goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

 ☆ 容疑者は中高年のひきこもりだった

2019-06-02 12:52:48 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その998 
   ☆ 容疑者は中高年のひきこもりだった

 今から30数年前にモラトリアムと言う言葉が、頻繁に世の中
に出回った。そこで、モラトリアムを紐解くと,米国の心理学者
のE.H.エリクソンが提唱した概念で、日本では、精神科医の
小此木啓吾先生のモラトリアム人間論によって広く知られるよう
になった。

 このモラトリアムは、年齢的には大人の仲間入りをする年齢に
達していながら、精神的にはまだ幼くて自己形成の途上にあり、
大人社会に同化できずにいる人間と定義されていた。要するに、
人間は、体格的に成長していても、外部からの影響を受けて大き
くなるだけでなく,外部からの影響を内部に取り入れて成長して
いくと言われている。だから、その対象年齢の10歳代の後半か
ら20歳代は見習い期間と見られていた。しかし、若者は自他と
もに認める半人前という負い目を嫌い、1日も早く抜け出して、
大人になろうと努力している。

 一方で、大学への進学率の上昇や長期にわたった就職氷河期を
聞くにつれ、一刻も早くモラトリアムを脱するよりも、現状に留
まっている方が楽だと考えるようになる。その時、モラトリアム
は、大人になるまでの見習い修業期間であり、社会に対して社会
的責任や義務の決済を免除する期間であると言うことを忘れる。

 ところが、神奈川県川崎市の通学児童ら19人が殺傷された事
件の容疑者は、51歳の岩崎隆一とされる。しかし、岩崎容疑者
も自殺しており、詳しい動機が分からずしまいに、幕引きされて
しまうのかと思いきや、翌日には、今、社会問題化している中高
年のひきこもりだったと発表された。

 岩崎容疑者は、両親ではなく高齢の親族と暮らす自宅で、長年
ひきこもっていたとされる。これは、モラトリアムが解決されて
おらず、この歳になるまで引きずっていたと考えられる。世の中
には、80歳代の親と同居し、ひきこもっている50歳代の子の
いる家庭が増えていると言う。だから、今回の事件は、8050
(はちまるごーまる)問題の一般的なケースよりも、さらに複雑
な家庭環境があったと言われている。

 今回の川崎の事件も、20~30年前のモラトリアムの期間に
解決されていれば思うと残念で仕方がない。でも、モラトリアム
は、自他ともに認める半人前の負い目から、1日も早く大人にな
ろうと努力しているから、自然と減っていく。

 とは、言っても、モラトリアムから脱出できていないと思われ
る親族が身の回りに見かけたら、隠そうとする気持ちはわかるが、
一刻も早く市区町村の窓口へ届け出る。今は、専門の窓口を持っ
ているところはないと思われるし、先任者もいないと思われるが、
届ける人が増えれば、窓口はできると思われる。明日は我が身と
思って届け出る。事件が起こってからでは遅い。
                    たかし  でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。