慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

生活保護受給者の自動車保有問題

2022年05月28日 | 生活
🌸生活保護受給者の自動車保有問題 

 ☆生活保護受給者の自動車保有を原則禁止の制度
 *見直しを求める声が出ている
 ☆交通インフラが乏しい地方では、「生活の足」として車必要
 *保有が死活問題の受給者も多い
 ☆要件を満たせば保有を認められる場合もある
 *支援団体は「すぐに諦めないでほしい」と呼びかけている

福島県の30代男性
 ☆昨年、失職を機に生活保護を受給
 *福祉事務所から軽乗用車を処分するよう求められた
 ☆男性と妻は、病気療養しながら子ども2人を育てる
 *妻は電車やバス、タクシーなどでは、パニック障害を起こす
 *男性は、車なしでは通院や買い物もできないと訴える
 *便利な場所は家賃が高く、保護費で賄えない
 ☆男性は東北生活保護利用支援ネットワークに相談
 *福祉事務所に意見書や行政手続法に基づく申立書を提出した
 ☆福祉事務所側の見解
 *妻のパニック障害の症状は車の保有を認めるほどでない
 *タクシーで通院可能として車の処分を求めた
 ☆男性側は今後の対応を検討し、諦めない構えだ

⛳記事を執筆した太田弁護士述べる
 ☆車の処分を求められて生活保護を諦める必要は無い
 ☆少子高齢化で公共交通網の空白地帯が増えていることを挙げる
 ☆「現在の生活実態に応じた制度の見直しが必要だ」と強調する
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『河北新報』




 生活保護受給者の自動車保有問題
(『河北新報』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金正恩式"コロナ対策"の実態 | トップ | 古代~中世の戦乱2(将門の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事