goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースで行こう

東京都東久留米市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、20年目に入りました。

小さな交わりの中で

2009-02-04 18:00:36 | 教会の風景
日曜の午後は役員会でした。
最近は昼食をいっしょに取りながら、役員さんとの交わりを兼ねてというスタイルを続けています。
たいてい話し合いは3時間ほどになりますが、充実感があります。
教会運営を冷静かつ真剣に考えて、しかも謙虚に意見をしてくださることに私自身いつも励まされています。
経験や知識の乏しい牧師に頼もしい役員さんが備えられています。
これも主の備えですね

それが終わると東京教会へ
Youth for Jesusです。
小さな集まりではありますが、いっしょに祈り、賛美をささげ、
聖書を読むことができる場があることはとてもうれしいことです。
この集いも、私たちが東京に来た時に始まったので、もうすぐ3年になります。

集会後はいつもどおり、夕食です。
メニューはハンバーグでした


こうして主にある交わりの中で過ごした一日。
分級、礼拝、役員会、Youth、この日も心地良い疲れとともに完全燃焼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適切な危機管理

2009-02-04 17:26:07 | 教会の風景
礼拝説教の聖書箇所 出エジプト記17:1-7 「つぶやきと争い」

後に「マサ(試み)」もしくは「メリバ(争い)」と呼ばれるようになる場所での出来事。

飲み水が不足していることで民は、モーセを非難しました。
その勢いは相当なもので、モーセは民に殺意さえ感じています(4)。
確かに、水不足は死活に関わる深刻な問題でした。
ですが、水不足という問題はここで初めて経験したのではありません。
少なくとも、荒野に入ってすでに一度はありましたし、その解決も経験していました(15:22-25)

ですが、再び類似した危機に直面して、民はどのように反応したでしょうか?
つぶやきと争いという行動に出ました。
その態度の根底には、「主は私たちの中におられるのか、おられないのか」(7)という不遜な問いかけがあります

主は、そのような民に対して、なお憐れみ深く接しています。
モーセに岩から水を出すようにと命じます。
その際の行動についての指示には、主の意図が見られます。
「民の前を通り」(5)
「イスラエルの長老たちを幾人か連れ」
「ナイルを打ったあの杖を手にとって出て行け」
岩から水を出す行為が主ご自身の御業であると確認するようにとの促しです。
民は非常に強情で頑なでしたが、それでも主は民を憐れみ、忍耐していました。
そして、主はご自身がイスラエルの民とともにいることを示し続けました。

危機の時こそ、真価が問われます。
悲しいかな、選ばれた民は確かに不遜でどうしようもありませんでしたが・・・
主はそれでも見捨てないで憐れみを忘れませんでした。
イスラエルの民の姿を教訓として、私たちも自らの姿をわきまえて、
いよいよ主の臨在と憐れみを確認していきたいものです。
危機に直面した時、拠り所となるべきは、私たちとともにいてくださる主です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ3年になり・・・

2009-02-04 16:32:37 | 教会の風景
しばらくぶりの更新になりました。
またまたマイペースぶりが発揮されてます。
忙しさはありますが、私自身は至って元気です

まだちょっと先の話で、気が早いですが・・・
3月末で東村山に来て3年が過ぎることになります。
この間のことを改めて思い巡らすと
いろいろな方々に支えられてきたことへの感謝の心を忘れてはいけないな~と思います。
そう言えば、まだ豊橋にいた頃に始めた5年間日記も5年目に入りました。
ちょうど自分の生活の転機となる前後の記録としても、時々楽しみながら読み返しています。

さて、東京での生活も3年経ち、慣れてきたこともありますので・・・
今年は、少々新たな取り組みをすることになりました。


一つは、前任のH先生夫妻の介護の一部を担うことです。
介護というほどでもないかもしれませんが
施設と病院と親戚の連絡係とH先生夫妻の日用品の手配などです。
介護の経験はないので、周囲からの助言や協力を頂きながら、一つ一つ対処しているところです。
これも自分にとって貴重な経験です。


もう一つは、私の母教会の祈祷会での奉仕です。
4月から1年間、毎月一度、祈祷会でお話させて頂くことになりました。
私たち夫婦の牧会や学びのために祈り、覚えてくださっている、
豊橋教会のみなさんへのお礼の意味を込めて


ということで、今年は少々生活に変化がありますが、自分にとってちょうど良い刺激になると思います。
マイペースぶりは、そう簡単には変わらないと思いますが・・・
お役に立てるように励みたいと思っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする