goo blog サービス終了のお知らせ 

見島人(Mishiman)


山口県最北端・・萩市見島の住人~ふるさと日記。

見島発 【 この小鳥の名前は!?-2&ウミウが居た!! 】 <(_ _)>

2021年01月31日 | 日記

2021.1.31(SUN◎ 昨夜の風がうそのように凪いで、とても好い天気になりました。(*^_^*)

家の中で暖房するより....外に出た方がぬくもる....漁船もたくさん出航しています。港がかなり空いています。

「久々に刺身に有りつける」(^_^;)....カモ!?

と、のんきなこと申して、申し訳ありません。大変な世間体に対して、反旗を翻すような言動は慎まねばnever。

ですが、誰かが、『【希 望】とか【 夢 】とかを持ち続けなければ当然、【“実現”はない】』と申して....希望的観測 <(_ _)>

若い頃、ある面接試験で緊張からか...『きみの応答には、“やっぱり”を使い過ぎる!!』って、指摘された...(>_<)ベツニイイジャン

TVでも、先生方の中には“やっぱり”の回数が多い方も散見....。「やっぱり」使いやすい、『あのぉ~』の連発よりは良いカモ。

今朝の『政治討論会』の中で....『そう言った“指摘”は、“して来”たつもり』とおっしゃり....ちと(笑)

【度を過ごしたことは、長く続かない】と、紀元初期・古代ローマの詩人[マルティアリス]が記しています。

人生だけでなく【世界の悪疫】にも通じて欲しい。

前置きが長くなりました。きのうの一枚から....本日も質問からです。

 

 

                         『 Who are you ? - 1/3 』

                

 

 

                          『 Who are you ? - 2/3 』

                

 

 

                         『 Who are you ? - 3/3 』

                

 

 

                            道ばたに居た....ウミウ!? 

                

 

 

                          ペタペタと歩いて....ペンギンみたいでした

                

 

 

                            たいして逃げ急ぐこともなく....

                

 

 

                   漁協運搬船『北浦丸』そばで....湾内を見て、たそがれる“ウミウ”

                

     


見島発 【 この小鳥の名前は!?】 <(_ _)>

2021年01月29日 | 日記

2021.1.29(FRI) 昨日から西よりの風が強く、とても寒いし『ゆりや』も欠航です。

今年は、欠航が連日になる場合が続いています。年始めから、イヤな様相は....複雑です。

このところの【献血】者不足で、再三お願いの呼び掛けが報道されています。

だったら、いまならでは....売血、いや『買血』したらどうかと思ったりします。制限設けて、公的に買ったら、相互に助かる!?

国家予算の編成では、関係のない話で持ちきりして....あっさり決まります。【親方日の丸】自分のお金ではないと、自由勝手に使えます。

大事な放映時間を無駄に使用して、視聴者は承伏していません。

どうして、自分たちのお金をもっと節約して....献身的になれないのか!?サラリーマンになるためでは、困ります。

....と、愚痴ってカッカしたところで、暖まりもしないので止めます。 失言しました m(_ _)m

先日の【ツクシガモ】が、見島へは初めてらしいとか伺って感激しています。本日、改めて公民館長にお話ししました。

そのときに、『この小さな鳥は何て云うの』と聞きましたが、はっきりわかりませんでした。

八町八反の真ん中でした。教えてください <(_ _)>

 

 

                                 小鳥X-1/3

                

 

 

                                 小鳥X-2/3

                

 

 

                                 小鳥X-3/3  

                

 

 

                                 常 連 -1

                

 

 

                                 常 連 -2    

                

 

 

                                 常 連 -3

                

 

 

                                  常 連 -4

                

 

 

                     こおり餅....桜エビ味....またひとつ乾きました (^o^)

                

 


見島発【 砂見田海岸の“ヤツガシラ”&“ツクシガモ” 】 (^_^)/~

2021年01月21日 | 日記

2021.1.21(THU)お日様もさして、凪いでいて....わりと暖か目の朝を迎えました。

米国の指揮官交代もどうやら、すんだようです。お国柄か、闘争的な感性はお金には換えられないものですね。

日本人が一番誇れるところは、【秩序】だと言えます。どの諸外国にも真似できないことです。

新型コロナも、もっと強く封じ込めたらと願うところです。

ところで、なぜか今年は....鼻水がよく出るんですけど、みなさんは関係ない!?ですか。....ワタシゴト

きのう、娘が砂見田へ【ゆりや貝】を拾いに行きたいというので、一緒に行きました。いつも採るのは、彼女ですが...。

 

 

                      見島牛もちよっと、陽気です....ん宇津港沖の船は!?

                      

 

 

                  

                   【ゆりや貝】やはり、彼女が2個見つけました...わりと程度いい

                

 

 

                 発見!!【未確認漂着物】..ボテボテとして、ナマコとウミウシ混在生物!?

                

                                 ◎ 萩博物館へ問い合わせました。いとも簡単に『これは、【タツナミガイ】といって、

                  貝の仲間でウミウシの種類のひとつ(ウミウシも貝の仲間)』..珍発見でもなく(*_*)

 

 

                            昨年暮れに撮った、ヤツガシラ

                

 

 

                          昨日も砂見田海岸、海水浴場の方に居ました

                

 

 

                    だんだんと慣れてきたのか、寂しいのか...すぐに逃げません

                

 

 

                          見島が気に入ったんでしょうね (^_-)

                

 

 

                           八町八反の田んぼの水路~単独行動

                

 

 

                                      翌日にも....居ました!!公民館長さんから【ツクシガモ】と教わる

                                           

 

 

                     見島への飛来は....“ヤツガシラ”より珍しいと...<(_ _)>

                               

 

 

                            今期の北灯台の様子です(点灯中)

                               

 

 

                 ちょい足し <(_ _)> 欠航の今日(1/23)も、風の強い中....居ました

                

 

 

                      近くまで寄れたので....ちょっときれいに撮れました

                

 

 

                    先日のこおり餅....このように乾燥中です...まだかかります

                

 

 


見島発【 今年もこおり餅つきました 】 \(*^_^*)/

2021年01月16日 | 日記

2021.1.16(SAT)あの寒波に比して、このところは【救われた】ようなぬくもり感がありますが....

明日からは、また寒くなるとか!?

この一級寒波、かなり以前には....高級魚『アラ』とか真鯛がプカプカ浮かんで、一儲けできた方も居たんですが...。

沖縄でも、ニュースになるぐらいだから....魚も相当こたえたんだと思われます....予定していなかったか。

人様の世間体でも、想定以上の数値が上がっていて....厳しい状況です。過信は禁物だと認識すべきです。

さて、正月も....餅もお飾りも下ろしました。時間の流れは早いです。

今朝は、恒例の【こおり餅つき】をしました。4枚です。

 

                               元旦の観音様-1

               

 

 

                               元旦の観音様-2

               

 

 

                       今年のこおり餅たち....右から順につきました

               

 

 

                       黒ごま塩味           桜エビ・金ごま入り塩味

               

 

 

                       青のり・昆布味            ゆかり味

               

 

 

                      使用した材料-1  桜えびとか、けっこう高くつきます

               

 

 

                        使用した材料-2  青のり(5袋)も安くない

               

           ◎ 塩は粗塩です。餅米三升(一枚あたり)原則、むかしの広い杯に軽く山盛り(50~60g)程度使用

            塩分が含まれている食材は、モチろん使用量を引いて....餅の味を見ながら塩を足しました。

 

 

                       30年以上前に、従弟が描いた油絵(観音様の海岸)

               

 

 

                       昨日〒届いた、友達が描いた水彩画(観音様の海岸)      

               

 

 

                   1.18(MON) カットしました。.1.20 スに干します

               

 

 

                       切れ端を味見....旨いっ!!仕上がりが楽しみ

               

 

          ▼ 昨晩(1.18)~本日昼前まで停電でした、魔の15時間!!電気の有り難さ、夜の暗さと冬の寒さ....いやと言うほど

       懐中電灯とロウソク&灯油暖房は、【備えあって憂いなし】....贅沢なら、“発電機”欲しい...長いとわかってれば..

 

 

 


見島発【 謹賀新年2021 】  \(*^_^*)/

2021年01月06日 | 日記

2021.1.6(WED)

あけまして、おめでとうございます。

元気を出さないといけないのに、力が出せない時間が過ぎています。

どうにかせんといけんのに....あしたからは、寒さも来そうです。ご用心くださいませ。

年末から年明けもの。

 

 

                       今年は、主役ですから....なおさらカッコイイネ (^-^)

                

 

 

                    

                 吉田松陰ポテチ....シーマートで400円で売ってた....高いけどイイミタイ

                

 

 

                      今年ではないのですが....明るい一年になりますように

                

 

 

                      1月2日恒例の....ミカンまき(北浦丸~開始10:00)

                

 

 

                           今年のミカンは、ソフトで甘いです

                

 

       【KBCラジオで、聴いたお話】

 

           『今年一年やり遂げること....「小龍包」を食べるとき、絶対に口の中をヤケドしない!!(笑)』

 

           『暴走する18歳、逆走する81歳』

 

           『梅ヶ谷と云う相撲取は、幼少期ハイハイが過ぎるので、石うすに縄を通してつないでおいたら、石うすごと引っ張り回してたそうな』

           『この子は将来、すごい大人になるやも!?』(過去を引きずる人は沢山居るが、石うすを引きずる赤ちゃんは、そう居ないっしよ?)(笑)

 

            ..............【自分を愛せない者に、人は愛せない】...ソウデス。

 

       【航空自衛隊 見島分屯基地 HP】....島内も紹介しています。 

 

            ◎参考URL: https://www.mod.go.jp/asdf/mishima/

 

       【元気です / 吉田拓郎】....元気が出てきます。

 

            ◎参考URL: https://www.youtube.com/watch?v=4TYEslVBj1c

 


見島発 【 昨日と今日の見島の一コマ 】 (^_^)/~

2020年11月24日 | 日記

2020.11.24(TUE) 晴れたり曇ったり....思ったほど、冷えない一日でした。

このところ、逢う人ごとに....『さむうなったね』と会話も下火!?

コロナは、“人が望み期待している行事をことごとく邪魔する”....そんな【意地悪な悪魔ウイルス】の様です。

連休の行楽期には、勢いを増したり....東京五輪をストップさせ、世の景気をも最悪にしています。

人が動けば....当然、ヤツも動くことには違いないでしょうが、変異したり....いつまで!?

これまで同様、『ふんどしを....』と、ある先生がおっしゃってましたが....若い方はわかる!?

さて、投稿の画像は昨日と今日のものです。

先ずは、鳥さんから.....

 

                                     『 モ ズ 』

                       

 

 

                                           足にバッタをつかまえています

                       

 

 

                                        鳥取の大型漁船が入港してました               

                       

 

 

                                            本格的設備の漁船です

                                 

 

 

                                28日まで定期船代船の『萩おおしま』が、本村港入港

                       

 

 

                                        もう少しの日数、頑張ってください

                       

 

 

                           “見田”(ミダ)海岸の夕陽です

                       

 

 

                                    ちょっぴり物憂げ!?....そんな様子にも

                       

 


見島発【 『サカツラガン』 飛来!? 】

2020年11月10日 | 日記

2020.11.10(TUE) 昨夜から明け方まで....徐々(おもむろ)に冷えてきました。

北の方から、初雪の知らせが増えてきました。嫌な知らせまで....付随しているのには、閉口です。

いろいろと季節とは別に、事変が起きていますが....大切な“自分のこころ”は、【平常のまま】時間に乗りたいと思います。

さて、あちらこちらで鶴や白鳥の飛来をニュースされています。見島ダム湖にも、渡り鳥が多数泳いでいるようです。

して、畑に行く途中の八町八反の秋田に、「ワンランク上のサイズのが来ているな」と観てはいましたが、『珍鳥』だったとは知りませんでした。

 

                         その前に....晩秋らしい空の出で立ちを

                

 

 

                     “見島中” 道路沿いの土手には、この鮮やかなツワブキが満開

                

 

 

                       珍しい【サカツラガン】だとヤングバーダーに、教わる

                

 

 

                             確かに大きい鳥だと....

                

 

 

                          もうちょっと、きれいに撮っておけば....

                

 

 

                           こっちは....子供かヒシクイ!?

                

 

 

                        私には、こちらの幼鳥が珍しいと思えました (-_-;)

                

 

 

                一昨年に打った菌種が、芽を出しました。“初物”です....これからの『鍋』に

                

 


見島発【 晩秋の名月!!フロム・イン見島】 \(*^_^*)/

2020年11月01日 | 日記

2020.11. 1(SUN) きょうは、これまでの冷えがやや緩んで、少し暖かく感じる一日となりました。

どうやら、天気の変わり目の様相。曇ってきました。ですが、一時期に比して雨量が乏しいので、畑の作物には幸いです。

コロナに伴う災禍に、“戸惑い・不信感そして恐怖心”などと、何もかもでストレスが蓄積されています。

そんな中でも、【考える時間】が増えたことや周りの人との微妙に“コンタクト取りたくなる感”は、良いことのひとつでは!?

さてと、10月は珍しい『満月』が二度見られ、【名月】とも称されるものでした。

自宅からの手抜き撮影ですが....中秋の名月に続いて、昨夜と3日前の十三夜(ブルームーン)を紹介します。

 

 

                         小さなため池で....獲物を狙っています

               

 

 

                             居場所を変えました

               

 

                                      動画URL: https://youtu.be/3CJHVHckHBs

 

 

                  左上が欠けている....十三夜(ブルームーン)クレーターのギザギザ

                     

                   〇 月が右側から欠けて、右側から満ちてくるのがよくわかります。        〇 火星が再接近の時

 

 

                              『晩秋の名月』!?

                     

                                                            〇 中秋の名月時      

 

                               UP  『晩秋の名月』

               

 

 

                          別カメラの一枚....火星も入って

               

 

 

 


見島発 【切手シートを買いました!! 】  \(*^_^*)/

2020年10月14日 | 日記

2020.10.14(WED) よく晴れてきました。ちょっと風はありますが、爽やかな秋の一日です。

ですが、日の出も遅くなり....日の入りとなると、「秋の日は釣瓶落とし」よろしく、さつと暮れる様になってきました。

北海道では、雪の便りがありそうな気配です。扇風機がまだ、出ていますが....ヒーターと重なりそう....(-_-;)

味覚の秋でもあります....おおいに満喫しましょう!!

きのう、見島支役所に用事で行きました。

「ヤツガシラがジーコンボ近くに居たらしいね!?」『校庭に来ますよ』「来たら教えて」『来ていますよ』....即

 

 

                        時期的には、早いようです....遠距離でゴメン

                

 

 

                

 

 

                

 

 

きょうは、郵便局に用があり....ついでに、目の前にあった切手シートを買いました。他にも出していただきました。(衝動買い)年賀状も来ています(^_-)

 

 

                

 

 

                

 

 

                

 

 

                

 

 

                

 

      LINEやツイート、メールもいいけど、お気に入りの切手を貼り....なつかしい友への手紙も“一興”かと、存じます....秋の夜長

 


見島発 【 “見島の秋”....近  況 !! 】 <(_ _)>  

2020年10月08日 | 日記

2020.10.08(THU) 台風14号の影響で、定期船「ゆりや」欠航

こんばんは、ご無沙汰です。

何度も同じことを言ってます。「今年は最悪な一年」....大変な毎日です。

未だに「ツクツクボウシ」鳴いてたり、「彼岸花」が咲き残ってたり....「虫類の異常発生・雑草の猛繁茂etc」何かにつけて、【“変”!?】

「常態化」(いつもと変わらない通常)が、異常な状況が通常のままに推移する....何でも有りの世の中に...いずれ『無秩序』に!?

いつまでも『新型コロナ』!?に引きずられ惑わされつつ....今年の“世相漢字”....清水寺和尚は、【禍】と筆をしたためたりして....(-_-;)

気が付けば....今年も少なくなりました。来年に何を託したら....せめて、厭な流行が収束しててくれたらと願います。

【人生、百年】も....今の方はよろしいが....後続は、かなり厳しくなりそうで....。

とは言え、はるか彼方の台風が、見島にも影響して....強風に苛まれています。いやはや....ここんところ、時化が多くなっています。

『白イカ』の時期なのに....今年も一夜干しは、『ああ無常』になりそう。“BOYAKI”ばかりですわ。

“何でも有り”で、撮ったものを【見島の秋、近況】でご報告します m(_ _)m

 

                  秋めく空、、、、何処かに....アニメのような“龍”が、居ません!?

               

 

 

                       山口県最北端の秋の夕陽が沈みます....(北灯台)

               

 

 

                             見島発【中秋の名月】

                     

 

 

                      見島発【 火 星 】....次の最接近、見られるかナ!?

                    

 

 

                 本日の観音様の時化状態....初めて“居ても立っても居られない”を経験

                     

                 (掴まり立ちがやっとで、息ができなくて...涙目、潮かぶり波の華)

 

 

                       ジーコンボ前の横浦海岸....干潮でも波高し

               

 

 

                       穏やかな....凪のときの定期船入港....ホッ

                     

 

 


見島発 【2020年 「夏、 盆になりました」】 <(_ _)>

2020年08月13日 | 日記

2020.8.13(THU) 

暑中お見舞い申し上げます。何もかも徹底した....衝撃的な年になっています。(>_<)

早朝、5時を境にカラスが、民家の屋根や電線で....毎日安眠妨害をしています。だみ声で連呼・呼応を繰り返します。

収まったかと思うと....明るくなると同時にクマゼミの大合唱が始まります。カラスも日中の暑さは、こたえるのでしょう (T_T)

否が応でも....目が覚めます。....それでなしに、寝付きの悪い日々を送っているのに....。

都会では、盆とか休みが何だとか....言ってらんない日が半年を過ぎなむとしています。いったい、いつまで....(-_-;)

見島でも雨や陽射しも半端なく、なってきています。この頃は、沖縄に避暑に出かけた方がいいぐらいの気温になっているのも、不思議です。

さて、ここんところの様子をお伝えします。

 

 

                                                                                          きょうの八丁八反

             

 

 

                                          わたしん家の稲の状況

             

 

 

                                       稲刈りは二十日過ぎてからになります 

             

 

 

                                 ため池で狭いのに....ずっと逃げずにいました①

             

 

 

                                 ため池で狭いのに....ずっと逃げずにいました②

             

 

 

                         こちらもずっと滞在中

                         

 

 

                          砂防ダムにいました①

                         

 

 

                         砂防ダムにいました②

                         

 

 

                             入道雲①

                         

 

 

                             入道雲② 

                         

 

              日が沈んで~また、カラスが鳴いています....こっちが泣くぞ!!

 

 

 

  


見島発【 この時期の花とか 】 \(*^_^*)/

2020年06月30日 | 日記

2020.6.30(TUE)曇り時々晴れ....強風のため、定期船【ゆりや】は、二便から欠航になりました。

こんにちは、ご無沙汰しました。気づけば、六月も終わりとなります。

今年の【梅雨】は、半ばなのか....はっきりしない、【新型コロナ】と同じように、正に「晴れたり曇ったり」時に“大雨”です。

最初に買った「さつまいも芋づる」200本のほとんどを枯らしてしまいました。天気予報で【雨】を期待してたのに....裏切られました。

二度目は、うまく....雨の前日を確保できました。現金なもので、水一つでしっかりと根付いたようです。

この後、母の弟(叔父)から、苗をいただいてさらに植えました。更に、余って引き上げる分も植えました。今年は、かなりの芋の量になりそうです。

叔父に教えてもらいました。芋づるを植えて、雨が来ない場合は、散水し“日除け”をしておけば、一週間でも大丈夫だと。

確かにお教えの通りにしました。かなりの日差しでも、全然平気でしたし、水をやらなくても湿気を保っていました。

種まきして、芽が出るまで新聞紙とかで湿気を補充してましたが....芋づるの根付かせには、“目から鱗”でした。

家庭菜園とかお楽しみの皆様....どうやら、今年のこれからは、虫の害を覚悟しないといけないかもです。とにかく、害になる虫が多くなってます。

さて、気がつけば....風呂上がりとかエアコンや扇風機に涼を求めています。

花たちも、時期のものでして....しっかり顔を出してきています。毎年のことですが、撮ってきましたので、ご紹介します....前置きが長くて <(_ _)>

 

 

                      いろいろな色のトンボが乱舞しています

              

 

 

                       少なかった....今年のスモモ

              

 

 

                       気がむいたら咲く サボテンの花

                  

 

 

                       こちらはいつも通りのスイレン様

                  

 

 

                   藪から出る...オニユリ(ゆり根っこが旨いって)

                  

 

 

                         こいつもよく出てきます

              

 

 

                    某隣国からの漂流物....案外、高いんじゃない!?

              

 

 


見島発 【 山への行き帰りに撮った今の鳥たち-4 】 (^_-)

2020年05月13日 | 日記

2020.5.13(WED)こんにちは、この五月は、朝方天気はよさげですが....午後近くになると風がかなり強めに吹いて来ます。

漁師の方たちもかなりのご立腹です。潜る海士さんもしかり、コロナの所為もあり....まるで単価が上がらない...捨て値だそうです。

少しずつですが、収束に向けて日々が動いてはいるようですが、ニュースによると、ウイルスが血管に入り“悪さ”して多臓器不全を起こさせ、なくなるケースが出てるらしい。

いったん罹患した人が良くなるかに見えて、突然悪化したりするとか....ホントにたちの悪い、陰険なヤツのようです。今の状況を楽観視はやめた方が、得策です。

もうしばらく、この様子見をこらえて、マスクも必要時は面倒ですが....かけときましょう。

さて、きょうは珍鳥がいました!?....私は、畑仕事の帰りに制止されて....運良くはじめての鳥を観ることができました..(*^_^*)

 

                        こんな感じで....海の荒れ模様

               

 

                           大池です.....亀も同席しています

                

 

                                                 まだいました

                

 

                                            こちらは、ヤマシギですか?

                

 

                         お待ちかね!!【オウチュウ】のペアか(親子)

                

 

 

                

 

 

                

                           

                    埼玉でよくオナガドリは見かけましたが....黒いのは初めてです

                

                                                  ☆ 機会は鳥のようなものだ、飛び去らないうちに捕らえよ!! 

                             【 シラー 1759~1805 ドイツの詩人・劇作家 】

               

                                          時化ている、観音様の海岸風景です

                

                                            

コメント   この記事についてブログを書く 

見島発 【 山への行き帰りに撮った今の鳥たち-3 】 (^_-)

2020年04月30日 | 日記

2020.4.30(THU)GOLDEN WEEKに入ってからは、天気はよさげですが....風がやや強めに吹いております。

あまり余計なことを申しますと、逆にいやなことになりますから....控え目にします。

やはり世相が好転することが一番です。この連休明けにはと、願うばかりです。

本日、長女が37.5℃の熱が出て休んだとメールしてきた、風邪だと診断後、熱も下がったらしく....ヒヤヒヤもんです。

【生きる】という言葉が誰の身にもしみる年になるとは、思ってもみなかった。

さて、そんな空気をよそに....野山では“春爛漫”に............

                      今日なんかは特別、みどりが目に爽やかに映ります

              

 

                       制限中の『ゆりや』ですが、元気に好走しています。

                

 

 

                

 

 

                

 

                                お昼寝中です

                

 

 

                

 

 

                

                                トラツグミ!?

                

 

 

                

                                                本村港内

                

 

                                         見島ダムから見た、八丁八反の今

                

 

                     上の真ん中【高見山】....港側から見るとこんな感じに

                

                            てっぺんには、たくさんの“鯨塚”があります。むかしは鯨が捕れていた。

 


見島発 【 山への行き帰りに撮った今の鳥たち-2 】 (^_-)

2020年04月22日 | 日記

2020.4.22(WED) 天気は好い感じなんだけど、やや寒くて風もあります。

見島では、ぼちぼち“田植えのシーズン”到来となりつつあります。

植えられた苗も、この風の冷たさには、少しばかり嫌な気分になっているでしょう....早くしっかりと根を下ろさないと。

見島の中では、マスク姿を見かけるのが少ないのですが....萩にいったん出かけると、かけていない人がいないぐらいとなってます。

この世の中で、不織布の安価なマスクが....よもやなくなるとは!?ほんとに信じられません。

たまたま、私は農薬散布用にひと箱買っていたんで、あわてることは無しでした。山陽の娘には、“布マスク”を作って送っていますが。百均で、材料が品切れ....。

とにもかくにも、この恐怖から抜け出さないと....人としてのある姿が損なわれてしまいます。誰もが【第一号患者】には、なりたくありません。もちろん。

イギリスの詩人で劇作家のドライデンさんが申していらした。『決意は遅くとも実行は迅速なれ!!』....決意も早きにこしたことないが、熟慮も必要で不要じゃない。

てことで、また、ちょっと撮りましたので....載せますね <(_ _)>

 

                                   今日の八町八反の様子を見ています

                         

 

 

                                               大池で“甲羅干し”の連中ら

                        

 

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

 

                        

 

 

                            かなり前にブームになった【アマチャヅル】の群生....無料です

                        

 

       ◎ 野鳥は専門外なので、なるべくコメントは控え目にしています。 是非、早く見島に来て観られるようになると良いですね (*^_^*)