goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

春の足音 ふきのとう、三日月 地球照、 横手山ヒュッテ

2024-02-13 06:58:58 | 山菜

昨日(2月12日)の話です。

三連休の最終日、気温は、6.3℃/-2.7℃と、天気は良かったです。

りんごの剪定も何とか始めています。

雪もかなり消え、ふと畑を見ると、春の訪れを感じます。

先ず、ふきのとうです。

オオイヌノフグリは、もう咲いています。

タンポポも咲いています。(外来種?)

まだ畑には雪が残っています。

おまけ1 三日月(正午に月齢2.2)地球照が見えたとのこと、ウーン?(17:53 撮影)

おまけ2 夕方、夕焼けで東の山々が輝いて見えました。

横手山ヒュッテ 2,308m 樹氷?リフトも見えます。

笠ケ岳 2,076m 2,000mを超えているんですね。裏山の飯綱山は、1,917mです。


タケノコ収穫、いただきました!

2023-04-29 08:07:14 | 山菜

話題は、「タケノコ」です。

りんご畑に、毎年タケノコが顔を出します。

食べようと見に行くと、既にイノシシに食べられています。

ということで、先日、電柵を設置しました。

効果抜群、さすが電柵で、食べられていません。

近所のお宅のタケノコも顔をだしました。結構、大きな太いタケノコです。

ツルハシで収穫です。

夕飯のビールのつまみは、もちろん”タケノコ”です。

季節の味を美味しくいただきました。春はいいねーーー!


春の味”のびろのおやき”を食べました。

2023-04-13 07:45:55 | 山菜

昨日(4月12日)の話です。

午前中、小雨の予報で案の定10時頃より雨となりました。

気温は、20.0℃/6.7℃と、暑いような寒いような天気でした。

話題は、「のびろのおやき」です。

春になると、りんご畑にのびろが顔を出します。

それを収穫しても良いのですが、きれいにこすのが大変で、今回、農産物販売所で購入しました。

前段取りで”ぐ”を作ります。

おやき専用の小麦粉を使います。

できました!これを食べないと春になりません。美味しい!!!

 


”フキの天ぷら”、”フキみそ”をいただきました!

2023-02-28 22:06:44 | 山菜

2月28日、2月も今日でおしまいです。

気温は、16.5℃/-3.9℃と、最高気温は今季最高とのこと。暖かくなりました。

先ず日の出です。

朝は、愛車wr-blue サンバーのフロントガラスも白くなりました。

日中は、ブルースカイでした。

話題は、「フキ」です。

この暖かさで、りんご園にフキが出始めました。

早速、収穫しました。

夕飯のおかずはもちろん”フキの天ぷら”、”フキみそ”で、美味しくいただきました。

春の香りですね。例年より早く感じます。

さー、明日から3月です!

 


あけびの収穫をしました!

2022-10-18 08:24:25 | 山菜

昨日(10月17日)の話です。

前線の通過で寒くなり、気温は19.3℃/13.0℃でした。

話題は、「あけびの収穫」です。

数日前、ぱっくり割れ始めたので見てみると、ほとんどが割れています。

早速、収穫しました。

都会の人は、あけびそのもの、食べ方も知らない人が多いようです。

田舎では当たり前なのですが。

雨の予報があったので、すべて収穫しました。

我が家では、私しか食べません。

たくさんありすぎて困った!

おまけ 老木もみじ(樹齢100年以上?)の紅葉が始まりました。