goo blog サービス終了のお知らせ 

見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発 【 見島公民館だより&広報『はぎ』 2019-7月号 】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年07月01日 | 日記

2019. 7. 1 (MON) 先月と同じ言葉をつぶやく....梅雨入りしたにもかかわらず、小雨の見島です。九州・四国の皆さんには、大変申し訳ないが....愚痴ります。

地震や火山噴火とか、不可抗力の自然現象の中で、生活を余儀なくされ、しかも....雨とかで更なる追い打ちは、少しばかりひどすぎると思う。

当事者でもないのに、気持ちをおもんばからず....勝手な発言は慎まないといけませんが、【生命の危機】になるほどの様子を目の当たりにすると、心境も穏やかではありません。

天変地異の脅威がそこまで来ているのに....人為的な驚異の問題を大きく取り上げての平和談義も、どうにかして欲しいものです。

今年も半分が過ぎました、令和にオリンピックにと賑わいは見せているものの....目先の暑いシーズン到来にも、昨年に増して要警戒です。

さて、広報【はぎ】 7月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

 

 

                             今からがシーズンのこのアサガオ.....年を越しても元気です。

                   

  

 

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

              【公民館だより『わ』】 7 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

                                                       

                  p-1            p-2              p-3             p-4                                                                         

 

                                 『 見島小中学校だより他 』

 

                                                          

                               p-1                        p-2              

 

 

                                        『 ぶらり萩あるき  』

 

                                               

                                                                   

                                

 

              広報 【はぎ】  7月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8             p-9              p-10

                        

                                                             

           p-11            p-12            p-13            p-14            p-15 

                                     ◎ 萩市の現人口 

 

                   

          p-16             p-17  

 

 

                                雨が少ないせいか....ネムの花も....お疲れです。

                   

 

 


見島発 【今年もため池に『睡蓮(スイレン)』が咲いています】 \(*^_^*)/

2019年06月26日 | 日記

2019. 6.26 (WED) 今年ほど、梅雨入りが待ち遠しいのは、今までになかった気がします。から梅雨は、何度もありますが....きわめて雨が降らないのは、異常です。

ぶつぶつと文句を言ってますと、どうやら梅雨前線が北上する様子....逆に沖縄方面は梅雨明けか!?とか、言ってます。台風まで、おまけが付きそうな....気配。

多少、大雨でも....災害のない範囲で、コンスタントに見島ダムのかさが増してくれると、幸甚です。田んぼや畑も....当然、水を欲しています。

見島は、何故か【地下水】に恵まれた島です。このことだけでも、見島に人が住み続けられる条件です。萩近郊の六島は、水が出なくても....本土から引水できます。45kmはきつい。

水や電気、もちろん食料も....窮したときに、“ありがたみ”がわかります。我が家にある冷凍庫は、みっつともパンパンです。常時、“災害準備完了”!?....しています。

ため池の水も満水にはなっていませんが、いつもの場所では今年も【睡蓮】が咲いています。日差しにやられて....ご自慢の“白さ”に、やや肌荒れで艶が!?

 

 

                         これは、昨日の『八町八反』の様子です....空も抜けるような青色でした

                   

 

 

 

                                                        池の中で咲いているから....なおさら情緒があります

                   

 

 

 

                       ハスの花もそうですが、何故か中国の王朝時代の“お姫様”がイメージされます

                   

 

 

 

                       見草やサボテンの花と同じで....日差しが強くなると....紫外線に弱い!?

                   

 

 

 

                                   “品のあるご婦人”と例えてもいいのかな

                    

 

 

 

                                                          きょうからは、天からの雨だれに、この花も無邪気に喜びます

                                    

 

 

 

                           別のため池脇で咲くひと株の花....『わたしだって負けてないわヨ』

                                     

 


見島発 【すももジャムをつくりました】 \(*^_^*)/

2019年06月19日 | 日記

2019. 6.19 (WED) ややムシムシしているが、そんなに気温も上がらない....天気です。【梅雨入り】は、いつになるのでしょうか!?

昨晩の地震は、びっくりしました。寝る前の人たちが多かったと思うので....不幸中の幸いと言うといけないが、大切な生命には替えられません。

何時・何処で何が起きるか、近年の神様も『神通力』が弱まっているのか....後押しがなくなっているので、何とか我が身は自分で対応せんといけなくなりました。

自分自身で....『自助努力』も口で言うほど、容易ではないが【試行錯誤】....少なからず、“憂慮・危惧・懸念”を払拭し、納得できればと思います。

今年は、前出の『すもも』を使って、例年のように“ジャムづくり”をしてみました。

  

 

 

                          この時期忘れず咲いてます....今朝のサボテンくん(さぼってません)

                   

 

 

 

                                       洗って....柄(え)を取ります

                   

 

 

 

                                          “見た目”もご馳走です

                   

 

 

 

                                  今年は、グラニュー糖とオリゴ糖を使いました

                   

 

 

 

                                  何も入れないでも....水分が出てきます

                   

 

 

 

                                  種についた実をよくつついて外して、皮もとります

                   

 

 

 

                             大きなフライパンに替えて、エキスを煮詰めます(レモン汁加)

                   

 

 

 

                          混ぜるのに抵抗がかかる(粘り気が強まる)ところ、寸前で火を止めます

                   

 

 

 

                         瓶詰めは、8本できました。砂糖を利かせたつもりでも、酸味は心地よいです

                   

 

 

 

                      自家用はタッパに....ユニークな瓶詰めは冷蔵保存....娘らに、ヨーグルト用に

                   

 

 

                    


見島発【 すもも & 青梅 】 ∨(^O^)/♪♪

2019年06月12日 | 日記

2019. 6.12 (WED) こんにちは、相変わらず....雨の来そうで来ない、そんな見島の毎日です。

東京方面では、32.4度あった最高気温が....半分近くの17度ちょっとまでに、急降下したとか....これではたまりません。

『ジグザグ気温』とか言ってますが、近年は....バンバン【気象用語】が出来てますね。それだけ、地球も疲弊してきたのか....押さえきれなくなってきたような。

ですから、人様も自律神経に不調を来して....リズムが合わず、だるかったり・やる気が起きなくなったり....当然なります。

だけど、グッと耐えるのが人間です。何とかやり過ごしましょう....道ばたの雑草は、雨が降らなくても....カンカン照りでもしぶとく生えています。

さて、今年は、梅は花だけで....実は多く採れませんでした。ですが、すももは豊作、天気も好いので、いつもより甘味もあるようです。紹介します。

 

 

                          新玉ねぎ(遅植え)のドデカイのが採れました....子供の頭大....

                   

 

 

                            

                                      きれいな実がたくなんなりました

                   

 

 

 

                                       とてもみずみずしく写ります

                   

 

 

                                      

                                         数珠なりのところも....

                   

 

 

 

                          紅く熟れすぎるより....やや黄色が残るぐらいが歯ごたえもあり美味

                   

 

 

 

                                   食卓に載せただけの....“集合写真”

                   

 

 

 

                           事前に青梅は1kgずつで冷凍....今回は、大瓶で一緒に漬けます

                   

 

 

 

                        “冷凍梅”は....エキスを出してもシワシワにならずに、まるまるで漬かります

                   

 

 

 

                      レシピの氷砂糖の量(250~500g/kg)....甘味増 750g/kg入れました

                   

 

 

                              年代物とかと肩を並べ....しばらく寝かせましょう!!     

                   

 

 

 

                           道ばたの可憐なこの花は....『ナツズイセン』でいいのかな!?  

                   

 

                 


見島発 【 見島公民館だより&広報『はぎ』 2019-6月号 】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年06月01日 | 日記

2019. 6. 1 (SAT) 雨がよその土地に行ってしまい....見島を知らんぷり、降ってもお情け程度....塩水は無尽蔵....なのに (-_-;)

天候が偏りすぎると....凄惨な事件や事故が多発するのか!?....いけないことだけど、危惧する要因になるのかと。

物事は起きてしまうと、取り返しがつかないので....起こさないようにしないといけない。当たり前のことだけど、ひとつあると誘発されるのかと疑う。

せっかくの新天皇・皇后両陛下、令和デビューがお見事なだけに....いい雰囲気をみんなが続け盛り上げないと、相殺していては困ります。

さて、広報【はぎ】 6月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

 

 

                                 セイタカシギのペアが八町八反に降りていました

                   

  

 

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

              【公民館だより『わ』】 6 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

                                                       

                  p-1            p-2              p-3             p-4         公民館~                                                                  

 

                                 『 見島小中学校だより他 』

 

                                                

                    p-1           p-2              p-3             p-

 

 

                                        『  そいなほ  』

 

                                   

                                                                   

                                

 

              広報 【はぎ】  6月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

                                                   

           p-6             p-7             p-8             p-9              p-10

                        

                                                             

           p-11            p-12            p-13            p-14            p-15 

                                     ◎ 萩市の現人口 

 

                   

          p-16             p-17  

 

 

                         八町八反の田んぼですが....あぜ道の真ん中に....アカガシラサギ

                   

 


見島発【 今朝発の定期船『ゆりや』 】 (^^)/~~~

2019年05月24日 | 日記

2019. 5.24 (FRI) きのうきょうと、天気はいいのですが....やや南系の風が強く吹いてて、多少の白波が立っています。

今年はとにかく、今のところ雨が....少なすぎです。九州や関東のような降り過ぎにも困りますが、愛知のダムとか貯水量ゼロとか....これまでにないことでしょう。

日中は気温が上がっても朝夕は冷えたり....身体には良くない日がずっと続いています。なかなかふっ切れないけど、耐え抜くしかありません。

“今年の夏”を想像すると....ゾッとしますが....来てからにしましょうかね。

『令和元年』....四ヶ月少ない分、良いことが“集約”して欲しいものです。

田んぼの水が気になり出掛けました....定期船『ゆりや』の一便を撮ることもできました。

 

 

                      朝露に光る、我が家の田んぼです....少しずつ緑が増して株が張ってきました

                  

 

 

 

                            宇津港から回ってきました『ゆりや』....ジーコンボ沖です

                  

 

 

 

                                          本村港....入港

                  

 

 

 

                                       まもなく接岸....07:10

                  

 

 

 

                                       離岸しました....07:25

                  

 

 

 

                                        萩に向けて....出港

                  

 

 

 

                                    高見山を背に....海原へ出ました

                  

 

 

 

                         見島ダムの水路横には....花盛り....自生の菊科の花....シブトイ

                  

 

 

          


見島発【 参考 『 萩・グルメガイド 』 】 ∨(^O^)/♪♪

2019年05月13日 | 日記

2019. 5.13 (MON) 気温上昇中....ようやく、傘マークが天気予報に出てきましたが....。

このところ毎日、日中は暑く....夕方以降はひやっとする天気が続いてます。田んぼをはじめ、植えた物の成長もリズムが悪くなっています。

そんなんですから....否が応でも人の身体や心までも、不調を来しております <(_ _)>

一雨降れば、回復するでしょう (*^_^*)

さて、萩に出て宿泊、飲食する場合、皆さんは如何されていますか?私の場合、ほとんどワンパターンです。

宿泊は、萩ロイヤルインテリジェンスに、晩は同じビル内の【まめた】で済ませます。昼は、アトラスの中『おあしす』で....冬場は、鍋焼きうどん、暖かくなるとカツ丼セットみたいな...。

先日、そんな【まめた】のレジでいただいた、『萩のグルメガイド』が好かったので....ご紹介します、ご参考にされたらと思います。

 

 

                                    ぼちぼち、ビワの実が色づいてきました

                    

 

 

 

                                      このガイドブック、小冊子になってて....よくわかります

                        

 

 

                                                   

               ①                    ②                    ③                    ④                    ⑤

 

 

                                                    

               ⑥                    ⑦                    ⑧                     ⑨                    ⑩

 

 

                                                           

               ⑪                    ⑫                    ⑬                     ⑭                    ⑮         

 

 

 

                          ご存じでしょうか!?........これは、【パクチー】の花です (^^;)

                    

 


見島発【 新しい『野鳥図鑑』、2冊もいただきました 】 m(_ _)m

2019年05月06日 | 日記

2019. 5. 6 (MON) 【立夏】( 二十四節気 の1つで夏の始まりを意味する。 昼と夜の長さが同じ日である秋分と、1年で最も昼の長い日である夏至の中間としてできたのが立夏)です。

たしかに、やや寝苦しい夜を過ごしつつ、陽射しにも紫外線の強さを感じられます。もう、かなりの種類の“トンボ”が飛び回り始めています。

長かったゴールデン・ウイークも本日で終わりです。期間中、車同士の衝突事故が目立った気がします。諸外国にはないこの連休....一度に皆が出かけると、思いがけない事故も....。

『防衛運転』....これは、相手がたとえ悪いとする運転だったとしても、回避できる状況にいること。事故に巻き込まれない。例えば、車間距離....近づく車には、ブレーキをこまめに踏み、

相手が車間を開けるか去り....近寄らなくなる。車の流れには乗るとしても....無理に自分から車間距離を詰めない。相手が割り込んで来ても....ゆずってやる....冷静沈着。

人身事故でなくても....こすったりしただけで、ホント憂鬱な休日となり....【後悔先に立たず】....反省しきり。

昨日、一年ぶりに『関西からのバーダーさん』が訪ねておいでました。おみやげに、お菓子の他に“2冊の野鳥図鑑”をいただきました。『しっかり勉強して....ブログに生かしなさい!!』と

暗に....悟らされてるとも知りつつも、「うれしい」です (*^_^*) お高いものを....恐縮です。

 

 

 

                                       抜けるような青空です

                  

 

 

 

                   昨年“第一発見者”の私^^;....この迷鳥【イナバヒタキ】....で落ち着いたとのこと。

                         

 

 

 

                                   いただいた一冊目の図鑑....<(_ _)>

                  

 

 

 

                            いただいた二冊目の図鑑....<(_ _)>

                  

 

 

 

                      【ササゴイ】....に、間違いないですか!? (-_-;) 大池の後ろため池にて

                  

 

 

 

                      おっと....これは、妻が苗の抜けたところを植えている、『さし苗』中の一コマ

                  

 

 

 


見島発 【見島公民館だより&広報『はぎ』2019-5月号】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年05月02日 | 日記

2019. 5. 2 (THU) 新元号【令和】元年がはじまりました。

厳か(オゴソカ)な中にも、国民と近くなった皇室、天皇の存在がこれからも続き、親しみのある年号になると思います。

長いゴールデンウィーク、充実していますか!?私んちは、昨日の令和元年初日が【田植え】になりました。天気も頃合いで好かったです。

さて、広報【はぎ】 5月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。

 

 

 

                           雨上がり後のジーコンボ沖の海....相島が目の前にあるようです

                   

 

  

 

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

 

              【公民館だより『わ』】 5 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

 

                                                    

 

                  p-1            p-2              p-3             p-4

                                                                             

 

                                   『 見島小中学校・わくわく見島 』

 

                                               

 

 

                                     『 見島ふるさとまつり 』

 

                                             

                                                                   

                                

 

              広報 【はぎ】  5月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

 

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

 

 

                                                   

 

           p-6             p-7             p-8              p-9              p-10

                         ◎ 萩市の現人口 

 

 

                                                             

 

           p-11            p-12            p-13            p-14            p-15           

 

        

 

 

                         連休当初、帰ってきた長女が『北灯台の夕日を撮りに行く』....で、撮影

                   

 

  


見島発【 青い鳥を見つけたよ~『オオルリ』 】 (^^)/~~~

2019年04月12日 | 日記

2019. 4.12 (FRI) 天気は好くなっていますが....朝夕の冷えは、今時らしくなくて....困りものです。

ぼちぼち、八町八反や宇津のあちらこちらも....どうにか雨も降って、田植えの準備が進んでいます。花見気分もそこそこに....農作業にも気合いが入ります。

今日は、昭和36年に、ソ連は宇宙飛行士【ガガーリン】が乗った、世界初の『有人宇宙衛星』打ち上げに成功し、『地球は青かった』の“名台詞”を残されました。

今朝は、その“青”に同調されたか....【青い鳥】(オオルリ)を見つけ....三枚だけ、撮影できました (^_-)

 

 

                                  スッキリとした青....爽やかな朝景色です

                   

 

 

                                    

                                      定期船【ゆりや】の一便です

                   

 

 

 

                               初めての【オオルリ】....目の覚めるような青い鳥です

                   

 

 

 

                         多いときは、20羽とか群れるらしい....尾羽右の“黒い実”を見ていてね

                   

 

 

 

                         その“実”を口にくわえました....落としたら、飛んでいきました (>_<)

                   

 

                        ★   山口県では『準絶滅危惧種』に認定されているようです <(_ _)>

 

 

                                    ダムの管理棟の屋根に留まってました

                   

 

 

 

                                         昨日の最終便の帰港

                   

                                             

           

                                 《 YOU TUBEから参考動画 : 『懐かしい歌』  》

 

 

                   ☆  青い鳥|ザ・タイガース  :  https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/

 

 

                   ☆  ザ・ワイルド・ワンズ/想い出の渚 : https://www.youtube.com/watch?v=MRlKvOiXgjo

 

 

                   ☆  ズー・ニー・ヴーZoo Nee Voo/白いサンゴ礁 : https://www.youtube.com/watch?v=oHfiHKjkhAw

 

 

     


見島発【 新旧 定期船が交代しました 】 m(_ _)m

2019年04月01日 | 日記

2019. 4.1 (MON) きのうは、定期船が強い風の所為で三便とも欠航しました。

【おにようず】の最終運航は、30日で終わりました。これからは、地中海・ギリシャの海で次、なるお客さんを運ぶ仕事に就くとのことです。

地球半周先まで....「どうやって行くの」なんて、余計な心配したりして....も『っと大きな船で運ぶに違いない』との見解に落ち着いたのですが...

定期船【ゆりや】が正規の初運航の日でもあり、定期船【おにようず】の退役日にもなりました (T_T)/~~~

その様子をお届けします。

 

 

                                  定期船【ゆりや】 1便が出航します     

                   

 

 

                                   きょうも....お別れの見送りがありました

                   

 

                            ☆☆☆  実写URL: https://youtu.be/lf1R8m7EDKk

 

 

                                 定期船【おにようず】の退役に大勢の見送り

                   

 

 

                                      全員が“感謝”を込めてお見送り

                   

 

 

                                       このマークも....見納めです

                   

 

 

                           ☆☆☆  実写URL: https://youtu.be/ZR_eMYJARs4

 

                   


見島発 【見島公民館だより&広報『はぎ』2019-4月号】 \(*⌒◇⌒*)/

2019年04月01日 | 日記

2019. 4. 1 (MON) 平成31年度がはじまり....新元号【令和】元年がひと月後にはじまるという、 ことになります。

どちらにせよ、あわただしくなる春になります。気持ちも乗せて、後れをとらないようにしたいと思います。

今日も少し冷えました....桜も早い分は、花びらが風に舞い始めましたが....昨年同様、長持ちしそうな雰囲気です。

体調管理も怠らないように....鼻やのどの風邪には気をつけましょう!!

さて、広報【はぎ】 4月号が配布されて来ました。紹介したいと思います。
 

 

 

                          【桜】も満開へとなりましたが....こちら(ブロッコリー)も華やかです

                   

 

  

 

                 広報【はぎ】と【見島公民館だより【わ】』&他が本日付けで配布されました。 (^o^)/~~~

 

 

 

          遠くに居られる方にも...見島の“今の便り”を見ていただきたく、そのまんまスキャンして勝手にお届けしますよ.....。

 

 

              【公民館だより『わ』】 4 月号....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)> 

 

 

 

                                                    

 

                  p-1            p-2              p-3             p-4

                                                                             

 

                                   『 見島小中学校 』

 

                                                                               

                                

 

              広報 【はぎ】  4月号(抜 粋)....クリックして拡大後にご覧くださいませ <(_ _)>

 

 

                                                

 

           p-1             p-2            p-3             p-4            p-5                                                                                                                                           

 

 

 

                                                   

 

           p-6             p-7             p-8              p-9              p-10

 

 

 

                                                             

 

           p-11            p-12            p-13           p-14             p-15           

 

      ◎ 萩市の現人口   

 

                       春のつわ者ども!?....またしても、田植え後の苗を踏みに来たか....(>_<)

 

                   

 

                            


見島発【 ようやく見つけた・撮った『ヤツガシラ』 】 (^^)/~~~

2019年03月30日 | 日記

2019. 3.30 (SAT) 朝方、見島の北側に雨雲の固まりが通過し....あおりで雷雨がありました。

晴れ間も見えたりしてますが、風もあったり....昨日に比して、ちと寒いかな!?

年度末も最終に来ました....『新年号』発表に期待感がありますが....どうなんでしょう。昭和の東京オリンピックと来年のと....両方見れるとは。

見島では、定期船【ゆりや】を就航待ちしています....長年お疲れ様の【おにようず】にも感謝したいです。

 

                                  萩から帰りに撮った....『二隻のコラボ』

                   

 

 

昨日夕刻、八町八反突き当たりの駐車場で【ヤツガシラ】を見つけ....シャッターチャンスを得ました。おとなしくしていたので....良かったです。

 

 

                            車が近づいてもじっとしていたので、初めはわかりませんでした

                   

 

 

                                  よく見ると....愛くるしい顔姿しています

                   

 

 

                            近寄りすぎたので飛んでいき....冬姿のセンダンの木に留まった

                   

 

 

                                    遠目に見て.....様子をうかがいました

                   

 

 

                                   ここでも、少し近くまで寄らせてもらいました

                   

 

 

                             今度は、飛ぶ姿を....独特の“羽根模様”を撮らせて!!

                   

 

 

                      桜の中では....目まぐるしく動く姿の“メジロ”が....ほんの少し顔が写ってた

                   


 


見島発【定期船『ゆりや』就航式&新パンフ・時刻表】 (^^)/~~~

2019年03月24日 | 日記

2019. 3.24 (SUN) 本日は晴天なり~ほぼ正午、新 定期船【ゆりや】就航式が本村港で開催されました。

萩からもたくさんの来賓を迎えての“めでたいお披露目”となりました。

きょうは、餅まきもあるとあって....大勢の島民も参集しました。港の漁船もお祭りの気分盛り上げ、大漁旗や鯉のぼりも掲揚しました。

児童生徒による【共同一致】の歌と踊りも太鼓に併せて、披露されました。

 

 

                               天気も良くなって....最高の就航式になりました....華の門出

                  

 

 

                                    鯉のぼりに大漁旗....皆が待ちに待ったこの日です

                  

 

 

                                          恒例の餅まきもにぎやかに船上から

                  

 

 

                                      児童生徒たちへの“体験搭乗”も実施されました

                  

 

 

 

                                    《  定期船【ゆりや】 パンフレット&時刻表  》

 

 

                                          

                          『パンフレット』                                  『 時刻表 』

                                                                                                                                                         (萩~見島間が元の70分に、5分早まるよ♪♪)

                            ☆☆☆  ( 本日....“ほやほや”の『ご開陳そして無料配布』の代物です♪♪♪ )

 

 


見島発【新しい定期船『ゆりや』の試験運航中~その②】 (^^)/~~~

2019年03月21日 | 日記

2019. 3.21 (THU) 南の風』が本日は、ずっと強めに吹きました。春分の日までに吹けば....【春一番】になるそうで、山口県はラスト...滑り込みましたとさ。

風と共に....余計なモノが飛んで来ていたようで....どんよりと“もやもや”していました。海は、白波が立ってました。

定期船【ゆりや】がきのう、港から出る光景に当たりました....見慣れてくると、カッコイイと思います ♪♪♪

 

 

                         愛媛県西予市宇和町の『ナベヅル』たち....“見島に来る前の写真”をいただきました

                    

 

 

                                    【ゆりや】の船名も近々馴染んで来ます

                   

 

 

                                    でっかい“見島ロゴ”もいいんじゃない

                   

 

 

                                       さあ、萩に向けて出港します

                   

 

 

                     妻が言ってましたが....最上のところにも“窓”があるけど....部屋があるのかな?

                   

 

 

                               今日と違い.....きのうは、こんなに穏やかでしてた

                   

 

 

                       ちょっぴり....エンジン音が大きく聞こえてたような気がします。対 おにようず

                   

 

 

                          “一番の望み”は....故障が少なく、運航の継続です m(_ _)m

                   

 

 

 

                               “猛禽類”も来ているので....小鳥もうかうかできません