”になる

                       

 

 

                  タラの芽同様....春先ならではの一品です。酒のあてにも、おかずにも

                

 

 

               高校時代の恩師、山本孝夫先生が執筆されたご本を戴いたので、紹介します。

               米寿になられる御歳で、発刊されたこと自体もびっくりですが、中身も尚更でした。

               萩出身の軍医さんの戦記です。

               よくぞ、ここまで調べられた上に書き上げた....それこそ【奇跡】です。

               興味のあるお方は、Amazonで購入戴けたらと思います。

 

 

                  

 

 


見島発【 今年の “こおり餅” 】 \(^o^)/

2020年01月26日 | 日記

2020. 1.26(SUNやや風のある、曇り日....家の中に居ても、少し寒いです。

萩に居る、高校時代からの仲良し君とよく人生談義をします。....と言っても、端から聞くと....ただの【おっさんばなし】のようですが。

先々回か、同じ家族構成(3人・夫婦と母親)だけど、『一日にご飯何合炊く?』「うちは、4合」...『うちは、5合なそ』と言う。

「そりゃ、夜勤やら弁当やら、よう体動かすからじゃろ」...『それがさ、婆君が“うまかっちゃんと丼飯”昼に食べちょるのを見たんょ...たまげた』....

お元気な90越えのおばさんは、よく可愛がってもらってるので、何も言えません。八朔やらもいただいていますし。 『俺より、長く生きそうなで』....「うちもよ」

昔、一日に五食、ご飯を食べていた頃のこと、10時と3時の休憩にも、おやつはご飯だった。近年、“炭水化物と糖尿病”の因果関係をまことしやかに囁かれています。

そんなこと言っとったら....昔の人は全員糖尿病でしたか!?....そう、逆にたくさん食べては居るが、それだけ動いていた・働いていた、汗を出していたんです。

今の横着モンは、動かずに食べて寝る....“不届き者”でしょうね。食べた分、動かないから....太るし、腹は出るし....血液データも悪くなる。(-_-;)

平和ボケしててわかっていても実行しない....【有言不実行】にしないように....努力します。

さて、メールも丁度いただいて....今年の【こおり餅】も何とか....今日、カットにこぎつけました。例年より、雨模様を考慮しつつ遅らせてはいました。

 

 

                       そうです....はやばやと“梅の花”が開花してました

                

 

 

                     今年も四枚搗きました....箱から出して乾燥させています

                

 

 

                奥の方から順番です。《緑・・青のり》     《 白・・・塩 》

                

 

 

                  《茶・・かつおふりかけ・しょう油》  《紫・・・ゆかり(赤紫蘇)》

                

 

 

                  きょう、(二日目の朝)にカットしました。仕上げは、いつも母がします

                

 

 

                  いつもながら...こおり餅箱でふたをして、二日間なじませ~広げて乾燥

                

 

 

                   切れっ端を....乾く前にいただくのも“一興”....早速、焼きます

                

 

 

                   ぷくっと・かりっと....しょう油味が一番香ばしい....(*^_^*)

                

 

 

                 白ネギの根っ子を水の中に浸していました....ワケギ代わりになります(^_-)

                

 

 


見島発 【 暖冬は・・・・・・『暖島』 】 <(_ _)>

2020年01月16日 | 日記

2020.1.16(THU) 晴れのち曇り

朝、哲学の部屋で....ふと、思った。

去年から今年にかけて、本当に冬らしくなっていない....見島、だけじゃないけど。確かにそう感じる。

そうだなと、思ってたら....陽は射すものの、今日は底冷えしていますが...。

そんな、【暖冬・日本】~ 『暖島・見島』を“ピック・アップ”してみたい。

とその前に....四月~見島にコンビニ【ポプラ】が開店する話をしました。その店舗、改装中の今を一枚 (^_-)

 

 

                  JA横・佐々木商店が【ポプラ】に生まれ変わります

             

 

それでは、『暖島・見島』を発信します。わかりやすい例、......気持ち悪がらないで (-_-;)

 

 

              ミカンの木に巣をかけて~いつまで居るん!?【ジョロウグモ】さん

             

     ※本日の写真..本来12月までが“寿命”らしいが《ご長寿》、さすがに巣の補修まで、手が回らないみたい!

 

 

              お口直しに....今日の【スミレ】さんたち....早いこと。

             

 

さてさて、毎年繰り返される『四季』....ヴィヴァルディの“春”も好きですが.....。

“トンボ”ちゃんや“セミ”くんらも、少しずつですが早くお出ましになり、やや長目の期間、生きている気がします。

ということで、最近感じている....その辺を書き出してみたいと思います。

 

    ★ 【蚊(カ)】

       だいたい、あれだけ人様に迷惑をかけたくせに....家の中で越冬しているようで、いまだに、寝床やトイレでも耳元に(>_<)

 

    ★ 【しめ飾りの橙(だいだい)】

      “だいだい”は、代々の長持ちするから....が、うたい文句なのに、今年は、餅以上に真っ青にカビたり、しぼんだりしました。

 

    ★ 【白イカ】

       少しぐらいは....口にできると思ってましたが....ホントに《まぼろし》になりそう。北朝鮮と上手くやって、買おう!!

 

    ★ 【寒ブリ】

       大ブリは釣れないが、やや小ブリなら何とからしいが....「聞いてびっくり」、夏の獲物みたいに、“脂が全くない”...

       寒ブリがヒラソ(ヒラマサ)の『足下にも....及ばない』と、漁師がこぼしてました。

 

    ★ 【柑橘類】

       八朔や甘夏とか、これからが収穫なのに....ここまで至らず、蛾(ガ)・蝶に吸われて落下したり、黒いカビが生えたり...

 

    ★ 【野菜類】

       気温が高いせいか、出来はいいみたい。大きな農家では、価格が上がらず....早くに“トウダチ”しそうだと頭を抱える...

 

    ★ 【etc】

 

▼ 本来、雪が頼りのスキー場やサッポロ雪まつりとかが、悩んでいるぐらいだから....かなり深刻だ。降らないことはないだろうけど。

  国連とかローマ法王の前で演説ぶってた、彼女を賛成こそすれど...ちと“出過ぎバイ”とか言ってた諸兄も我が身を振り返らんといけんネ。

  なかなか、人は窮地に落ちないと....重い腰を上げません。日照りに大雨に暖冬....やっばり、歯車が狂って来ています。

  タバコを吸わなくなった人は、多くなりました(例外なくこの私めも)...『地球温暖化防止』も“健康管理”の一つでしょうが m(_ _)m

  大勢で来島の越冬ガラス....中国やロシアからの渡りガラスは、【ミヤマガラス】だって。頭が良いけど、いたずら者。

  そんなに寒くないのなら....「早く日本からお帰り!!悪させんで。」 (^^;)

  


見島発【 北灯台への新しい道ができる 】 (^^)/~~~

2020年01月06日 | 日記

2020.1.6(MON)おだやかな『ご用始め』の朝を迎えています。

お屠蘇気分もそこそこに....たくさん休まれた方は、バック・オンに時間をかけないようにしましょう (^_-)

きょうも目覚めの陽光は、朝焼けに近くきれいでした。天気の変わり目を象徴しているようです。

 

                         尾山から見た日の出

             

 

                        違う場所からの陽光

             

 

ニュースでは、【カルロス・ゴーン】さんの『Loss・Gone』!?...と慌ただしいし....(^^;)

米大統領のイラン・イラク関連も同じようです。折角の新年・幕開けも....クリスマスほどにのんびりできないのかな (-_-;)

今朝、私も気付いたことがあります。

人は、年齢を経るごとに『角が取れて丸くなる』....と言われてますが、実際のところ、「どうなんか?」と、あらためて考えうるに...

年もそこそこになると、気は長くなる反面、若い時分にできたことができなくなる....【もどかしさ】に対し“自分自身”に腹を立てている!?

そう、余計な知識は、言い訳程度に身に付けても、体の部分では、反応がより遅くなって来ている。それを悟るとき、あぁ空しいやら哀しいやら..

とまあ、新年早々、愚痴をこぼしても、どうにもなりませんが、戒めながら怒りを静めたいと思います。『どうしようもない寂しさに包まれた...』

 

前置きが長くなりました <(_ _)>

見島の【北灯台】は、山口県の最北端になります。ここへ行くのに、曲がりくねった、狭い道(車の離合不可)を通ります。

これまで、その道に測量用の杭やら赤いリボンがあったのを、見かけた方もいらっしゃると思います。

これは、“道路を拡張”する計画の一環だった模様です。ですが、既設の道幅を広げるには....機材を入れたり、通行止めやらの弊害が...

そこで、いっそのこと【新設】、新しいルートでドーンと、広くなって舗装されたか所まで作っていただけるようです。\(*^_^*)/

その『開始地点』の様子を紹介します。

と、その前に 地域おこし協力隊・広報誌【そいなほ】力作、“新春号”をご覧ください。

 

                      

          1           2           3           4

 

 

                   北灯台への道標....これから狭い道・坂道に

             

 

 

                    宇津体育館の下、道路の右脇から工事開始

             

 

 

                   宇津分校跡(自衛隊基地)側から見た、開始地点

             

 

                              

                    田んぼ(赤崎さん家)~道路になっていきます

             

 

 

                 かなり便利になります、よろしくお願いします m(_ _)m

             

 

 

             『ネコ年はないのか!?』とご機嫌ナナメ...ネズミを捕る気はないくせに

             

 

                  ☆☆☆ 月曜日にちなみ、音楽を紹介

             『Monday Morning』 by フリート・ウッド・マック

              ◎ 参考URL: https://www.youtube.com/watch?v=8Z2E37iNV0w

         

             こちらの曲もオススメ(https://www.youtube.com/watch?v=RqjXn2NflqU)

          


見島発 【 2020年 元旦 “初日の出” 】 \(*^_^*)/

2020年01月01日 | 日記

2020.1.1(WED)晴れ 時々 くもり

あけましておめでとうございます <(_ _)>

2020年の幕があきました。皆さんそれぞれに思うところあるでしょう....ですが、平穏な一年になって欲しいことは、誰も同じです。

世間・巷では、だんだんとオリンピックに向け....動きも加速されます。流れに取り残されないように、情報収集せんといけんなと思います。

大晦日、見島航路の【定期船“ゆりや”】は、終日欠航となりました。ほぼ予定通りの天気予報...前日二便で本土渡航して正解の方、○です。

夕方には、“雪チラ”もあったぐらいですから....冷えました。どうにか、車も洗車して....正月となりました。

年末にかけて、母や娘が風邪を引いてまして....これは大変かと思ってましたが、取り越し苦労で済みました。気を付けてください、皆様!!

さて、新年の朝は....寝坊もしますが 【初日の出】が期待できるときは、起き出すことにしています。

しかし急がなくても....07:30迄に、目的地(撮影ポイント)に着くぐらいでも、“十分”間に合います。

日の出時刻は、もっと早いのですが....本土・中国山地と雲の高さが相まって....ほぼ“お出ましになる”時間には、余裕があります。

本日は、吉祥寺の上の坂道、教員住宅の所に構えました....ご覧ください。

 

 

                        2020.1.1 本村港の日の出

         

 

 

観音様へも初詣しました。

 

                     元日の波具合です。参拝者も多かったです。

               

 

 

                      昨日の時化も、やや弱っていました。

               

 

 

12/30に、いただいた大きなヒラソ(ヒラマサ)....なんと、80cmもあります。

 

                “ヒラソ”の活きがよかったので、大晦日の年越しが旨かった!!

               

 

                      本年もよろしくお願いします m(_ _)m  

 


見島発【 “大時化”になりました!! 】 (>_<)

2019年11月28日 | 日記

2019.11.28 (THU) 気がつくと....令和元年も気ぜわしく過ぎ去ろうとしています。もったいないけど、今年がなくなってしまいます。

常態化】という言葉、最近よく目にし、耳にするようになりました。その意味:異常であったはずの事象が、当たり前の状態(日常的)になること。

非日常だったはずのことが、どんどん日常化・恒常的になる....災害の惨状・犯罪の程度拡大を不思議に思わなくなったら....と、怖くなる。そんな出来事が複数回ありました。

いまだに、その渦中で難儀をしている方たちに対し、よそ事として軽く考えて語るつもりはないけど、『扇動とか逆撫で』になるとしたら....ゆるしてください。

昨日、萩のかかりつけに通院しました。『脂肪肝、いいもんの食い過ぎ!!』、「ハイっ!今後、気をつけます!」と、その場ではいい子になっております。

実はきのうの海は、おとといの欠航だった波が全く静まり、とても快適な日帰りの船旅日和でした。その所為か....ご年配の通院客も多かった...です。

病院も、朝一での番号順が【108】でした....これぐらいは普通ですが、進み具合も悪くて、処方された薬を手にした時は、お昼を過ぎていました。三時間強かかりました。

いつもながらにして思うこと....【健康】でないと、病院通いはできません!!“じっ~と待つ”こと、辛抱....年寄りの茶飯事です。

スーパーも、いつもより多くて....明日の天気を予見しての買い溜めだったのでしょう。

予見通りでした....今年一番の『大時化』のような一日になりました。丑三つ時に激しい雨が断続的に降り....その後、一気に東よりの北風が、相当強くなりました。

 

 

                             港の外灯の上に立つ『サギ』....姿が、旅ガラスの風情!?

                    

        『 いつもの宇津港の様子を撮ってきました』

 

                                             宇津港入り口

                    

 

           

                                              波が強く打ち寄せる赤灯台

                    

 

 

                                                                                       時化た宇津港内を遠望

                    

 

 

                                      身動きできない....定期船【ゆりや】

                           

 

  

                                          砂見田海岸からの赤灯台

                     

 

 

                                           時折、強烈な波しぶき

                                        

 

 

                                          健気に点滅する赤色灯

                                      

 

 

                                    遠く離れていても、しぶきや波の花が舞い来る

                                      

 

 

                            おととい頂いた【イシダイ】(見島...チシャ)   50cmオーバーの活魚 

                                      

                   ※ 宇津のO氏~活サザエのエサ釣り....刺身より、炊き込みご飯とあら汁は、絶品でした!!

 

 


見島発【 ドングリ製 『 トトロ 』 】 \(*^_^*)/♪♪♪

2019年11月06日 | 日記

2019.11. 6 (WED) 日中は、暑いほどと感じるのに....朝そして夕方は、冷えに移行してきました。

海も比較的、穏やかです。ここんところまた、天気の日が続いてますから....畑にまいた種や苗には、水やりが必要です。

今年の栗の出来は今一でした....よそん家からいただいた栗でご飯を炊きました....柿もいただきもので、渋合わせしました....。

妻が『“ドングリ”を拾いに行きたい』....と、合間を見て....あちこち落葉の道端を散策しました。

意外に少なく....割れたり虫食いがかなりあり、ゆでたりして....保存法にも苦労してます。

「何をする!?」.....『トトロを作る!!』....昨日になって、要害山の公園口で、ウバメガシの実(長いドングリ)をたくさん拾うことができた。

けっこう、細かくこしらえています....紹介します。(コメント抜きです)

 

 

                                 見島にリスは居ません.....カレンダーから引用

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

 

 

 

                    

             

 


見島発 【このところの鳥たち】 \(*^_^*)/

2019年11月04日 | 日記

2019.11. 4 (MON) いつの間にか、朝夕が冷えるようになり....急いでの身支度になって来ました。夕暮れの時刻もだんだんと早くなりました。

季節の変わり目です....お風邪をお召しになりませんように、ご自愛ください。

このところブログとリズムが合わなくて、怠けていました....なんとか復調したいです。

見島は、あんまし紅葉がなく....ドングリや桜の落葉は、たくさんあります~いきなり冬になりそうな雰囲気です。

渡り鳥もボチボチなんでしょう。小さな鳥たちもよく見かけます....カメラを持参してないときに、「珍鳥じゃないかな?」がよくあります....。

軽トラックの中から撮ると....割合、逃げられなくて済んだり....横着しています。

 

 

                                           秋の夕暮れ

                  

 

 

                         “ゆりや欠航”の時化た日に撮影.....『ノアの箱船』!?かと思いました

                  

 

 

                                  見島ダム湖の後ろの砂防ダム内の木の上

                  

 

 

                                        八町のため池のほとり

                  

 

 

                                  こちらも、砂防ダムから見島ダムへの落水

                  

 

 

                                         草谷の道路脇で

                  

                          ◎  動画URL:  https://youtu.be/9bwlxaDIQTE

 

 

                                         尾山に上がる坂道で

                  

 

 

                                       私ん家の田んぼ脇の木

                  

 

 

                                    『千年の田んぼ』巡りツアーご一行様

                   

                                                            (真ん中ピンクの帽子の方が著者:石井先生)

                                                                   

                       水桶(たご)による....【ため池~田んぼへの古式水汲み】(二人組)体験中

                  

 

 


見島発 【 見島公民館だより&広報『はぎ』 2019-10月号 】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年10月01日 | 日記

2019. 10. 1 (TUE) ご無沙汰です m(_ _)m 

9月から台風に脅かされ、被害の出ている....日本全国区です。10月になりました、早速17号と同じに近い18号がやって来そうです。

今年は、彼岸花が一週間近くおくれて咲いたみたいです。大概、23日前後がピークなのに...、何かの狂いがあったやも知れませんが。

その彼岸花、赤ばかりじゃなかったです。ご紹介します....地元で撮影

 

                                                      彼  岸  花

         

 

さて、広報【はぎ】 10月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

          

          広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

              【公民館だより『わ』】 10 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

                                                       

                  p-1            p-2              p-3             p-4  

                                           

                            

 

                                             『 見島アラカルト 』

 

                                                 

                   見島小中学校だより              ミシマウォーク                見島防災訓練          見島航路運賃改定   

                                                                                                                                     

 

              広報 【はぎ】 10月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8             p-9              p-10

                        

                                                              

           p-11            p-12            p-13            p-14            p-15           

                                     ◎ 萩市の現人口 

      

                                                

          p-16            p-17           p-18                萩市イベントインフォメーション

  

 

 

                   ため池に何度も飛び込んでいました

            

                                                                                               今年は、蝶も多く見られるようです

 


見島発 【 見島公民館だより&広報『はぎ』 2019-9月号 】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年09月01日 | 日記

2019. 9. 1 (SUN) ご無沙汰です m(_ _)m 

賑やかだった蝉の声もなりを潜め、今度は、夜鳴きの虫たちが勢いづいてきました。

暑かった夏もどうやら終わりました。土砂降りの雨で、浸水被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。見島では、どうにか....盆以降、雨の合間に稲刈りをしてました。

昨日の時点で、八分以上は終了しているようです。いらないときの雨は困りものですが....見島ダムには良かったです。米の作柄も、まあ良好でした....水には苦労したけど。

 

                                かなり貯水量が戻った.....見島ダム(8/31)

                  

 

さて、広報【はぎ】 9月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

          

          広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

              【公民館だより『わ』】 9 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

                                                       

                  p-1            p-2              p-3             p-4  

                                                                       

 

                                 『 見島合同大運動会プログラム 』

 

                                                 

                                                                 

 

   

                                     『 見島-地域おこし通信 「そいなほ」 』

 

                                        

                                                                              

 

              広報 【はぎ】  9月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8             p-9              p-10

                        

                                                              

           p-11            p-12            p-13            p-14            p-15           

                                     ◎ 萩市の現人口 

      

                    

          p-16            p-17

  

 

                                 大池の上の堰で....雑草をはんでいます。

                   

 

 


見島発 【 見島公民館だより&広報『はぎ』 2019-8月号 】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年08月01日 | 日記

2019. 8. 1 (THU) 暑中お見舞い申し上げます m(_ _)m  ☆ 参考動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=XW2Y-GexJvU(キャンディーズ)

日中は、コンクリートの道路が持ち上がるほど....暑さが“ひときわ”ひどいです。気をつけてください。夜間も用心が必要だそうです....熱中症には。

なんだかんだと言いつつ....八月になりました。夏本番冷たい物も多く口にしていますが....お腹の調子も伺いながらにしています。

『生きたユリヤガイ』が見つかって....新聞記事に出ていました。(内容は、記事のとおり参照)

 

 

                              

                            【ゆりや貝・新聞記事】

 

さて、広報【はぎ】 8月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

          

          広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

              【公民館だより『わ』】 8 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

                                                       

                  p-1            p-2              p-3             p-4  

                                                                       

 

                                 『 見島団体連絡協議会だより 』

 

                                                          

                               p-1                        p-2              

 

   

                                   『 見島地区 おたからマップ 』

 

                                        

                                                                              

 

              広報 【はぎ】  8月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8             p-9              p-10

                        

                                                              

           p-11            p-12            p-13            p-14            p-15            p-16

                     ◎ 萩市の現人口 

  

 

                                 今朝方5時半....我が家の稲の生育状況です。

                   

 

 


見島発【 今、『八町八反』(千年の田んぼ)の様子 】 (^^)/~~~

2019年07月22日 | 日記

2019. 7.22 (MON) くもり...晴れ間に風、雨も降ったりしています。

きのうは、大相撲の千秋楽に参議院選挙もありました。投票結果が何となく....時間がかかりすぎていたような気がしました。

京都の悲惨な放火殺人事件、吉本のお詫び会見、隣国とのもめごともそう、よくない事が起きています。

梅雨前線と台風の影響....局地的に容赦のない雨量で、常にびびってないといけない状態になると、これから先....ひと雨ごとに気疲れが起きます。

見島では、ようやく....ややまとまった雨になりました。災害の起きるような事はないものの....予報・警報に対しての心づもり・策案は、留意しています。

さて、この時期の【八町八反】をご覧ください。

 

                                          見島ダム「ゆりや湖」        雨の降る前と降った後の“差”を比較

          

 

 

 

                                   台風一過....やや波と風の残る海と田んぼ   

                     

 

 

 

                                    八町八反の田んぼも穂が出そろってきました

                     

 

 

 

                               ため池も水が戻りました....一番早く、穂の出ている田んぼ

                     

 

 

 

                                   稲穂の花が風に揺れ....いい受粉ができそう

                     

 

 

 

                               【叫び】のような稲の腰つき....黒いトンボは、意図的...

                     

 

 

 

                           もう、頭を垂れてます。 稲刈りの早いものでは....お盆ごろとなりそう

                     

 

 

 

                                  ため池内で飛ぶ....ギンヤンマの雄姿撮影!?

                     

 

 

 

                          八町八反の用水路に流れ出た....悠久の時を経た多くの『貝殻』が今でも

                     

 


見島発 【 今年も咲いた “オニユリ”の花 】 \(^_^)/

2019年07月10日 | 日記

2019. 7.10 (WED) 午前中は、晴れ間もありましたが....ゆっくりと下り坂です。

先日の一回と今回、今のところ....田んぼの水位を上げるとかじゃなくて、畑作物にはうれしい雨、見島では【そばえ】といい....“ぱらっと降る、通り雨”程度のこと。

この時期、薮の中からオレンジ色のオニユリが集団で咲いていると....目にも心にも保養になります。

なぜかやや小ぶりに見えますが....撮ってきましたので、紹介します <(_ _)>

 

 

 

 

                                    見島ダム「ゆりや湖」....干上がりそう

                   

 

 

                                

                                   県道沿いの草むらに咲いてる【オニユリ】

                   

 

 

 

                                          小ぶりながらも、群れるときれいです

                   

 

 

 

                                                     さらにアップ

                   

 

 

 

                                               田んぼ脇の竹と草の中

                   

 

 

                           

                                              こちらもきれいに咲いてます

                   

 

 

 

                               “ユリ根”としても....一度、食してみたいのですが....

                   

 

 

 

                                よく似ていますが....こちらは【ヤブカンゾウ】です

                   

 

 

 

                             びっくりしました....お隣の田んぼは、出穂(シュッスイ)してました