goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

家から一歩も出ない休日(爆)

2010年05月23日 | バスケットボール
たまにはこんな週末があってもよかですかね(笑)。



bjファイナルを見てました。





やっぱ西の同士を応援したくなってしまうんですが、ひそかに”準地元”の浜松が見事に試合を競り勝ちましたね。


そう
西はやっぱ愛着あるんですが、浜松の方がよっぽど近いのにぃ(笑)。





最終的にはリードを広げた状況でしたが、おたがい”いいところ”をなかなか出し切れてなかった気も。。

それだけ流れを掴めなかったんだね~~。


ハードな試合だったと思います。







大阪にも意地があるしね!

リンは若干ワイルドに、、
なんだか大きく見えました。





誠をキーに託した中盤、嬉しかったなぁ。






そして
スタンドではどうだったんでしょう?


署名活動、そしてアローズコールは!?




盛況だったと聞きますが!!




ほんと、
頂点を争う素晴らしいゲームに、参加していないチームが場違いにもチームのピンチを訴えるなんて恥ずかしい話ではありますが、、

リーグをあげて高松を守ってあげたい!

という気運が、有明に集まったアロブーを包んでくれていたと思うと、本当に嬉しくてありがたくて。






スタンドでは、
アロブーから集めたアローズカラーのTシャツを横につなげて横断幕としたんです。

まさに手をつなぐように、Tシャツが横にならんだのでしょうか?




そこに、
すべてのチームのTシャツもまたつながっていくような、そんな盛り上がりになっていると言いなと思いながら、
テレビから見守りました。






おめでとう浜松!

おつかれさま!
大阪、沖縄、新潟。


さらにおつかれさま!
アロブーの皆さん。



そして
ありがとうファイナルのブースター。






ただ

一瞬だけチャンネルを変えたのが(爆)、



スポーツタジアム!!



東海地方の皆さん、

見ました?





昨日の予告通り、NAGOYA23の野島投手の特集でした。


ね~~

クラブチームって、まだまだ恵まれているわけではないんですよ。




企業チームよりも下だし、お金は持ってないし、
NAGOYA23も、決して良い環境では野球やってません。




客もボクら以外来ないし、


スカウトもめったに見に来ません。





野島も、亜細亜で頑張っていればプロへの道がもっと開かれていたと思います。
でも、彼も”挫折”があったんですね。



栄光と挫折。



典型的ではあるけれど、人間取り巻く環境とか心境で本当にいかようにも変化します。






野島の場合、もう一回野球をやりたいという一心でNAGOYA23にやってきた。

佐川のドライバーやりながら、両立ってホントしんどいと思うけど。



クラブチームの選手は、こういう選手がむしろ多いとも思う。




なにかと不利なことが多いけど、願いと努力はきっと報われる。

そう思って野島も頑張っていると思います。




野島に限ったことじゃありません。



23のすべての選手


そして、
高松をはじめとしたbjの選手だって。






夢と願いがあるから、頑張れているんだと思う。

それってなによりのことで。



上を目指す思い、うまくなりたいと思う思い。

そのスポーツを愛している思い。



恵まれている上の選手と何も変わらない。



だから
きっとチャンスはあると思うし、ボクらも応援する張り合いがある。





選手の希望にボクらも励まされているんです。




そう思いながらテレビで先週のクラブ選手権を振り返ってみる。






そう
直前練習の監督、怖い顔してた。



夢のため、
ステップのため、


勝たなきゃイケナイときがある。




自分たちを強くするには、苦しいこともあるのが勝負の世界。





負けて悔しかった。

悔しかったけど、それもまた糧になると思う。





そう
負けたときに自分がどう振り返られるか。


とくに、
挫折や苦労を味わっている選手は、負けも悔しさも力に出来る気がする。


負けを知っている選手は強いんだ。




それを乗り越えた、大きな夢をみているなら。


だから、
燃え尽きれないなら、頑張って!





一生懸命の涙は負けじゃない。


こんな強い子たちに感動するのも"Enjoy Baseball”






一生懸命をみて、そこにある喜びや涙をみて、
ひとり感動の休日でした。





身体は動かしてないけどね(爆)。











「TAKAMATSU-AID!!」




高松ファイブアローズ存続を訴える署名サイトが上がっております。





【PC版】http://www.shomei.tv/project-1541.html

【携帯版】http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1541




ぜひ
スポーツを愛する方、
バスケが好きな方。

この世の中、スポーツの熱が不景気の影響で冷めつつある現況に案じている方や、
スポーツの将来に、力になりたいという方。

それを応援したい方。




応援していただけないでしょうか。








にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ



ビバ四川!!

2010年04月16日 | バスケットボール
画像はあまり関係ありませんです(爆)。


いや
ちょこっと関係あります(?)






先日、高畑にある某四川系「○城」で汁なしを頼んだら、、、

焼きそばみたいなのが出てきて泣いたがね。




てことで、
やっぱ四川は「キング オブ 四川で!!」


ポジティブにやってきました☆




やっぱ素晴らしい!
キングキング!!




てことで、
堪能しちゃえば隣にも立ち寄り。。。




ご存知、とむさん店では店番のとむさんがネットをウロウロ。




いきなり酒の話かい!!


と、
酒トークに呑めない男ふたりが盛り上がる。





だって
杉の木が突き刺さっているんですよ!?


名称は募集中みたいですよ(爆)??




そんな酒があるんです(笑)。

わけ分からなくてスミマセン。。。








話はバスケの明日へ。


いろいろ話しました!


とむさんとのお話はいっつもポジティブ!

元気も頂きます。








ビバ四川!!






今日は、
じつは更新時間すらも遅くなっちゃったんですけど、
今週はそれ以外はあまりいい週じゃなかったんです。


仕事でよくない話があったり、

読みを誤ってしまいまして。。


さらに
「二兎を追う者は一兎も得ない」

スケジュールの組み立てであれこれ案じていたら後手に回ってしまったり、、、


プライベートでも、ちょっと誰かさんに悪いことしちゃったかも、、、??
(しまった)




そしていま!

ちょっとのつもりで誘われたらこの時間。


しかも!
週末大阪に行くので切符を買って来なきゃいけなかったのに、帰り道に急ぎ足で窓口に行けば、10分前に受付終了。。。




こんなこともあるのかな。。。

また来週頑張らなきゃ。。。





ビバ四川!

と、とむさん店での時間が今週の自分を救ってくれました。。






なんだか、
訳の分からない日記でスミマセンね。


いつものんきなボクでも、たまにはこんな日もあるわけです。

しかも酔ってるしね(笑)。




しかし、
とむさん店のKAZミュージアム!


いいっすよぉ~~☆



ぜひ見に行ってください!


元気をもらえます!!






写真は、、、って??



それはぁ~~
行ってからのお楽しみですよ(爆)。




いえ
たんに話に夢中で撮るのを忘れていました。。。



さぁ
明日は天気にならないかなぁ~~

とりあえず切符買ってきます(爆)。




皆さんにとって、ステキな週末となりますように~~。





そして
今週ラストの不運

帰り道に電車内で「来た。。。」


ビバ四川の「波」が帰り道にやって来た!!



死ぬ思いで電車を降りればひとつ前の駅。



でも、
やめられない


「ビバ四川!」

ばんざーい(壊)。









ぜひ四国のバスケファンの皆さん、
週末は高松ファイブアローズの試合で盛り上がってください!!




次回高松での開催試合

高松ファイブアローズ×滋賀レイクスターズ
高松市総合体育館

4月17(土)18:00~
4月18(日)13:00~



にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ



覚書ぃ?

2010年04月15日 | バスケットボール
両リーグとの覚書に調印へ-国内バスケトップリーグ構想



日本バスケットボール協会は14日の理事会で、国内男子プロのbjリーグと日本リーグを統合した2013年度の新リーグ設立に向け、21日に麻生太郎会長立ち会いの下、両リーグの代表と覚書を交わす調印式を実施すると報告した。

今後は両リーグも参加した「次世代型トップリーグ創設連絡協議会」(仮称)の設置で具体的なリーグ運営の検討に入る。日本協会はこれまで傘下になかったbjリーグの選手やチームの登録を10年度から認めることを決めており、bjの選手も登録すれば日本代表入りに門戸が開かれる。日本協会の萩原伸浩男子強化部長はbjの選手を対象とした代表選考トライアウトを実施する構想も明らかにした。

[ 共同通信 2010年4月14日 19:31 ]





複雑なことばっかりです。
さいきん。。。


1、そーいえば、太郎くんでしたね(爆)>協会会長

2、トップリーグ構想。
これは結局、そっちが言い出してんのか?
JBL、bj、双方にメリットはあるのか?

でも、
あまりに違うリーグになってしまうのも、日本バスケ界向上には結びつかないよね。

3、bj選手対象の日本代表選考

JBL選手に追いつくまでに、bjだけでセレクションですか。
否めないけど、bjはJBLより下。
という目線ですね。

ちょっとムカつきますね。




ほんと、この構想はどっから湧いて出たのか、、、ていうか、言い出しっぺって何が目的なんでしょうね。

プロリーグ化したいJBLチームが言い出しているのでしょうか?

bjにとっては協会と仲直りしたいのでしょうか?



どっちも、
ほんとうにうまくいくならいいことなんでしょうが、3年後にまとまっちゃうような課題だったなら、いままでの確執ってなんなの?

分裂だのなんだので苦労しないと思うし。



プロ化に反対しているトヨタとかはどうするつもりなんでしょうか??

万が一統合されて、1部と2部でも出来ちゃうと、それこそ統廃合、休部チームも出てくるでしょうし。



どんな世界でも”統合”とか”再編”って、なんだかな~~。

鉈を振るうときがある?


でも
じっさいにプレーしている選手と、応援するファンの気持ちとは、けっして結びつかないと思う。。。



bj的には、まだシーズン中ですし。





でも
JBLの決定戦。
アイシンとリンクの試合は本当にすばらしかったですね。


国内でも、トップの争いのレベルを感じました。

bjが劣るなと思うところももちろんあります。


今年はbjとJBLを両方見ていて、、
いつまでも喧嘩しているのはたしかにおかしいと思うようになりました。



どちらにも"伸びしろ"はある気がしますからね。




21日、、、
条件面等々、気になるところです。

bjに不利な協約がないことを祈ります。









ぜひ四国のバスケファンの皆さん、
高松ファイブアローズの試合を見に行ってください!!




次回高松での開催試合

高松ファイブアローズ×滋賀レイクスターズ
高松市総合体育館

4月17(土)18:00~
4月18(日)13:00~



にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ



bjとJBL、、、ホントにくっつけるの??

2010年03月24日 | バスケットボール
日本バスケット協会「bj選手登録を承認…13年度に新リーグ創設へ」(毎日新聞)

=====

 日本バスケットボール協会は20日、東京都内で理事会、評議員会を開き、傘下にはない男子プロのbjリーグ所属選手、チームについて、10年度から日本協会への登録を認めることを決めた。bj所属選手の日本代表入りに門戸が開かれることになった。05年11月に発足したbjリーグと日本協会傘下の日本リーグ(JBL)は分裂状態が続いていたが、13年度に両リーグ統合した新リーグの創設を目指している。

 bjリーグは05年にJBLを脱退したチームを含む6球団で発足。地域に根ざし、娯楽性を追求した運営を打ち出し、現在は13チームに拡大している。日本協会は当初、統合に消極的だったが、日本代表の低迷や国際連盟が日本協会にリーグ統合を求めた経緯なども踏まえ、方針を転換していた。ただし、統合には選手の契約形態、チーム名に企業名を入れるかなど課題も残されている。【井沢真】

=====





みました?

bjとJBLの統合もありうるかもしれませんよ!!


ただ
課題が残るとは言うものの・・・この「プロ化」というのが争点となってゴタゴタしている協会内で、この話、どこまで真剣に受け止めていいものやら・・・


しかし
bj発足当初は


「bj選手のJBL入りは認めません!」

「bj選手、関係者との(プライベート含めた)接触は認めません!」


と、
強行に正当性を支持していた協会も、ついに認めるようになってきたということで、国内バスケ界の冷え込みの懸念と、bjのいちおうの成功を裏付けるものになったということではないでしょうか?


OSG(現浜松・東三河)がbjに転移し、JBLにもリンク栃木をはじめプロクラブチームが参入して、プロ化の風は確実に吹いておりますわな。



”プロ扱い”
の選手を抱えているうえに”プロ化”をしたがらない、JBLの一部チームとしては、「プロ=独立採算」という部分に懸念を示しているわけで、とりわけ大企業の抱える企業チームの方がその色が強い。

野球の企業チームのごとく、
この不景気で風向きが変わればすぐに「廃部・休部」という措置が取られるからです。




バスケやバレーボールなどは、プロ化するメリットがどれだけあるか・・・





体格や潜在能力の根本的な違いで、海外に対等に渡り歩ける見込みや実績がない。。

せまい国内で野球、サッカーの人気が定着し、マイナー化していることが定義化しているようなほどの意識である。



いろいろ考えられると思います。


事実、
わが高松をはじめ、bjでも決して景気の良いチームばかりではありません。

でもそれは、
どこのスポーツにおいても一緒のことで、だからと言って必ずしも盛り上がらない、飛躍できないカテゴリーでもありません。







bjはbjでそれなりに実績を作ってきていますしね。

外国人主体のチーム展開ですけど、
長い目で世界の中の日本をとらえれば、bjが外国人選手を広く受け入れて、レベルの相乗効果をはかる期待があるなら、それもありだと思うし。



bj、JBL両方見ていると、

一長一短ですけど、




”荒削りだけど思いきりの良いbj”







”能力は高いけど、多面的に堅さがあるJBL"


それぞれのスタンスにおける影響もプレースタイルに反映されてきている気がします。
(なぜチアを比較する・・・(爆))。




とりわけ、
bjと対照的にJBLでよく見ているのが三菱なので、プレースタイルにすごく特徴を感じるわけですがね。



やっぱ
選手もチームも、いま以上の環境で、いま以上のプレーが出来るようになりたいと願っているわけで、bj選手だって権威のある目標がほしいだろうし。


しかし、
JBLでプロ化に反対しているチームや関係者が居る中で、協会が”統合”という言葉を口にしだしたところで、この問題どんどん悪い方向に向かってくれるな・・・と思うのですけどね。


双方、
統合するにしては↑以上に課題が多すぎる気がするんですよね。



それにしても
協会の力が衰えてきていると実感するニュースです。




野球でもそうだけど、、

”アマチュア”ってなんで”プロ”にたいしてそうなんだろう??

思うところが違うのは分かるけど、アマチュアの方が”壁”作っている気がして・・・。





そこには偉い人たちの”利権”とかが加わってくると思うわけで(毒)


”発展”と”競技”を守ることが、なんだか偉い人たちの”自分たちを”守ることになっている気がしてならないのがいまの”アマチュア”の体質。。。



ほんとうにバスケを楽しく明るいものにするなら、もっと早く、もっとポジティブに考えることって、できなかったんでしょうかね??







選手はどう思っているんでしょう?





ボクは、KAZのことを考えるとちょっと複雑です。



KAZって、
ご周知でしょうが、「日本代表入り」を目指してJBLに移籍してきました。



しかし、、
いまのKAZの三菱における使われ方を考えるとねーーー。。


bjの方が水にあってそうな気がするのはボクだけじゃないはず。。

JBLに居なきゃいけない理由が、ひとつなくなりますもんね。





でも
せっかく名古屋に来たんだから、
名古屋でもっとはじけるKAZを見たいし、KAZだってと特別な思いを持って名古屋にやってきた。

JBLの三菱って、KAZにとって日本でフルに参戦するはじめてのシーズンでもあります。

このままで終わってほしくなく、JBLの、三菱の期待すべき戦力として、暴れてほしい。


アメリカ仕込みのアグレッシブなプレーを、JBLで発揮してほしい。


そんな期待も強く抱いております。






三菱の首脳陣が”たまたま”あかんかったのかもしれんのだけど・・・・



ってか、
今回の話の着地点、、、

そこかい!!






相変わらず三菱のバスケには「??」を感じていますが、KAZは自分の力を引き出して、思いきってかかっていってほしい!!


今週末はJBLも最終戦です。。





そして、四国の皆さん!
bjの繁栄のためにも!四国スポーツ文化のためにも!!

ぜひ高松ファイブアローズも見に行ってください!!




次回の開催試合

高松ファイブアローズ×大阪エヴェッサ
丸亀市民体育館

3月27(土)19:00~
3月28(日)14:00~



にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


来た時よりも、美しく・・・?

2010年02月08日 | バスケットボール
きのう

龍馬伝を見終えてチャンネル変えたら、「ジャンクSPORTS」にバスケ界の”王子”が出ておりました。



なんでも
遠征先にはさまざまな美容器具を持ち込んで、ムダ毛を処理するんだそうで・・・

スネ毛だの、たしかにバスケは身体の露出がありますからね。



んで
キメの言葉が










KAZを見ろ!





濃いぞぉ~~!!

でも
プレーはお前に負けず美しいから!!


それに
男らしいぞぉ~~




って、
一人でつぶやいてやりましたよ。






KAZとのマッチアップ・・・

美しいモン対決で・・・(爆)。




でも!
ヒゲは毎週のように、とむさんのところで美しくしてるんですよぉ。



とむさん♪





「三菱ダイヤモンドドルフィンズ」


先週末のパナソニック戦では、土曜日にオーバータイムを制して勝利!!



長かった!今季3勝目が・・・!!



KAZも大喜び。
キャプテン鵜澤選手は泣いていたそうです。


さすがに苦しい日々を送っていたようですから本当に良かったのですが・・・、日曜日はロン・へールまでが不出場で、100点ゲームによる敗戦・・・


ケガ人の多さが深刻です。


今週末は首位のアイシン戦ですし・・・。




心折れず、前を向いて突き進んでほしいばかりです。






↓↓高松もがんばれ!ファイブアローズ↓↓




にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


バスケ雑感。。。追記あり

2009年10月25日 | バスケットボール
昨日、、

KAZ応援に三菱の試合を見に行きましたけど、、、






いるもんですね~~。







「ブザービート」を見てバスケ見に来たっぽい女の子(笑)。







なんで分かったかって?









そもそも

「ブザービート」って、言わないですよね?



「ブザービーター」ですよね?






分からない方に説明すると、



「ブザービーター(ブザービート)」とは、ピリオド終了時に放たれたシュートが、ブザーとともに得点になったときのことを言います。


僅差で負けているときに「ブザービーター」で逆転なんかしたものなら、逆転サヨナラホームランのような価値があるわけですが。。






「ブザービーター」の方がポピュラーな呼び方だと思うんですよね。。









じつは、
すぐ隣に座っていた女の子3人組、、、




プレーうんぬん、試合うんぬん以上に、たんに「かっこいい♪」を連発していたので、バスケ初めて見に来たのかなぁ~~なんて思っていたのですが、、





昨日の日記のように僅差だったので、土壇場のひっくり返しは十分考えられる展開でした。


残り1分未満で1点差の攻防ってのがありましたから。







そのとき



「ここで、ブザービート?♪」



って会話が・・・(笑)。









いるもんなんですねぇ~~。



間違いなく、ドラマ見て来た娘っしょ~~(笑)。




「「ブザービート」と覚えている女の子は、ドラマみてバスケ見に来た」の法則。








あんな
バスケやってるシーンどれだけあったんだ!?
ってなドラマでしたが、、



こうしてバスケを見に来て、楽しんでもらったならば、まぁそれもアリなんでしょうか??




てなわけで、
「ブザービート」さまさまな観客動員も、数百人だったわけですが。。





コートサイドで選手に手の届きそうな席。
お相撲でいえばたまり席、フィールドシートのような席でも3千円程度ですから。


その一体感たるや、迫力満点のバスケット観戦。



いちどご家族で、お友達でご覧になてみてはいかがでしょうか。




てなわけで、、

↓↓高松ファイブアローズも応援しよう(笑)!!↓↓





そうそう!
会場で丸岡さん(高松前監督)を見かけました!!


手を引いていた男の子はお孫さんでしょうか…。





にほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへにほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ