暖かな一日でした。
気温は、16.7℃/6.4℃と、4月中旬、下旬並みとか。
話題は、「山菜」です。
先ず、タラの芽
あっという間に大きくなっており、早速収穫しました。手前の緑はとげ無しです。
晩酌のおつまみはてんぷらです。
美味しくいただきました。
つぎはノビロです。りんご畑にいっぱいで始めました。
大好きなノビロのおやきを作ってもらいます。
初物 ノビロのおやきです。
つぎは、タケノコです。畑の隅の孟宗竹のタケノコが顔をだしてきました。
春は楽しみがいっぱいですね。
暖かな一日でした。
気温は、16.7℃/6.4℃と、4月中旬、下旬並みとか。
話題は、「山菜」です。
先ず、タラの芽
あっという間に大きくなっており、早速収穫しました。手前の緑はとげ無しです。
晩酌のおつまみはてんぷらです。
美味しくいただきました。
つぎはノビロです。りんご畑にいっぱいで始めました。
大好きなノビロのおやきを作ってもらいます。
初物 ノビロのおやきです。
つぎは、タケノコです。畑の隅の孟宗竹のタケノコが顔をだしてきました。
春は楽しみがいっぱいですね。
3月になり、急に暖かくなりました。
気温は、9.2℃/1.0℃と、それぞれ3月上旬、下旬並みとか。
話題は、「フキノトウ」です。
りんご畑も、最近の暖かさで雪がかなり融けました。
ふと、畑を見ると、例年出ている場所にフキノトウが顔を出しています。
自然は不思議ですね。春になれば顔を出します。早速収穫しました。
夕飯のおかずに、フキノトウの天ぷらを作っていただきました。
フキみそも作りました。ちょっと苦みがありますが、春の味ですね。
昨日(9月19日)の話です。
台風一過で、朝から素晴らしい天気になりました。
気温は、27.6℃/17.7℃と、夏日のわりにはそよ風が吹き、すごしやすいい一日でした。
話題は、「ハックルベリーの収穫」です。
毎年、地区有志によりハックルベリージャムを作っています。
本日は、そのジャム作りの材料にするため、実の摘み取り、へた取りです。
先ず、ハックルベリーです。
摘むために枝を切ります。
摘み取りです。
まだ実は何個か、まとまっています。
実を一個一個取り、へたも除きます。大勢で行いますが、昼休み中で誰もいません。
材料ができました。
これを、ジャム製造会社に依頼し、ジャムができます。11月頃かな。
目に優しいとのこと、今年も、楽しみにしています。
おまけ、夕日です。薄っすらピンク色になりました。
暖かな天気でした。
気温は、24.1℃/5.9℃とそれぞれ5月下旬、4月中旬並みとか。
話題は、「山菜」です。
先ず、ノビロ
近くの農産物販売所へ行ったら、なんとありました。
我が家の畑にもあるのですが、まだ小ぶりです。
味噌であえます。
おやきミックスです。
ノビロのおやきができました。味はもちろん最高!
つぎは、タラの芽です。
一般的にトゲありです。
とげ無しもあります。
今日の分のみ収穫。
てんぷらでいただきました。お酒、ビールのつまみに最高!
つぎは、コゴミです。
これも美味しい!
春は楽しみですね。
話題は、「コゴミ」です。
温暖化で例年より成長が早くなっています。
既に、近所の山菜名人からいただき、食べました。
我が家のコゴミを見ると、ちょっと収穫時期が過ぎてしまいました。
コゴミは里山にあるのですが、数年前苗を購入し植えました。
まだ食べるほど増えていませんが、なんとか毎年顔を出してくれます。
このくらいの大きさなら食べれますが、ことしも鑑賞のみとします。