たまにはこんな週末があってもよかですかね(笑)。
bjファイナルを見てました。

やっぱ西の同士を応援したくなってしまうんですが、ひそかに”準地元”の浜松が見事に試合を競り勝ちましたね。
そう
西はやっぱ愛着あるんですが、浜松の方がよっぽど近いのにぃ(笑)。

最終的にはリードを広げた状況でしたが、おたがい”いいところ”をなかなか出し切れてなかった気も。。
それだけ流れを掴めなかったんだね~~。
ハードな試合だったと思います。

大阪にも意地があるしね!
リンは若干ワイルドに、、
なんだか大きく見えました。

誠をキーに託した中盤、嬉しかったなぁ。

そして
スタンドではどうだったんでしょう?
署名活動、そしてアローズコールは!?
盛況だったと聞きますが!!
ほんと、
頂点を争う素晴らしいゲームに、参加していないチームが場違いにもチームのピンチを訴えるなんて恥ずかしい話ではありますが、、
リーグをあげて高松を守ってあげたい!
という気運が、有明に集まったアロブーを包んでくれていたと思うと、本当に嬉しくてありがたくて。
スタンドでは、
アロブーから集めたアローズカラーのTシャツを横につなげて横断幕としたんです。
まさに手をつなぐように、Tシャツが横にならんだのでしょうか?
そこに、
すべてのチームのTシャツもまたつながっていくような、そんな盛り上がりになっていると言いなと思いながら、
テレビから見守りました。
おめでとう浜松!
おつかれさま!
大阪、沖縄、新潟。
さらにおつかれさま!
アロブーの皆さん。
そして
ありがとうファイナルのブースター。
ただ
一瞬だけチャンネルを変えたのが(爆)、

スポーツタジアム!!
東海地方の皆さん、
見ました?

昨日の予告通り、NAGOYA23の野島投手の特集でした。
ね~~
クラブチームって、まだまだ恵まれているわけではないんですよ。

企業チームよりも下だし、お金は持ってないし、
NAGOYA23も、決して良い環境では野球やってません。
客もボクら以外来ないし、
スカウトもめったに見に来ません。

野島も、亜細亜で頑張っていればプロへの道がもっと開かれていたと思います。
でも、彼も”挫折”があったんですね。
栄光と挫折。
典型的ではあるけれど、人間取り巻く環境とか心境で本当にいかようにも変化します。

野島の場合、もう一回野球をやりたいという一心でNAGOYA23にやってきた。
佐川のドライバーやりながら、両立ってホントしんどいと思うけど。
クラブチームの選手は、こういう選手がむしろ多いとも思う。
なにかと不利なことが多いけど、願いと努力はきっと報われる。
そう思って野島も頑張っていると思います。
野島に限ったことじゃありません。
23のすべての選手
そして、
高松をはじめとしたbjの選手だって。

夢と願いがあるから、頑張れているんだと思う。
それってなによりのことで。
上を目指す思い、うまくなりたいと思う思い。
そのスポーツを愛している思い。
恵まれている上の選手と何も変わらない。
だから
きっとチャンスはあると思うし、ボクらも応援する張り合いがある。
選手の希望にボクらも励まされているんです。
そう思いながらテレビで先週のクラブ選手権を振り返ってみる。

そう
直前練習の監督、怖い顔してた。
夢のため、
ステップのため、
勝たなきゃイケナイときがある。

自分たちを強くするには、苦しいこともあるのが勝負の世界。
負けて悔しかった。
悔しかったけど、それもまた糧になると思う。

そう
負けたときに自分がどう振り返られるか。
とくに、
挫折や苦労を味わっている選手は、負けも悔しさも力に出来る気がする。
負けを知っている選手は強いんだ。
それを乗り越えた、大きな夢をみているなら。
だから、
燃え尽きれないなら、頑張って!
一生懸命の涙は負けじゃない。
こんな強い子たちに感動するのも"Enjoy Baseball”
一生懸命をみて、そこにある喜びや涙をみて、
ひとり感動の休日でした。
身体は動かしてないけどね(爆)。
「TAKAMATSU-AID!!」

高松ファイブアローズ存続を訴える署名サイトが上がっております。

【PC版】http://www.shomei.tv/project-1541.html
【携帯版】http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1541
ぜひ
スポーツを愛する方、
バスケが好きな方。
この世の中、スポーツの熱が不景気の影響で冷めつつある現況に案じている方や、
スポーツの将来に、力になりたいという方。
それを応援したい方。
応援していただけないでしょうか。




bjファイナルを見てました。

やっぱ西の同士を応援したくなってしまうんですが、ひそかに”準地元”の浜松が見事に試合を競り勝ちましたね。
そう
西はやっぱ愛着あるんですが、浜松の方がよっぽど近いのにぃ(笑)。

最終的にはリードを広げた状況でしたが、おたがい”いいところ”をなかなか出し切れてなかった気も。。
それだけ流れを掴めなかったんだね~~。
ハードな試合だったと思います。

大阪にも意地があるしね!
リンは若干ワイルドに、、
なんだか大きく見えました。

誠をキーに託した中盤、嬉しかったなぁ。

そして
スタンドではどうだったんでしょう?
署名活動、そしてアローズコールは!?
盛況だったと聞きますが!!
ほんと、
頂点を争う素晴らしいゲームに、参加していないチームが場違いにもチームのピンチを訴えるなんて恥ずかしい話ではありますが、、
リーグをあげて高松を守ってあげたい!
という気運が、有明に集まったアロブーを包んでくれていたと思うと、本当に嬉しくてありがたくて。
スタンドでは、
アロブーから集めたアローズカラーのTシャツを横につなげて横断幕としたんです。
まさに手をつなぐように、Tシャツが横にならんだのでしょうか?
そこに、
すべてのチームのTシャツもまたつながっていくような、そんな盛り上がりになっていると言いなと思いながら、
テレビから見守りました。
おめでとう浜松!
おつかれさま!
大阪、沖縄、新潟。
さらにおつかれさま!
アロブーの皆さん。
そして
ありがとうファイナルのブースター。
ただ
一瞬だけチャンネルを変えたのが(爆)、

スポーツタジアム!!
東海地方の皆さん、
見ました?

昨日の予告通り、NAGOYA23の野島投手の特集でした。
ね~~
クラブチームって、まだまだ恵まれているわけではないんですよ。

企業チームよりも下だし、お金は持ってないし、
NAGOYA23も、決して良い環境では野球やってません。
客もボクら以外来ないし、
スカウトもめったに見に来ません。

野島も、亜細亜で頑張っていればプロへの道がもっと開かれていたと思います。
でも、彼も”挫折”があったんですね。
栄光と挫折。
典型的ではあるけれど、人間取り巻く環境とか心境で本当にいかようにも変化します。

野島の場合、もう一回野球をやりたいという一心でNAGOYA23にやってきた。
佐川のドライバーやりながら、両立ってホントしんどいと思うけど。
クラブチームの選手は、こういう選手がむしろ多いとも思う。
なにかと不利なことが多いけど、願いと努力はきっと報われる。
そう思って野島も頑張っていると思います。
野島に限ったことじゃありません。
23のすべての選手
そして、
高松をはじめとしたbjの選手だって。

夢と願いがあるから、頑張れているんだと思う。
それってなによりのことで。
上を目指す思い、うまくなりたいと思う思い。
そのスポーツを愛している思い。
恵まれている上の選手と何も変わらない。
だから
きっとチャンスはあると思うし、ボクらも応援する張り合いがある。
選手の希望にボクらも励まされているんです。
そう思いながらテレビで先週のクラブ選手権を振り返ってみる。

そう
直前練習の監督、怖い顔してた。
夢のため、
ステップのため、
勝たなきゃイケナイときがある。

自分たちを強くするには、苦しいこともあるのが勝負の世界。
負けて悔しかった。
悔しかったけど、それもまた糧になると思う。

そう
負けたときに自分がどう振り返られるか。
とくに、
挫折や苦労を味わっている選手は、負けも悔しさも力に出来る気がする。
負けを知っている選手は強いんだ。
それを乗り越えた、大きな夢をみているなら。
だから、
燃え尽きれないなら、頑張って!
一生懸命の涙は負けじゃない。
こんな強い子たちに感動するのも"Enjoy Baseball”
一生懸命をみて、そこにある喜びや涙をみて、
ひとり感動の休日でした。
身体は動かしてないけどね(爆)。
「TAKAMATSU-AID!!」

高松ファイブアローズ存続を訴える署名サイトが上がっております。

【PC版】http://www.shomei.tv/project-1541.html
【携帯版】http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1541
ぜひ
スポーツを愛する方、
バスケが好きな方。
この世の中、スポーツの熱が不景気の影響で冷めつつある現況に案じている方や、
スポーツの将来に、力になりたいという方。
それを応援したい方。
応援していただけないでしょうか。




