「ぶらり車イス紀行」 その698
☆ 消費税の増税は再先送りか
来年2017年4月に8%から10%へ引き上げされる消費税が、
再先送りされる確率が高くなってきた。そもそも消費増税は、経済
情勢の不振から、一度先送りされた経緯がある。
その時、安倍首相は
「リーマン・ショックや東日本大震災のような重大な事態が発生し
ない限り引き上げる」
と断言された。そして、様々な場面で消費増税の再先送りや中止を
野党側から求められても、
「引き上げるという従来の方針に変わりはない」
と、何度となく突っぱねた。なぜなら、消費税増税の再先送りを認
めると、安倍首相が進めてきたアベノミクスの失敗を認めることに
なってしまう。そうなると、安倍政権の屋台骨を揺るがすことにな
って、今後の政権運営に支障をきたすことになる。だから、安易に
認められない。
そして、先日の党首討論の際でも、野党から4月に起こった熊本
地震の影響を鑑み、消費増税の先送りを求められても
「適時適切に判断する」
と明言を避けた。
ところが、デフレ脱却への期待が大幅に後退しているのを実感し、
消費税の増税の先送りが、もう、これ以上避けられないと見たのか、
伊勢志摩サミットの冒頭、現在の経済情勢がリーマン・ショック前
に似ていると、参加する先進7カ国(G7)の首脳に語りかけた。
これは、決して消費増税の先送りを明言したものではない。でも、
G7の首脳に、現在の経済情勢がリーマン・ショック前と似ている
と共通認識をとって、
「リーマン・ショックや東日本大震災のような重大な事態が発生し
ない限り引き上げる」
と消費税の増税の先送りの土台作りにした。
これは、消費増税の先送りを示唆したものと思われる。
たかし でした。
☆ 消費税の増税は再先送りか
来年2017年4月に8%から10%へ引き上げされる消費税が、
再先送りされる確率が高くなってきた。そもそも消費増税は、経済
情勢の不振から、一度先送りされた経緯がある。
その時、安倍首相は
「リーマン・ショックや東日本大震災のような重大な事態が発生し
ない限り引き上げる」
と断言された。そして、様々な場面で消費増税の再先送りや中止を
野党側から求められても、
「引き上げるという従来の方針に変わりはない」
と、何度となく突っぱねた。なぜなら、消費税増税の再先送りを認
めると、安倍首相が進めてきたアベノミクスの失敗を認めることに
なってしまう。そうなると、安倍政権の屋台骨を揺るがすことにな
って、今後の政権運営に支障をきたすことになる。だから、安易に
認められない。
そして、先日の党首討論の際でも、野党から4月に起こった熊本
地震の影響を鑑み、消費増税の先送りを求められても
「適時適切に判断する」
と明言を避けた。
ところが、デフレ脱却への期待が大幅に後退しているのを実感し、
消費税の増税の先送りが、もう、これ以上避けられないと見たのか、
伊勢志摩サミットの冒頭、現在の経済情勢がリーマン・ショック前
に似ていると、参加する先進7カ国(G7)の首脳に語りかけた。
これは、決して消費増税の先送りを明言したものではない。でも、
G7の首脳に、現在の経済情勢がリーマン・ショック前と似ている
と共通認識をとって、
「リーマン・ショックや東日本大震災のような重大な事態が発生し
ない限り引き上げる」
と消費税の増税の先送りの土台作りにした。
これは、消費増税の先送りを示唆したものと思われる。
たかし でした。