goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 滋賀県で鳥インフルエンザが発見された

2017-01-29 09:07:04 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その772
   ☆ 滋賀県で鳥インフルエンザが発見された


 滋賀県は、滋賀県草津市で1月4日に回収されたオオバン1羽の死亡
個体から、1月20日に高病原性鳥インフルエンザ・ウイルス(H5N
6亜型)が検出されたと発表した。

 滋賀県は、【県民の皆さんへ】として、
・鳥インフルエンザ・ウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊
 な場合を除いて、通常では人には感染しないと考えられています。
・日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいを
 して頂ければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動を
 お願いします。
・野鳥が死んでいるのを見つけた場合は、素手で触らずに最寄りの市町
 や県森林整備事務所へご連絡下さい。
という通達を出した。

 これまでも全国各地で鳥インフルエンザ・ウイルスが検出され、その
都度、数十万羽の鶏(にわとり)が殺処分されるニュースが流されてき
た。なぜ残酷な殺処分されるかと言うと、まだ鳥インフルエンザ・ウイ
ルスに効く薬が開発されないからである。だから、鳥インフルエンザ・
ウイルスが発見されると、感染を恐れて殺処分するのである。

 ところが、今回は半径3キロ以内に100羽以上の養鶏場がないこと
で殺処分される養鶏場がないことと、県民の多くは養鶏場を経営してい
ないので、他人事と思っている。また、鳥インフルエンザ・ウイルスが
発見されても、地元のスーパーの店頭から鶏の肉や鶏卵もいつも通り並
んでいる。だから、自分には関係ないと思っている。

 それは、鳥インフルエンザ・ウイルスは、鳥から鳥へ感染するウイ
ルスで、鳥から人間へ感染することはない。そして、人間から人間
へ感染をくり返すことはない。ところが、万が一日常生活において
野鳥など野生動物の排せつ物等に触れた時でも、手洗いとうがいをすれ
ば、過度に心配する必要はないと言う理由からである。

 では、なぜ鳥から人間に感染しないのかと言うと、鳥と人間の間
には『種の壁』があるからと言う。と言いながらも、このウイルス
は、人間のインフルエンザ・ウイルスに突然変異する可能性がある
と言う。

 そんな中、鳥インフルエンザ・ウイルスが人間のインフルエンザ・
ウイルスに変異する恐れが出てきた。それは、『種の壁』も大きく
影響しているらしい。
 続きは、次回のブログで……。
                   たかし  でした。

 ☆ 愛が育てた美宇と美誠

2017-01-25 21:38:22 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その771
     ☆ 愛が育てた美宇と美誠


 2017年1月22日、卓球全日本選手権・女子シングルス決勝で、
16歳9カ月の平野美宇(エリートアカデミー)が、昨年の決勝で敗れ
た相手の現在3連覇中の石川佳純(23=全農)を4-2で撃破し、初
優勝を飾った。平野は、佐藤利香の17歳1カ月より早く、男女を通じ
史上最年少優勝記録を更新し、初優勝に花を添えた。
 
 平野は、3歳5カ月で卓球を始め、かつての福原愛選手のように、負
けそうになると泣いて悔しがったので『第2の愛ちゃん』と呼ばれて、
一躍有名になった。そして、同学年の伊藤美誠と二人で日本卓球界の新
時代を切り開いてきた。

 ところが、2015年の日本チームの成績が、世界ランキング17位
であった為、石川佳純、福原愛、伊藤美誠に次いで日本人4番目の平野
は、リオデジャネイロオリンピック女子団体戦代表から惜しくも落選し、
団体戦のリザーブとなった。平野は、試合には出場できず、裏方として
石川佳純らの練習相手を務めた。そして、リオで同学年の伊藤美誠らが
銅メダルを獲る姿を見て悔しさを募らせた。リオ後、以前は毛嫌いして
いたウエートトレーニングを週3回行い、パワーアップに自信をつけた
結果、10月、ワールドカップで大会史上最年少となる16歳での優勝
を飾り、そして、中国スーパーリーグに武者修行して学んだ戦術の組み
立て方が、今回の大舞台で生きた。

 平野は、優勝会見で
「今までいろんな大会で優勝しても 嬉し涙を流したことはなかったけ
れど、昨年の決勝で負けて悔しかったので。ずっと倒せてなかった石川
さんに勝ったことは意味がある。それと、前は好感度を気にしていたけ
ど、試合に勝つのがスポーツ選手。嫌われても良いんです」
と語り、過去2連敗の相手からの勝利に、涙が自然とあふれ出た。これ
で、2017年5月にドイツで開幕される卓球世界選手権個人戦の代表
入りも決まった。

 これで、一度は伊藤美誠に水を空けられた格好になったが、今や飛ぶ
鳥の勢いで、逆に水を空ける勢いである。しかし、この二人の成長の陰
には、本人たちの技術(スキル)が優れていることは言うまでもないが、
この二人を引っ張ってきた福原愛選手の存在を忘れてはならないと思う。
と言うことは、愛が育てた美宇・美誠と言っても過言でないであろう。
                       たかし  でした。

☆ トランプ氏を判断する【真・善・美】

2017-01-22 11:24:09 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その770
     ☆ トランプ氏を判断する【真・善・美】


 2017年1月20日、第45代アメリカ大統領にドナルド・トラン
プ氏が就任し、大統領就任演説が行われた。

 新大統領の就任演説について、これから数日の間、数多くの評論家が、
そして、数多くの場面で、期待できること・無理なこと・危惧すること
についてコメントされるだろう。だから、このコメントを参考にして、
当面は、評論家の数多くのコメントをよく聞いて、その中から取捨選択
する方法が無難である。

 ところが、新大統領の就任演説を聞いていて、
「アメリカ・ファースト、アメリカ・ファースト(アメリカ第一主義)」
ばかりが耳についた。

 だから、この演説が、日本に対して、いや、世界経済に、どのように
影響を及ぼしていくが大問題である。だから、今後の新大統領の政権運
営の一挙手一投足をじっくり見ていかなければならない。そして、その
都度、数多くの評論家が出すコメントを聞いて判断するしかない。
 しかし、何がどう変わるか分からない無常の世(人・時代)を考える
と、やはり五つの判断材料を基本にして、自分なりに判断していくしか
ないのであろうか?

 そこで、人間の五つの判断基準がある。
【本能】
・肉体を維持するために、自分の身を守る判断行動。
・教えられないのに乳を吸う赤ん坊、外敵から身を回る白血球。
・損得だけが基準軸で判断する、利己的(エゴ)なもの。
【感覚】
・五感を使って判断する。
・目が肥えきたり、口が肥えてきたりすると、判断基準が変わる。
・感覚によって判断すると、時や経験によって変化する恐れがある。
【感情】
・好き嫌いで判断する。
・その日の調子で変化する恐れがある。
【理性】
・事実を事実として、物事を分析して、論理的に判断する。
・説明できても自分で判断できない時がある。
【真善美】
・真とは、物事の意味・目的を正しく理解する。(本物か、偽物か)
・善とは、人間が行うべき正しい道。(善いことか、悪いことか)
・美とは、美しいものを美しいと見極める心眼。(美しいか、醜いか)

 以上のことから、【真・善・美】を判断基準とする必要がある。
 とは言っても、一日二日で身につくものではなく、【真・善・美】を
いつも頭の中心において、間違いのない判断を積み重ねることが大事。
                    たかし  でした。

 ☆ 年賀状を卒業する

2017-01-18 20:53:40 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その769
     ☆ 年賀状を卒業する


 「年賀状でのご挨拶は本年を最後とさせて頂きます」
と書かれた年賀状を頂いた。

 元々、年賀状は、新年をお祝いする言葉を書面(はがき)に記し、
旧年中に頂いた厚誼(こうぎ=親しいお付き合い)への感謝と、新しい
年にも変わらぬ厚情を依願する気持ちを述べる挨拶状である。

 それなのに年賀状の卒業宣言をしている。その理由として『年齢を
機に』、『体力・気力の減退』、『知恵・知識の枯渇』、『退職を機に』な
どの他に、何十年も印刷だけの年賀状交換をもう止めたいなど、年末
年始の諸々の行事が面倒になった。とは言え、お正月の楽しみは『年
賀状を読むこと』という人も多い。これは、年賀状を書くのは面倒く
さいと言いながら、年賀状は読みたいことになる。これでは、あまり
にも自分勝手すぎる。しかし、孤立は避けたいので、続けるべきか、
やめるべきか、さんざん悩んだ末に出した結論であろう。

 しかし、年賀状の卒業宣言を頂いたのは、今年が初めてではなく、
4~5年前にも頂いているので、特に驚いたわけではない。ところが、
今年は急に3名に増えているのと、以前にお世話になった方々なので、
少し寂しい気持ちになっている。

 しかし、年賀状の交換を、相手の家族構成や健康状態を伺い知るこ
とや、そして、趣味の進み具合や成功体験を知ることなどを、一つの
楽しみと考えていた私にとっては、卒業宣言問題が大きな問題になっ
てきた。なぜかと言うと、卒業宣言を貰っている間は良いが、こちら
から卒業宣言を出さなければならない状態になった時のことを考える
と大問題である。

 そこで、二つの方法が浮かんだ。
一つ目が、
【一言あいさつする】
・『卒業』という言葉を使って今度の年賀状に書き添える(印刷)。
・もし、自分が書けない場合は家族に代筆してもらう。
記入例①:『今年限りで年賀状は卒業することにしました。
長い間のおつき合い、ありがとうございました』

二つ目が、
【こちらからは出さない】
・失礼を承知で、頂いても返事を出さず、もらいっ放しにしておく。
・逆のこともある。

 だけど、年賀状だけの付き合いでも、
「そろそろ虚礼廃止にしたいので今年で終わりにしましょう」
などと、本音であっても相手に失礼にならない注意が必要です。
                   たかし  でした。

 ☆ 寒い日は大きな湯船で温まる

2017-01-15 12:04:19 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その769
     ☆ 寒い日は大きな湯船で温まる


 強烈寒波が日本に襲来している。ところが、寒波が襲来しているのは
日本だけではなく、ヨーロッパ全土にも広まっている。でも、世界では
地球温暖化が問題になっていて、北極の氷が溶けて水面が上昇し、国土
の一部が水没してきている国が出ている。だから、寒波襲来と聞いても
ハナから信じられない。

 そんな中、あるテレビ番組が生番組で
『寒い日に、あなたはどう過ごしますか?』
と言うアンケートが行なった。
これに対し、早速、答えが寄せられた。
『温かいものを食べる』・『鍋料理をする』・『ビールを熱燗にする』・『し
ょうが湯を飲む』・『湯船に入浴剤を入れる』・『腹巻をする』・『湯たんぽ
を入れる』・『靴下を2枚はく』・『靴下をはいて寝る』などなど、今まで
に経験・未経験を含め、視聴者の数だけアンケートの答えが寄せられる。
その中に、今日からでも、それを参考にして、直ぐにでも取り入れられ
るものまである。例えば、冬至の時の『ゆず湯』のマネをして、湯船に
ミカンの皮を浮かべて入るなど、風呂に関する回答が多かった。これも
風呂好きの国民性が表れているように思える。

 これは、人間が、大きな湯船に浸かると、リラックスして脳波にα波
(アルファ波)が出て、のんびりした気分になると言われている。だから、
自宅の小さな湯船でも、ミカンの皮を浮かべることで、湯船が温泉のよ
うな香りになって、のんびりした気分になって、温まった気分になるの
ではないかと思われる。

 このことから、寒い日には温泉や銭湯などの大きな湯船がある場所へ
出かけてみては如何でしょうか?
 でも、真偽は定かでないので、予めお断りしておきます。
                      たかし  でした。