goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 良質な睡眠で夏を乗り切る

2018-07-29 10:35:11 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その913
   ☆ 良質な睡眠で夏を乗り切る

 質の良い睡眠をとるには、適度な水分補給が必要になると言われて
いる。ところが、寝る前に水分を摂ると、夜中に何度もトイレに起こ
される羽目になる。それが嫌だから、寝る前の水分補給を控えている
人も多い。

 だけど、専門医に言わせると、これが大間違いだと言う。なぜなら、

「蒸し暑い日が続くこの時期にこそ、疲れを明日に残さないためにも
寝る前の水分補給が必要」

と言う。でも、

「夜中にトイレに起きたくない。その為に、寝不足になりたくない。
それに、睡眠中に汗をかきたくない」

という気持ちも分かる。

「だけど、熱帯夜になると、一晩で500〜1000ミリの汗を掻く
ことになる。だから、汗として失った水分の補給が必要になる。そう
なると、睡眠中でも熱中症や脱水症状の発生リスクが出てくる。それ
に、熱中症は体内の水分や塩分を奪う。だから、就寝前の水分補給が
必要になる。それに困ったことに、体内の水分不足により、心筋梗塞
や脳梗塞のリスクも高まる」
と言う。

 そこで、適度な水分補給の目安と方法を聞くと

1、キンキンに冷やした水を飲まない。
  ・キンキンに冷やした水を飲むと、胃を冷やしすぎ、胃の血流を
   悪くして、消化液の活性を低下させ、胃の負担を増えてしまう。
  ・だから、常温の水を飲む。

2、就寝の30分〜1時間前は水を飲まない。
  ・いくら就寝前の水分補給が、熱中症対策や脱水症状に効果的と
   言われているが、夜中のトイレで目が覚めて寝不足になったら
   台無しになる。
  ・就寝30分〜1時間前までに、ゆっくりと水分(500ミリが
   目安)補給をする。

3、アルコールは就寝の3時間前までには飲み終える。
  ・人間の体は、本来、眠っている間に、尿意をもよおさないよう
   にホルモン(抗利尿ホルモン)が分泌されています。しかし、
   アルコールにはこのホルモンの分泌を妨げ、眠っているうちに
   も尿意をもよおしてしまう。
  ・だから、アルコールが醒めてくると、眠りが浅くなり、トイレ
   へ行きたくなって目が覚めてしまう。
  ・さらに、アルコールは鼻の血行が良くなって、鼻の粘膜が腫れ、
   鼻が詰まりやすくなって、イビキをかき、体に酸素を十分に取
   り込めず、眠りが浅くなってしまう。

 以上のことだけでも心掛けて、夏を乗り切ってください。
                     たかし  でした。


☆ ある日突然、裁判所からハガキが届いた

2018-07-26 07:23:08 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その912
   ☆ ある日突然、裁判所からハガキが届いた

 一人暮らしの60代の女性の元に、ある日突然、裁判所からハガ
キが届いた。ハガキには
【訴状が提出されました。執行官立ち会いの下、強制執行をします。
取下げを希望の方は以下の電話番号までご連絡下さい】
と書かれてあった。

 身に覚えのない女性は、不安になって早速電話をすると、
「名前と電話番号を聞かれ、後日こちらから電話をします」
と言って電話を切った。後日、国民訴訟通達センターの職員や弁護士
を名乗る男は、
「保証協会を含めて、取下げ手続きは全て取る。これが終われば金が
戻ってくるので、訴訟取り下げ費用として現金100万円を、宅配便
で送ってください」
と言われる。これを不審に思った女性は警察署に届け出て、はがきに
記載されたアパートに偽の現金を入れた宅配便を送付。警戒していた
警察官が受け取った少年を逮捕した。

 主な手口は『法務省管轄支局 民間訴訟告知センター』など公的機
関を思わせる差出人から【契約不履行】によって訴訟が起こされたと
いうハガキが送られてくる。【連絡がない場合は給与を差し押さえる】
などと記し不安をあおり、ハガキに書かれた連絡先に電話した人から、
訴訟の取り下げ費用といった名目で現金をだまし取ろうとする詐欺事
件が全国で相次いでいる。これが詐欺の典型的な例である。

≪それなら詐欺に引っ掛からないポイントは≫

◆裁判所から訴訟関係の書類で、ハガキがくることはない。
・不審なハガキが届いた場合は、詐欺の可能性大である。
・必要な場合は、裁判所名の入った『封筒』で受け取りが確認できる
『特別送達』で送付される。

◆無視をして決して電話を掛けない。
・それでも不安なら、最寄りの消費生活相談窓口につながる『188
(消費者ホットライン)』へ電話する。
・電話をかけることによって、詐欺が開始される。
・なぜなら、こちらの電話番号が相手に分かってしまう。
(電話をする時点でも詐欺に掛っていることなど微塵も感じていない)
・仮に『東京地方裁判所:電話番号○○○』と記載していても、その
電話番号は虚偽の番号です。
・どうしても不安ならネット等で『東京地方裁判所』の電話番号を確
認すると、必ず違っている。

 それと、血も涙もない連中は、西日本豪雨の被災地10県にも混乱
に乗じて、同様のハガキを送っており、消費者庁は22日、ハガキに
よる架空請求の相談が331件寄せられているという。だから、混乱
した状況の中で被害に遭わないように『こうしたハガキは詐欺です。
絶対にお金を支払わないで』と注意を呼びかけた。

 また、消費者庁によると、ハガキによる架空請求の相談は2017
年度に全国で約10万件あり、16年度と比べて約50倍に増えたと
いう。
                      たかし  でした。

 ☆ 『井岡一翔』渡米して4階級制覇へ

2018-07-22 10:48:59 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その911
   ☆ 『井岡一翔』渡米して4階級制覇へ

 2018年7月20日、プロボクシングで世界3階級制覇を達成し、
昨年末に引退を表明した井岡一翔(29)が、都内で記者会見を開き、
引退直前まで闘っていたフライ級から1階級上げて、スーパーフライ級
で、米国で現役復帰することを発表した。今後は、拠点を米国に移し、
日本選手初の4階級制覇に向け再出発する。井岡の復帰第1戦は、9月
8日にロサンゼルスで、ノンタイトルで闘うことも明らかにし、すでに
都内でトレーニングを再開している。井岡は、
「大きな夢を持って、日本人のボクサーとしても誰もやったことのない
4階級制覇を、新たな地で目指したい。必ず結果を残したいと思う」

と話した。
 
 現役復帰を聞いた父で井岡ジム会長の井岡一法氏は、大阪市内のジム
で会見を行い、
「ボクシングをやってくれることはうれしい。時間がたったら走り出す
ことはうすうす分かっていた」
井岡が4階級制覇を目指すことについては
「やるからには記録を作ってもらいたいというのが僕の思い」
と、息子にエールを送った。

 ここまでの話では、ハッピー、ハッピー、順風満帆にみえるが、父子
の間に骨肉の争いがある。それは、井岡は元々、父の一法氏が会長を務
める『井岡ジム』に所属していた。ところが、今後は『井岡ジム』から
『SANKYO』に変わる。ボクシングの選手が、ジムを移籍する場合
は、元のジムの許可が必要になる。そして、元のジムの許可が得られな
い場合は、日本では試合が出来ない。だから、仕方なく渡米する。

 事の発端は、世界フライ級チャンピオン井岡の結婚話である。相手は、
グラビアアイドルで歌手の谷村奈南(28)である。二人は、結婚を前
提に1年前から交際していた。ところが、父の一法氏は『結婚の話は、
寝耳に水』と言って、一定の条件を付けた。それは、
「一翔も一緒になりたい気持ちはあるんやろうけど、アスリートなんや
から。相手は辞めて、一翔に尽くせるのか」
と谷村に芸能界引退の覚悟を求めた。

 それでも二人は、一法氏の反対を押し切り、2017年5月17日に
入籍し、井岡は、生活拠点を東京に移した。それ以来、大阪の所属ジム
で本格的な練習を行っていない。一法会長は
「試合前に仮住まいでもいいから環境を変えて(大阪のジムで)やる
のが大事だが、環境を変えられなかった」
と説明した。そこで、
「このままでは、12月31日の6度目の防衛戦には、準備が間に合
わないので、いったん(王座を)返上する」
と発表した。世界王者が階級変更や進退に関係なく王座を返上するの
は極めて異例のことで、2011年の大みそかから6年続き、年の瀬
の風物詩となっていた井岡の試合もストップすることが決まった。

 井岡の最後の試合は、2017年4月に世界フライ級王座の5度目
の防衛に成功してから1年半のブランクが空いている。このブランク
を諸共せず、これぞ井岡と言うところを見せられるのか、やっぱりと
言う結果に終わるのか、真価が問われる闘いである。
                    たかし  でした。

☆ 皮膚のかゆみは『汗かぶれ』かも?

2018-07-19 14:22:29 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その910
   ☆ 皮膚のかゆみは『汗かぶれ』かも?

 連日、全国各地で35度以上の猛暑日が観測されている。ところが、
猛暑日と違うと喜んでいたところ、よく聞くと30度以上の真夏日で
ある。だから、人の顔を見たら『暑いねえ』、『暑いですねえ』が挨拶
代りになっている。そんな中、熱中症による死者も出ている。しかし、
日差しが強くなり、気温がぐんぐん上昇してくると、熱中症だけでな
く、汗かきには、汗による皮膚トラブルが心配になってくる。
そこで、汗による皮膚トラブル(かゆみ)と言うと、真っ先に思い
出すのは『あせも』である。ところが、そのかゆみは『あせも』では
なく、実は『汗かぶれ』の可能性があると皮膚科の医師は言う。
 そこで、『あせも』と『汗かぶれ』の違いを調べてみると、
『あせも』とは
・かゆみを伴う『あせも』は、一度に大量に汗をかくことによって、
汗の出口である汗の管(汗腺)が詰まって、肌内部で炎症を起こす。
・汗詰まりが原因であるので、全身のどこにでもできる。
・『あせも』をかき壊したりせず、汗をなるべくかかないようにして
いればすぐに治まる。
・かゆいところに赤いプツプツが目立つ。
『汗かぶれ』とは
・『汗かぶれ』のかゆみは、汗に含まれる塩分やアンモニア分が、弱
った皮膚を刺激して起こる。
・発汗による皮膚の刺激やふやけに加え、もともとの乾燥肌などによ
って起こる。
・赤みが出て、激しいかゆみがあったり、時にはチクチク、ピリピリ
した痛みが出る
・皮膚の表面同士が触れたり、下着・衣服などが擦れることでも、か
ゆみが起こる。
・かゆみが出やすい場所は、皮膚が薄くて弱い首周りや汗をかき易い
背中や、下着が密着していて擦れ易いお腹や腰まわり、胸まわりも症
状が出やすい。
・メイクで肌バランスを崩し易い、顔にかぶれが出ることもある。
・特に、汗かきの人、敏感肌や乾燥肌の人、高齢者に起こり易い。
・かゆいところに赤いプツプツは目立たず、赤みが面状に広がる。
前述の皮膚科の医師によると、医師本人も若い時に、アトピー性皮
膚炎に苦しんだ経験から、患者本人が『あせも』と訴えたとしても、
実際に検査をしたところ『汗かぶれ』であることが多いと話す。
そこで対処法として、冬場に乾燥肌に気を遣ってる人の中に、夏は
汗をかくのでケアの必要ないと保湿剤を使わない人がいます。また、
汗をかかないほうがいいと考えがちの人は、発汗機能が低下し、皮膚
の乾燥化が進んで、皮膚が持つバリア機能に障害がでる。と言うこと
は、夏でも冬と同じ対策を取り、身体も自然に逆らわないと言うこと
である。その上で、汗をかいても放置せず、ぬれタオルで押さえ拭き
をし、夏でも保湿剤を塗る。
このように、暑さと皮膚のかゆみで不快さが極限に達する夏でも、
適切なスキンケアで、ある程度は対処できると言う。
                     たかし  でした。

 ☆ 『昔の名前で出ています』

2018-07-15 12:17:05 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その909
   ☆ 『昔の名前で出ています』


♫ 京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの
  神戸じゃ 渚と名乗ったの
  横浜(ハマ)の酒場に 戻ったその日から
  あなたが探してくれるの待つわ 
昔の名前で出ています
(作詩:星野哲郎、作曲:叶弦大、唄:小林旭)

2018年7月13日、プロ野球『マイナビオールスターゲーム』
第1戦の夢舞台のマウンドに、全セの先発として12年ぶりに中日・
松坂大輔投手が立っていた。彼は、ファン投票1位で選出されファン
の期待に応え、マウンドに上がっていた。

 松坂投手は、ファンの大歓声を浴びたが、初回、先頭の西武・秋山
に対して直球主体の投球でフルカウントまで追い込み。9球目の13
4キロのボールを、右翼席へ先頭打者ホームランを浴びた。その時、
客席からどよめきが起こる中、背番号99は思わず苦笑いを浮かべた。

この後、ヒットと死球で1死一、二塁、続く、オリックス・吉田尚
には中前タイムリーヒットを打たれ、さらに、西武・森には右翼席へ
弾丸ライナーで飛び込む3ランホームランを浴びた。結局、1回2発
5失点と炎上した。松坂の球数は30球、球種は緩い変化球は使わず、
直球、ツーシーム、カットボールで投球を組み立てた。

 降板後、
「もう少し長いイニング、もう少しまともなボールを投げたかった。
ファンの方に申し訳ないですね」
と謝罪し、
「宣言通り直球系で勝負に行って、見事に返り討ちにあいました。
でも、柳田選手からの三振は気持ち良かったです」
と語った。

 これは、昔の名前も、もはや通じなくなった証であろう。
 これで、横浜高校時代に甲子園を沸かせた松坂も、ドラフト1位
で西武ライオンズに入団し、その後、渡米し、大リーグで活躍した
『平成の怪物』の『平成最後のオールスター』となった。
                   たかし  でした。