gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆  今年も介護認定の調査官が来る

2012-05-30 06:16:01 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」  その233<o:p></o:p>

 

☆  今年も介護認定の調査官が来る<o:p></o:p>

 

2012年4月のある日、市役所から介護認定調査の調査日の<o:p></o:p>

 

連絡があった。この調査によって、これからの介護度を認定され<o:p></o:p>

 

る。と、言うことは、要介護・要支援の区分が決定され、月毎の<o:p></o:p>

 

介護サービスの限度額が決まってくる。綿密に言うと、限度額の<o:p></o:p>

 

10%が利用者の負担となる。しかし、限度額を超える場合は、<o:p></o:p>

 

全額利用者負担になる。この介護サービスを必要としている人の<o:p></o:p>

 

大半は、収入が少なく年金生活者であることを考えると、介護度<o:p></o:p>

 

によっては死活問題になってくる。だから、面接を受けるとなる<o:p></o:p>

 

と、誰もが何がしかの緊張をする。<o:p></o:p>

 

そこで、調査日の前日、ブログで紹介した『望ましい認定調査<o:p></o:p>

 

の受け方』に目を通した。<o:p></o:p>

 

『望ましい認定調査の受け方』<o:p></o:p>

 

  調査官の氏名を聞いて書く (           )<o:p></o:p>

 

  調査官の身分を聞く  市町村の職員か、委託の調査官か<o:p></o:p>

 

  調査官の経験年数を聞く (何   年)<o:p></o:p>

 

  調査官に介護保険制度が出来た背景を聞く<o:p></o:p>

 

 回答例( 世の中が少子高齢化に向かって進む中、介護を<o:p></o:p>

 

その家族だけに任せず、介護を必要としている<o:p></o:p>

 

人が家族にいなくても、社会全体で支えていこ<o:p></o:p>

 

うとするのが、介護保険制度の趣旨である)<o:p></o:p>

 

  事前に、認定調査票を入手して、目を通しておく<o:p></o:p>

 

 ・パソコンに登録されているが、予め市町村に言った方が<o:p></o:p>

 

効果がある。<o:p></o:p>

 

  調査の答え方を決めておく<o:p></o:p>

 

 ・いつも一人で出来ている場合は、出来る。<o:p></o:p>

 

 ・時たま出来る場合は、出来ない。<o:p></o:p>

 

  いつも他人の手助けがいる場合は、出来ない。<o:p></o:p>

 

 ・誰が答えても、同じ結果になるような答え方を決めて<o:p></o:p>

 

おく。<o:p></o:p>

 

  調査の途中でも、誘導尋問と感じれば『それは誘導尋問<o:p></o:p>

 

です』と言う<o:p></o:p>

 

  調査官がメモを取る場合、見えるように書いてもらう<o:p></o:p>

 

  調査の最後に、答えた内容を一つずつ復唱してもらう<o:p></o:p>

 

・こちらが話したことも書かれてあるか、確認する。<o:p></o:p>

 

   時間は、どれだけ掛かっても構わないので、納得いく調査<o:p></o:p>

 

をしてもらう <o:p></o:p>

 

・早く済まそうとするから、後で後悔する。  <o:p></o:p>

 

 調査官は、公平・公正な立場で、要介護者の有りのままの姿を<o:p></o:p>

 

調査しようと、高い志を持って訪問して来ます。こちらも、それ<o:p></o:p>

 

に応えてこそ、介護保険制度が成り立つものです。<o:p></o:p>

 

 この『望ましい認定調査の受け方』を参考にして、少しでも<o:p></o:p>

 

役に立てれば幸せです。また、より良い介護生活を送られること<o:p></o:p>

 

をお祈りしております。              以上<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

そこに書かれてあることを、頭にしっかり叩き込んで、翌日の<o:p></o:p>

 

調査の準備が整った。<o:p></o:p>

 

そして、調査当日、昨年は一人で受けた面接を、今年は同じ間<o:p></o:p>

 

違いを起こさないないよう家族二人で面接を受けようと、待って<o:p></o:p>

 

いると、そこへ、介護認定調査官が訪ねてきた。<o:p></o:p>

 

   この続きは、次回のお楽しみに……。<o:p></o:p>

 

              たかし  でした。

<o:p>

008

</o:p>

 


☆  金メダルに一番近い男・伊藤正樹

2012-05-27 07:02:21 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」  その232<o:p></o:p>

 

☆  金メダルに一番近い男・伊藤正樹<o:p></o:p>

 

 金メダルに一番近い男との呼び声の高い伊藤正樹は、ロンドン<o:p></o:p>

 

オリンピックのトランポリン日本代表に決まっている。彼は、現<o:p></o:p>

 

在、世界ランキング1位になっているので、ほぼ間違いはないだ<o:p></o:p>

 

ろうと思われる。彼が言うには、トランポリンと言うスポーツを、<o:p></o:p>

 

体操のように金メダルを取って、有名(メジャー)にすることだ<o:p></o:p>

 

と言う。<o:p></o:p>

 

トランポリンは、演技点・難易点・跳躍点(滞空時間)の3つ<o:p></o:p>

 

の点数を競う競技である。その3つの要素を大きく左右するもの<o:p></o:p>

 

が、トランポリン中央にある畳1畳ほどの長方形の四角いスペー<o:p></o:p>

 

スの枠である。<o:p></o:p>

 

まず、演技点では、跳躍の姿勢や着地の美しさの他に着地する<o:p></o:p>

 

時に枠の中に入らないと減点される。2つ目の難易点では、体操<o:p></o:p>

 

と同じように回転やひねりも評価されるから、難しい技であれば<o:p></o:p>

 

あるほど枠に入らないと上手く跳躍できない、だから、枠に入る<o:p></o:p>

 

ことが重要になる。3つ目の跳躍点では、跳躍の高さを求められ<o:p></o:p>

 

るが、枠の中に入らなければ高さは生み出せないし、余裕をもっ<o:p></o:p>

 

て空中で演技するためには、高い方が滞空時間も長くなり有利に<o:p></o:p>

 

なる。だから、ほとんどの選手は、決められた枠の中に入ろうと<o:p></o:p>

 

必死になる。それでも枠に入れないと、大きくバランスを崩して、<o:p></o:p>

 

演技を途中で止める選手が出てくる。<o:p></o:p>

 

 伊藤選手が、金メダルに一番近い男と言われる所以は、演技点<o:p></o:p>

 

・難易点も凄いが、跳躍の高さが他の選手より群を抜いて高く、<o:p></o:p>

 

それが、滞空時間に繋がって、すべての面に生かされている。<o:p></o:p>

 

今まで、トランポリンと言えば、美人で可愛い大阪の廣田遥選<o:p></o:p>

 

手一人しか知らなかったが、伊藤選手のロンドン五輪での活躍で、<o:p></o:p>

 

北京五輪で銀メダルを獲得したフェンシングの太田雄貴選手のよ<o:p></o:p>

 

うに有名になって、トランポリンにも幅広い人気が出て、トラン<o:p></o:p>

 

ポリン界のすそ野が広がることを期待したい。<o:p></o:p>

 

 ある日、テレビのスポーツ番組で、彼とトランポリンを紹介し<o:p></o:p>

 

ていた。その時、彼の腹筋が映し出され、それを見た時、金メダ<o:p></o:p>

 

ルが約束されたように確信した。それは、陸上女子100mの<o:p></o:p>

 

スリート福島千里選手と世界陸上短距離界の第一人者・米国のア<o:p></o:p>

 

リソン・フェリックス選手に、アーチストのEXILEのメン<o:p></o:p>

 

ーの腹筋と同じものであった。それは、一流と言われる人にもた<o:p></o:p>

 

らされる証明(腹筋繋がり)を見た瞬間であった。<o:p></o:p>

 

そして、彼が練習している時に流されていたBGMは、彼が一<o:p></o:p>

 

番好きなアーチストであるEXILEの音楽が使われていた。そ<o:p></o:p>

 

して、EXILEのメンバーから伊藤選手への応援のメッセージ<o:p></o:p>

 

が付け加えられていた。<o:p></o:p>

 

 今年の夏は、夜の放送になるだろうから、節電を気にせずに、<o:p></o:p>

 

楽しみな眠れない夜がきそうである。<o:p></o:p>

 

                  たかし  でした。

<o:p>

001

</o:p>

 


☆ 『ロングブレス』呼吸法(車イス用) 

2012-05-24 07:37:37 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」  その231<o:p></o:p>

 

☆ ロングブレス』呼吸法(車イス用) <o:p></o:p>

 

『ロングブレス』呼吸法の一部を紹介したところ、多くの方から<o:p></o:p>

 

反響を得ました。そこで、実際に私が行っている車イスでの自主トレの<o:p></o:p>

 

プログラムをご紹介します。(一部重複する所はご了承ください)<o:p></o:p>

 

  腕を組み、右ひじを3秒かけて(以下同じ)鼻で息を吸いな<o:p></o:p>

 

がら左ひざに付ける、正面に戻す時に、7秒かけて(以下同じ)口<o:p></o:p>

 

で息を吐く、続いて、反対側の左ひじを右ひざへ、この動作を15<o:p></o:p>

 

回繰り返す。<o:p></o:p>

 

  両手を前に伸ばして合わせ、鼻で息を吸いながら前に下ろし、<o:p></o:p>

 

地面に手を付ける、上げる時に口で息を吐く、この動作を15回繰<o:p></o:p>

 

り返す。<o:p></o:p>

 

  両腕を体の脇で直角に曲げ、鼻で息を吸いながら後ろに引く、<o:p></o:p>

 

反動で前に戻る時に息を吐く、この動作を15回繰り返す。<o:p></o:p>

 

 ~⑥ 普通に呼吸を続けながら、両腕を前に出す、続いて、<o:p></o:p>

 

両腕を横に開く、続いて、両手を組んで上に上げる(背伸びをする)<o:p></o:p>

 

それぞれ15秒ずつ。<o:p></o:p>

 

⑦ 左腕を前に出し、同時に右腕を直角に曲げて後ろに引く時に<o:p></o:p>

 

鼻で息を吸い、反対に、右腕を前にだし、同時に左腕を後ろに直角<o:p></o:p>

 

に曲げて後ろに引く時に口で息を吐く、この動作を15回繰り返す。<o:p></o:p>

 

⑧ 両腕を横に開き、片方の手のひらを下に向ける、その後、手の<o:p></o:p>

 

ひらを交互に上と下に向ける、この時、鼻で息を吸い、口で息を吐く、<o:p></o:p>

 

この動作を15回繰り返す。<o:p></o:p>

 

⑨ 両手を合わせて前にだし、鼻で息を吸いながら拝むように胸元<o:p></o:p>

 

に引き寄せる、反対に、両手を前に戻す時に息を吐く、この動作を1<o:p></o:p>

 

5回繰り返す。<o:p></o:p>

 

 ⑨ 左手を脇で真っ直ぐに伸ばし、鼻で息を吸いながら、円を描く<o:p></o:p>

 

ように横から上に上げる、円を描きながら横から下に下ろす時に口で<o:p></o:p>

 

息を吐く、右手も同じ動作を、それぞれ15回繰り返す。<o:p></o:p>

 

 ⑩ 左手(麻痺していない手)で手すりをつかみ、鼻で息を吸いな<o:p></o:p>

 

がら腰を落とす、一旦停止した後、口で息を吐きながら元のように立<o:p></o:p>

 

ち上がる(スクワットをする)、これを30回繰り返す。<o:p></o:p>

 

 以上のプログラムをこなすと、大体40分かかる。でも、個人の体<o:p></o:p>

 

調によって回数は調整してください。<o:p></o:p>

 

                     たかし  でした。

<o:p>

Dsc_0005

</o:p>

 


☆  車イスで出来る『ロングブレス』  

2012-05-21 07:18:43 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」  その230<o:p></o:p>

 

☆  車イスで出来る『ロングブレス』  <o:p></o:p>

 

俳優で歌手の美木良介(みきりょうすけ)が提唱している健康エ<o:p></o:p>

 

クササイズ『ロングブレス』がある。開発のきっかけは、彼が、長年<o:p></o:p>

 

悩まされてきた持病の腰痛の悪化と言われている。この腰痛をなく<o:p></o:p>

 

す(軽減する)には、腰や背中の筋肉を鍛えることが効果的だと耳<o:p></o:p>

 

にした。しかし、腰に負担のかかる激しい筋トレはできない。<o:p></o:p>

 

そこへ、耳に入ってきたのが、強く長い呼吸を繰り返す呼吸法だ<o:p></o:p>

 

った。最初は半信半疑ながら、強く長い呼吸を続けていると、腰痛<o:p></o:p>

 

の改善が現れてきた。それからの日々は、色々試行錯誤を重ねなが<o:p></o:p>

 

ら『ロングブレス』を確立したのである。<o:p></o:p>

 

 簡単に説明すると、真っ直ぐに立って、腕を上げながら鼻で3秒かけて<o:p></o:p>

 

息を吸って、腕を横に開いて下ろしながら口から7秒かけて息を吐く、1<o:p></o:p>

 

回10秒を12回で2分、これを1日2回、この繰り返しで終了。これを<o:p></o:p>

 

2ヵ月続けると、体重も減って、お腹にくびれが出てくる。この呼吸法は、<o:p></o:p>

 

腰や背中の筋肉を鍛えることに効果的と言われているから、『杖を突<o:p></o:p>

 

いてでも歩く』を目標にして、一度無くした筋肉を取り戻そうと、リ<o:p></o:p>

 

ハビリを続けている身には朗報である。<o:p></o:p>

 

そこで、早速やろうとしたところ、立つには無理があるので、車イ<o:p></o:p>

 

スでもやれる方法を考えた。考えついたのは、自主トレの時に、腰を<o:p></o:p>

 

鍛えるために、腕を組み、右ひじを左ひざに付ける、正面に戻って、<o:p></o:p>

 

続いて、反対側の左ひじから右ひざへと、同じ動作を15回繰り返す。<o:p></o:p>

 

このような10種類の自主トレメニュー(1回約40分・1日2回)<o:p></o:p>

 

に、『ロングブレス』呼吸法を取り入れることにした。<o:p></o:p>

 

例えば、ひじをひざに付ける時に、3秒かけて鼻で息を吸い、正面<o:p></o:p>

 

に戻す時に、7秒かけて口で息を吐く。これで、新メニューとして加<o:p></o:p>

 

えるより、少しの時間の追加で済みそうである。<o:p></o:p>

 

しかし、やってみるとこれが中々難しい。3秒かけて息を吸えるのだ<o:p></o:p>

 

が、7秒かけて息を吐くことが難しい。でも、1週間ほど続けているとだん<o:p></o:p>

 

だん上手く出来るようになってくる。こうなると、息を吸うときも息を吐く<o:p></o:p>

 

ときも下腹部を意識するようになる。こうなると、呼吸法もベストな状態に<o:p></o:p>

 

なってくる。これで、健康な人が2ヵ月で成果が出ている呼吸法を、車イス<o:p></o:p>

 

の身でも呼吸法が習得でき、6ヵ月後の成果が楽しみである。<o:p></o:p>

 

                       たかし  でした。

<o:p>

Photo

</o:p>

 


☆  リハビリと腹筋

2012-05-18 06:52:02 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」  その229<o:p></o:p>

 

☆  リハビリと腹筋<o:p></o:p>

 

 8年前に脳幹出血で倒れ、車イス生活を余儀なくされ、来る日も<o:p></o:p>

 

来る日もリハビリづけの毎日を続けてきたが、アスリートの福島千<o:p></o:p>

 

里選手とアーチストのEXILEのメンバーのお腹を見て、何かを<o:p></o:p>

 

成し遂げるには、腹筋が命、腹筋の大切さ、また、腹筋が大きく影<o:p></o:p>

 

響していることを教えられた。<o:p></o:p>

 

そこで、一念発起して、ダイエットを兼ねて、腹筋を鍛えようと<o:p></o:p>

 

考えた。ところが、いくら腹筋が大事と言っても、福島選手のよう<o:p></o:p>

 

に天井からロープを吊るし、両足を引っ掛けて逆さにぶら下がり、<o:p></o:p>

 

上体を起こして、腹筋を鍛えることは不可能である。だから、腹筋<o:p></o:p>

 

が大事と分かっていても、鍛えることを諦めてしまう。<o:p></o:p>

 

そんな中『杖を突いてでも歩く』を目標にして、一度無くした筋<o:p></o:p>

 

肉を取り戻そうと、8年間、毎日のようにリハビリを続けてきた。<o:p></o:p>

 

その甲斐があって、バランス(平行)感覚失調症が和らいできて、<o:p></o:p>

 

平行棒の中を歩いている姿を鏡で見ても、大分安定してきたように<o:p></o:p>

 

見える。が、残念ながら、腹筋が付くどころか、杖を突いても、い<o:p></o:p>

 

まだに歩くことが出来ない。だから、いくら腹筋が大切だと知って<o:p></o:p>

 

も、車イスの身では腹筋を鍛えることは、無理と諦めていた。<o:p></o:p>

 

それが、ある日、車イスの身であっても、腹筋が鍛えられる朗報<o:p></o:p>

 

が耳に入った。それは、俳優で歌手の美木良介(みきりょうすけ)<o:p></o:p>

 

がテレビに出演し、彼が提唱している「ロングブレス」を紹介して<o:p></o:p>

 

いた。彼のお腹を見ると、綺麗に腹筋が出ている。話を聞いていて<o:p></o:p>

 

も、特別な器具を使う訳でもなく、無理な体勢(体操)をする訳で<o:p></o:p>

 

もなく、工夫すれば車イスでも、誰でも簡単に出来ることであった。<o:p></o:p>

 

しかし、問題は、どれだけ良いことであっても、中々続けることが<o:p></o:p>

 

難しい。この続けられないことが、すべての問題である。<o:p></o:p>

 

しかし、長い車イス生活で学んだことは、健康な人が1ヵ月で出<o:p></o:p>

 

来ることでも、1年以上掛かることがザラであった。だから、今回<o:p></o:p>

 

も長く続くことは、何の抵抗もなく受け入れられたのである。<o:p></o:p>

 

逆に、綺麗に腹筋が出て、杖を突いて歩いている姿を、夢見られ<o:p></o:p>

 

ることである。結果が出る6ヵ月後が楽しみである。<o:p></o:p>

 

                    たかし  でした。

<o:p>

Dsc_0045

</o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>

Dsc_0050

</o:p>